


雨が降るのは聞こえるが、雪が降るのは聞こえない。軽い悩みは大声で叫ぶが、大いなる苦悩は沈黙する

儚いって言う字は『人』の『夢』っていう形をしているけれどそんなものぶち壊して、ざまぁ見ろって言ってやりな。

人間と人間社会の問題なのかもしれない。つまり偶然というのは、本当はこの世の中を無数に満たしている事柄なのかもしれない。世の中はむしろ無限の偶然で成り立っている

なんか最近いろんなことが理屈っぽくなってるじゃない。でも人をふさぎ込ませるものなんてそんなになくていいんだよ。悲しいことは世の中にいっぱいあるんだから。

True happiness… is not attained through self-gratification, but through fidelity to a worthy purpose.
真の幸福は、自己の快楽によって達成されるのではなく、価値ある目的への忠誠心によって得られるのです。

最強頑張っている人を見ると泣きそうになる。かっこよくて。俺もああなりたい

愛の光なき人生は無意味である

誰もが芸術を理解しようとする。ならば、なぜ鳥の声を理解しようとはしないのか

富は一つの才能であり、貧しさも同様に一つの才能である。金持ちになった貧乏人は、贅沢な貧しさをひけらかすであろう

誰かのサイズに合わせて自分を変えることはない。自分を殺すことはない。ありのままでいいじゃないか

あまり頭が良くない俺には、温度を低くして生きることは向いていないと分かっているから、身体を使って、燃えて生きていたいなという想いがあって

人生において、諸君には二つの道が拓かれている。一つは理想へ、他の一つは死へと通じている

福島っていうからには…やっぱり福がいっぱいあるんでしょうねぇ。(福島ライブにて)

私が死んだら、まるで船が遭難するようなものだな。大きな船が沈むと、その近くにいる人はみな、渦に巻き込まれてしまうんだ

You either get tired fighting for peace, or you die.
平和のために戦うことに疲れるか、死ぬかだ。

美しさの極致は一人の女にだけあるのではない。すべての女にある。彼女たちはそれを知らないが、皆がこの美に到達するのだ。ちょうど果実が熟するように

「最初はグー」ってなんであるんだろう。

過去とは、所有者の贅沢だ。過去を整頓しておくには一軒の家を持つことが必要だ。私は自分の体しか持たない

例えばスリーコードでエイトビートならみんなロックンロールかって言ったらそうじゃないものもあるわけ。スタイルじゃないんですよ。だから様式美ではなく、そこにある熱が大事なんですね。

昔の夢によりかかったり、くよくよすることは、現在を侮辱し、おのれを貧困化することにしかならない

自分の中で一度燃え上がった想いというのは、止めることが出来ない

人は幸運の時は偉大に見えるかもしれないが、真に向上するのは不運の時である

As usual, there is a great woman behind every idiot.
いつだってバカを支えているのは偉大な女性だ。

いまだに『磔磔』って字が書けない…。 (03年京都磔磔にて)

オーケストラ音楽に触れたきっかけはラジオ

手慣れたものには飛躍がない。常に猛烈なシロウトとして、危険をおかし、直感に賭けてこそ、ひらめきが生まれるのだ

情欲に流されるのはいい。だけど、流されているという自覚を持つんだ

否定する材料を探したいんでしょうね。色々言おうと思えば言える材料がたまたまそろっているから、面白おかしくおっしゃりたいんじゃないでしょうか。それで私の何が奪えるというのだっていう感じですよね。

早く大人になりたいとか、まだ子供だとか。違うんじゃないか?俺は俺なんだ。藤原基央なんだ。俺はもっと良い藤原基央になれるように頑張るんだ

今日のライブは、俺達の大親友だったアベフトシに捧げます。(2009年8月 RSRにて)

