アーティストの生き方を曲に乗せて、憧れていただく。あたしは全然そういうのやってないんだけど、語られる時にすごく良くないもののように、見世物のように言われますが、実際にはその時お客さんが欲してらっしゃる、期待してきたものであり、それを超えるものでなければいけないと思ってます。こちらの生活、暮らしとか気分とか、そういったものは一切知られてはいけない。それが芸。
他人に興味を持ってもらいたければ挑発しなければならない
(カメラは)カビたり錆びたりもしますから、送られてきたお菓子とかに入っているシリカゲルを棚に入れたりしています。まあ、普通に置いてます
成功する人に共通しているのは、ひたすらひとつの事に集中しているという点である
これまでの実績など捨てなさい。自分の強みを過信した者は生き残れません
なんかやろうと思えば、何でもできるもんやねー
重荷をいただいた胸は打ち明ければ軽くなる
誰かのサイズに合わせて自分を変えることはない。自分を殺すことはない。ありのままでいいじゃないか
ようやく何かわかりかけてきたような気がする。私はまだ、進歩している
確実にたくさんの曲を作り続けていくには、気分の波に流されてはいけない
成功する人間に必要な生まれつきの能力などありはしない。ただ、あなたが成し遂げたいことに、必要な能力だけを身につければいいのだ
(バンド活動においての演奏技術など)スマートにできない分、ぶつかって行くしかない、気持ちで行くしかない
私の健康を祝して乾杯してくれ
Love is like a beautiful flower which I may not touch, but whose fragrance makes the garden a place of delight just the same.
愛は美しい花のようなもの。それに触れることはないかもしれないけれど、その香りは花と同じように庭を喜びの場所にしてくれます。
判断の代わりに公式を使うことは、つねに間違いである
こんなに色んな人が関わりあうのは、俺、音楽しかねぇと思うんだ。てか、音楽しかしらねぇ
志を立て、その目的を達成する手段の中で最も近道だと思うのは、聖人の書物や種々の歴史本の中で、自分が特に刺激を受けた部分を別紙に書き抜いて壁に貼っておくか、扇などに書いておき、日夜朝夕それを眺め、常に反省しつつ及ばない点について勉め、進歩を楽しむのがよい
まったくもってロックンロールはすげえ。ほんとに。だけど そんなにすごいロックンロールでも 世界中に一握りしかいないんだ
偉人の経歴を読書により知って憧れること、師や友から聞いたことに発憤すること、自分が逆境に陥ったときに勇猛心を起こすこと、感激することの四つが志を立てる大きな理由となる
今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ
インスピレーションは常に存在する。見つけに行くんだ
自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている
一番美しい絵は、寝床のなかでパイプをくゆらしながら夢見て、決して実現しない絵だ
成果とは常に成功することではない。そこには間違いや失敗を許す余地がなければならない
その人がいい趣味をしてるかどうかを見極めるのは簡単だ。絨毯と眉毛がマッチしているかだ
よほど守らなきゃいけないものができるとか。自分の人生をすべて捧げなきゃいけない時が来るんですよね。
下手のほうがいいんだ。笑い出すほど不器用だったら、それはかえって楽しいじゃないか
素描を通してのみわれわれは陰影の知識に到達する
俺は峯に教わったんだ。信じる心ってのは・・・人間死ぬ間際でも持てるんだってことを・・・!
芸術家は自然の親友である。草花は茎の優美な曲線と花びらの調和のとれた色合いで芸術と対話をする。どの花にも、自然が芸術家に心から語りかける言葉があるのだ
美しさの極致は一人の女にだけあるのではない。すべての女にある。彼女たちはそれを知らないが、皆がこの美に到達するのだ。ちょうど果実が熟するように
ギタリストのピークはギターを初めて弾いて感動した瞬間。
(RC時代、ローリングストーンズのパクリでは?の声に)なんだ、今頃気付いたの?
より良くならなくていいんだよ。俺たち最高なんだから。
As the eagle was killed by the arrow winged with his own feather, so the hand of the world is wounded by its own skill.
ワシが自分の羽根の付いた矢で殺されるのと同じように、世界は自らの技術によって傷付けられる。
真理に年齢はない
「志」のない知恵は、翼のない鳥に等しい
反原発集会へのお誘いも多かったけど、そういうところへ行って歌えば受けるの当たり前だし。目にみえててつまらない。むしろ推進派の集まりに呼ばれてやりたかった。
落ち込むのと失望は違うんよ。 だって、落ち込んでても夢や愛は信じとるもん。
マラソンランナーと一緒で、長距離を走り抜くにはペースを崩さないこと
俺は最近認めてるよ。自分のなかのリベンジを
たいていの経営者は、その時間の大半を過ぎ去った「きのう」の諸問題に費やしている
人生、回り道も大事やからな。いっつも最短ルート歩いててもしゃあない。
シュルレアリズムは破壊的だ。しかし、それは我々のビジョンを限定する錠の留め金とみなされるものだけを破壊するものだ
評価されるなんて一切必要なし!音が好きならば、音になっていないといわれようと「音」を出す。これが前提だな
青春の夢に忠実であれ
何かを表現していく人間にとって、自分の拠り所を気分に置いてしまうのは危ういこと
10年かかってもまだわかんねぇのか?お前らが俺らを必要としてるんじゃない。俺らがお前らを必要としてるんだ
自然は常に完全である。決してまちがわない。まちがいは我々の立脚点、視点の方にある
Everything has its wonders, even darkness and silence, and I learn, whatever state I may be in, therein to be content.