夢はぶれずにいることなんです。わたしにとってはいちばん大切なのです。

芸術とは、自然が人間に映ったものです。大事なことは、鏡をみがくことです

成果をあげるための秘訣をひとつだけ挙げるならば、それは集中である

私は何も発明したりしない。ただ、再発見するだけだ

全生命が瞬間に開ききること。それが爆発だ

いい子な自分と、悪い子な自分、みんな含めて一人の自分

藤くん、心からおめでとう。本当に本当に嬉しかった。他人のことでこんなに嬉しかったのはいつ以来だろう。昨日もらった連絡で僕は眠れなくなりました。これからも大好き。おめでとうございます。

私は絵の中で、音楽のように何か心慰めるものを表現したい

やるからにはナンバーワンを目指したい

熱帯の夜の静寂の中で、私が私の心からの囁きと柔軟な音楽を聞くことができます

人々を動機付ける能力がなくては、経営者とは言えない

「ヒットさせなきゃ」とかはないです。ただ、自分自身が毎回前作を超えたいだけで。

画家とは売れるものを描く人のことで、アーティストとは描くものが売れる人のことをいう

その日、歩ける一歩を歩くだけ

7年後のことより、7秒後の話をしよう。

「これをやりてえ」ってことが増えると、そうやってお茶を濁してる時間はなくなってくる

悪貨は良貨を駆逐するという原理と同じで、形式は実質を駆逐する

Self-pity is our worst enemy and if we yield to it, we can never do anything wise in this world.
自己憐憫は最悪の敵です。それに負けたら、この世で賢明なことは何一つできないのです。

普通、表現の仕事であれば作者というものがいますよね。しかし、トマソンには作者というものがいないんです。そこがむしろ面白くて、だから「偶然」とか「出会い」ってことが一番不思議なことに思えてくるんですよね

僕は一貫して自己満足です、めざすものは

勉、つとめるというのは、自己の力を出し尽し、目的を達成するまではどこまでも続けるという意味合いを含んだ文字である

オトナになろうが、教室から武道館になろうが、ひとりの前でやろうが一万人の前でやろうが、やってることって一緒なんだよね。音楽がやりたくてバンドを組むってそういうことなんだ。もう、そこで全部終わっちゃってるんだよ。だから目指すことは、もうないよ。

バンドって楽しいや。ライブやれるってこんな幸せなことないよね。自分家からすげぇ離れた土地で待っててくれる人がいる。拳をあげて一緒に歌ってくれる野郎どもがいるなんて、すごいよね。もし俺たちが音楽やってなかったら 俺個人的に言えば歌を歌ってなかったら、きっと何もなかっただろうな

だいたい世の中にある「もの」って用件のあるものですよね。でも、単に「もの」を道具としてみるのではなくて、ものの見方の楽しさを感じて欲しいと思います。こういうのってフィールドワークなんです

うわー凄げぇな。学校や会社でうまくいってない奴らがここには多いと思うけど、そんな奴らが集まるとこんなキレイな景色になるんだな

どんな悲しい事だって、明るい陽射しの中にあれば暗い夜の中にあるより、悲しくはないはずだ

Half of what I say is meaningless, but I say it just to reach you.
僕の言うことの半分は意味もない。ただ君に聞いて欲しくて話しているんだ。

愛の前で自分の損得を考えること自体ナンセンスだ。そんな男は女を愛する資格はない

手を伸ばせば掴んでやるよ。掴んだら離さねぇぞって自信はある

私は努力をしてこなかった人間。ただ努力をしなかった分、自分の好きなものに囲まれて生きることはできたというか

犬や猫は偶然など当たり前のこととして、偶然の海をゆったりと泳いでいるのではないだろうか

死ぬなとは言わないし、悩むなとも言わない。近道がしたいならすればいい。でも、そこで全部が終わる。我慢してきた努力も未来も夢もやり残したことも記憶も肉体も全部全部。

ミスというのはほとんどいつも神聖な特徴があって、決して修正しようとなんてしてはいけない

本当に口うるさいロックン・ロールや、口の匂いまでするようなリズム&ブルース。そんな音楽は21世紀には無くなってしまうのだろうか。ロボットやサイボーグが聴くような計算された音楽だけが市場にあふれている。