すべてには驚くべきものがあります、暗闇や静寂にさえも。そして私はどんな状態にあっても満足して、学びます。
結局ね、夢はみんなもってると思うんですよ。だけど、その夢の見方としてね、ただボーっとそれこそテレビで見てるだけで『あぁ、こんな事いいなぁ』みたいな見方と、それから実際にやってみようとして夢の実現に一歩近づくために何か行動をおこす。
大リーグで活躍したいと思うことは夢じゃないんだよ。野球をやりたいというのが夢だ。
自然にやってく中でぼんやり何となく楽しいっていうのは、凄く大事なこと
もし婦人の乳ぶさと尻がなかったら、私は絵を描かなかったかもしれない
思いついたことは出来る。思いつかないものは出来ない。これは避けがたく、明白なことだ
まっすぐ進めば早く着く! ときには楽しい寄り道も! アナタが自分で選んで、納得できる道を進もう
私の創造の源泉は、私が愛する人々である
望みがないわけじゃないけど、誰かに叶えてもらったらつまんないでしょ。
ものがそこにあるという尊厳。これはいったいなんだろう。ただあるというだけなのに
ようやく子どものような絵が描けるようになった。ここまで来るのにずいぶん時間がかかったものだ
一人立てる時に強き者は、真正の勇者なり
人間にとって成長ないし発展とは、何に対して貢献すべきかを自らが決定できるようになることである
「命短し、目抜き通りを歩こう」っていう気持ちなんです、今。本当に。人生がどんどんシンプルになってきている
反者から学ぶ事はたくさんあるけど本当に大事なのはそっから先に行く事だ
感情が伴わない作品は、芸術ではない
世の中の物事には似たようなものが満ちあふれているわけで、手探りでいく文章とはその似たようなものを飛び石伝いに踏んで渡って行くようなことである。似たようなものをいくつも乗り換えて渡って行くうちに、探しているものの形に次第に近づいていく
組織に働く者は、成果に何も寄与しないが無視できない仕事に時間をとられる。膨大な時間が、ほとんど役に立たない仕事、あるいはまったく役に立たない仕事に費やされている
なんか最近いろんなことが理屈っぽくなってるじゃない。でも人をふさぎ込ませるものなんてそんなになくていいんだよ。悲しいことは世の中にいっぱいあるんだから。
まず、やりたいを決め、次に何に集中すべきかを決めなさい
北海道、広いよなあ、カナダぐらいあるんじゃねえの?人口、ロシアぐらいあるんじゃねえの?
オトナになろうが、教室から武道館になろうが、ひとりの前でやろうが一万人の前でやろうが、やってることって一緒なんだよね。音楽がやりたくてバンドを組むってそういうことなんだ。もう、そこで全部終わっちゃってるんだよ。だから目指すことは、もうないよ。
寝床につくときに、翌朝起きることを楽しみにしている人間は、幸福である
ほんの一秒でもいいから、俺が俺として機能したい。 全ての時間がその一秒の為に無駄になっても構わない。
画家の質はその人の過去の経験の量に左右される
みんな神話が好きだ。だから私の絵を愛するのだ
世の中は悪くなっている。おそろしく退化している。何も考えない人間が増えている。甘ったれたバカが増殖している
マネジメントたる者は、共に働く者から自らの仕事を教わらなければならない
人と同じものが嫌とか、そういうのはあまりない。自分が好きなものを集めてたら、人と同じにはならないでしょう?
音楽は心のタイムマシーン。 〜中略〜 音楽を聴くことによって、その音楽に初めて触れたとき、音楽で何かを感じたとき、そのときの気持ちに、それが10年前であろうと20年前であろうと一瞬にしてパーンとその人をその時の気持や情景に送り込むことができる
砂漠では、教養など何の役にも立たない。生きる技術を持っているかどうかが生き残れるかどうかを分ける。厳しいビジネスの世界も同じである
You either get tired fighting for peace, or you die.
平和のために戦うことに疲れるか、死ぬかだ。
何かを成し遂げるためには、そのことをしか考えられないという“狂い”が必要となる
世の中が楽しくなりそうなそんな予感がしますよ。君達はどうですか?
ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎
想像力の源である感性は、その土台になっているのは自分の中の知識や経験の蓄積だ。そのストックを、絶対量を増やしていくことが、自分のキャパシティを広げることにつながる
いいかい、気をつけろよ。だまされんなよ。腐った奴らが増えているんだ。自分を見失わないで欲しいんだ
心の底から平気で、出世なんかしなくていいと思っていれば、遠くの方でちぢこまっている犬のようにはみえないんだ
組織の活動というのは、「いかに世の中に貢献していくか」という一点に集約される
俺は「頑張らなきゃダメだ」と唄った事はないし、「這い上がって来い」と唄った事もない。 でも、歩み寄って来てくれたなら最高の味方になるし、ほっといても邪魔にはならないし、そういう音楽だと思いますね。
「久しぶりィ、四つの国ィ」「サロンでキティだぜ!」(松山サロンキティライブにて)
不幸はなにも生まないね。不幸とか苦労とかは人をどんどんダメにする。苦労話とかする奴は「俺はこんなにだめなんだぜ!」って言って今まで何をしてきたかをひけらす人でしょ。ひけらかして自分の価値を認めさせようとするわけだ。そんなのは最低だ。
カニバリズムは最も明確な優しさの表現のひとつだ
今日から聖人、豪傑を志した者が、明日、明後日と順次にそれに合わない性質を少しづつ取り去れば、最初は才能の無い者でも、聖人・豪傑の地位にまで達することが必ずできる
一人ひとりと7万回握手がしたいです。
I do not want the peace which passeth understanding, I want the understanding which bringeth peace.
私は理解を超えた平穏を求めているのではありません。むしろ、平穏をもたらす理解を求めています。