深く、恐ろしく真実を語る者であれ

「僕は永遠に生きます」って今思ってる。明日も思ってる。あさっても思ってる。10年後も思ってる。20年後も思ってる。そしてある日死ぬんだ。うん。それがいいな。

なんでもいいから、まずやってみる

手ぇ離せや。俺はもう誰の命令も聞かん。あの娘のことはもうほっといたれ。これ以上 手ぇ出すんやったら嶋野の親父やろうが殺すで 俺は……

誰でも自らの強みについてはよく分かっている。だが、たいていは間違っている。わかっているのはせいぜい弱みである。それさえ間違っていることが多い

問題になろうがどうしようがいいんだもん。それはまた対処していけば。だけど大人たちに相談しちゃうと問題になりそうだからやめようってことになっちゃうんだ。

The more I see the less I know for sure.
知れば知るほど、分からなくなるものだ。

新大久保から来ました。(THE BIRTHDAY福岡ライブにて)

直観力と想像力を、抑え込んではならない

ユーモアを失わないように戦うのだ。ユーモアの欠如は愚の骨頂だ

なにもかもうまくいってるのになんか足んねえって時は未来に進む道にポッンポッンと自分で種をまくと知らないうちに種まできてはいけるから楽しい

僕らはユーモアがないものはどうしても楽しめないんだ。何があってもどこかにユーモアがないと堅苦しくて、そこの場所に居づらくなる

Living is easy with eyes closed, misunderstanding all you see.
目を閉じてれば、生きるなんて楽なことさ。目を開けてるから誤解が生じる。

僕は音楽が大好きです、本当に。感情論や云々より音楽が大好きなんですね。メロディ、リズム、和音。その三大要素からなる音楽っていうものが大好きです。

いったい何を見て来たんだい? その若さでミイラか? 可能性はどこにあるんだ? それは君の目で見て耳で聞いたものの中にしかないはずだ。

手段ではなくて目的

やっぱりゴツいなぁ。桐生ちゃんよ。

あせってはなかったね。いつでも出来るし、やり始めたら一瞬だって思ったから

常に悲しみを要求する人生に対して、僕らにできる最上のことは、小さな不幸を滑稽だと思い、また大きな悲しみをも笑い飛ばすことだ

さよならとか別れとか、似たことしか歌わなくなってきたなあって。でも本能では、自分はそういうものを書いていくんだろうなってわかっていて

コミュニケーションで最も大切なことは、相手の言わない本音の部分を聞くことである

新潟…新しい『潟』…。『潟』ってどういう意味だーっ?! (新潟ライブにて)

終わりのあるものしか信用できない。終わりのあるものしか生きてないからね。

現代人の欠点は自分の職業に愛と誇りを持っていないことである。多くの人が職業を必要悪の労役苦役と考えている

生きてると後悔はつきもの

音楽が自分のすべてです

女性を尊べ。彼女らは地上の生活のために天国のバラを織りなす

愛してるってどういうこと?愛してるって言葉の響きが重すぎるよ。愛せる程立派な人間じゃないですよ。

楽曲を作ることの方が楽しい。それをいつ本業にできるかって最初から思ってた。

何かをするのに私は歳を取りすぎてると言われたら、そのことにすぐに取り組むようにしている

本物の涙は、悲しい一ページからではなく、見事に置かれた言葉の奇跡から引き出される

大体、いちばん素晴らしい絵を描くのは四、五才くらいの子どもだよ

(ビートルズの音楽は)8:2くらいの割合で、暗いところか隠されているところが好き

革命家になろうとも思わないし、政治家にも宗教家になろうとも思わないけどさ、同じ事考えてる人いっぱい居るんだなと思ったら安心するじゃん。で、その記憶が俺を支えるしみんなの事も支えてくれるんだったら、やった意味はあるよね
