


子どもは誰でも芸術家だ。問題は大人になっても芸術家でいられるかどうかだ

私はユダヤの偉大な指導者、モーゼのように約束の土地に入れるのでしょうか?わずかに進歩しましたが、なぜこんなに遅々として骨が折れるのでしょう。芸術とは、ほんとうに聖職者のように、それに全身全霊を捧げる純粋な人々を求めるものなのでしょうか?

自分を肯定するために一所懸命考えるんだ

顧客にとっての価値を想像してはならない。直に聞かなければならない

僕と貴方達との距離は はたして何キロぐらいだ

(どんな音楽を聴いて育った?)スピッツ、浜田省吾、平井堅、ユーミン、BOØWY、オザケン、フリッパーズギター。でも自分が学生時代に流行っていた、HYとかORANGE RANGEなんかもたくさん聞いてきました

ウインカーはひっこめようぜ、俺たちは直進するんだ

やっぱ俺は唄を選んだ人間なんだなって思ったんだよ。どんどん喋るのが下手になってって、どんどん唄うのが好きになってって、これは唄えって事だ。

俺は今日、アンタの為に唄う。ロックに世界を変える力はない。でもロックが一人一人の人間の心に起こすうねり、そのパワーは計りしれない。俺はその力を信じて生きる

ありがとうじゃ足りないけどありがとうしかない。悔しい

(渋谷の路上で歌っていた時)最初は誰ももちろん集まらないですし、私が歌ってるのに目の前でカップルがめちゃめちゃチューし始めたりしたのも、めちゃムカつきましたし、結構忘れられない。東京の路上はキツかったですね

If you tried to give rock and roll another name, you might call it ‘Chuck Berry’.
ロックンロールに別の名前をつけるなら、それは「チャック・ベリー」だね。

やりたい事やったもん勝ちなので全部やりたい

何もかも切り離さずにやってる人たちはたくさんいるよ。ずっと、ちゃんと、いる。

何事かを成し遂げるのは、強みによってである。弱みによって何かを行うことはできない。できないことによって何かを行うことなど、到底できない

組織に働く者は、成果に何も寄与しないが無視できない仕事に時間をとられる。膨大な時間が、ほとんど役に立たない仕事、あるいはまったく役に立たない仕事に費やされている

ミスというのはほとんどいつも神聖な特徴があって、決して修正しようとなんてしてはいけない

太陽が輝くかぎり、希望もまた輝く

「満足」って言葉は究極以外使っちゃいけないんだよ

生きてると後悔はつきもの

正義の尺度は声の多数ではない

僕は自慢ができることが1つあるの。それは自分の中学生時代に、リアルにパンクを体験したってこと。

過去のリーダーの仕事は「命じること」だが、未来のリーダーの仕事は「聞くこと」が重要になる

成果をあげる人の共通点は、行わなければいけない事を、しっかり行っているというだけである

楽しいと思った瞬間、そこがゴール

まっすぐ進めば早く着く! ときには楽しい寄り道も! アナタが自分で選んで、納得できる道を進もう

ライブハウスってのはきれいごとで成り立ってるんだよ! 理想とか夢ばっかり話してる奴しか入っちゃいけないんだよ。ここにはだから嘘みたいな話だけど、お前らの周りにいる奴一人、知らない奴一人でもいいから次こうやってライブで会うまで幸せでありますようにってこの曲を歌って下さい! ありがとうございます。ELLEGARDENでした

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりもするし、言葉や感情は、削れば削るほど尖っていったり伝わりやすくなったり。自由自在の怖さ!

子供の頃からやりたいことは変わってなくて、それができるようになるのが大人

効率とは物事を正しく行うことで、有効性とは正しいことを行うことである

いかなる創造的活動も、はじめは破壊的活動だ

新潟…新しい『潟』…。『潟』ってどういう意味だーっ?! (新潟ライブにて)

決断の場面においてはトップは常に孤独である

この余白にたくさんの文字を書いたけど、沢山消した。俺の喉から貴方の耳まで新しい唄がお使いに行く。俺の唄は迷わないから、俺も心配しない。いってらっしゃい。

思いついたことは出来る。思いつかないものは出来ない。これは避けがたく、明白なことだ

Prime Minister: Whenever I get gloomy with the state of the world, I think about the arrivals gate at Heathrow Airport. General opinion’s starting to make out that we live in a world of hatred and greed, but I don’t see that. It seems to me that love is everywhere. Often, it’s not particularly dignified or newsworthy, but it’s always there – fathers and sons, mothers and daughters, husbands and wives, boyfriends, girlfriends, old friends. When the planes hit the Twin Towers, as far as I know, none of the phone calls from the people on board were messages of hate or revenge – they were all messages of love. If you look for it, I’ve got a sneaky feeling you’ll find that love actually is all around.
デイヴィッド「私は世界のことを考えて落ち込むと、ヒースロー空港の到着ゲートのことを考える。有識者は、世界が憎しみや強欲で満ちているというけれど、私はそうは思わない。愛があちこちに存在していると思う。神々しいわけでも、ニュース性があるわけでもないが、愛はいつもそこにある。父と子、母と娘、夫と妻、彼氏と彼女、旧友。飛行機がツインタワーに突入したときでさえ、私の知る限りは誰も憎しみや復讐に満ちたメッセージを電話で送ったりはしなかった。それは愛のメッセージだった。見つけたかったら、探そうとしなくても、実は愛はいたるところで見つけられる」

人の評価なんかどうでもいいし

家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる

感動することこそが、人類の最も贅沢なこと

人の卓越性は、ひとつの分野、あるいはわずかの分野においてのみ、実現されるのである

我々は脳をブン投げて、ただ目だけで見ることができればいいのだが

みんながいなくなったらどうしよう。その不安で毎日押しつぶされそうだけど、俺が今から作る曲をみんなが無条件に聴いてくれるなんてありえないこと、あたりまえにわかってるから。頑張って頑張って自分史上最高の曲を書いて、何食わぬ顔で届けるから。俺はそーゆー虫になるから

他人のためにやるんじゃないよ。自分がやりたいからやるんだ。

憎しみや苦しみのない世界があるからお前来ない?って言われたら、「俺はいかない」って言うわ

自分自身がありのままでいられないから、ありのままであろうとする

負けず嫌いなので、自分の人生には刺激が足りない、喜怒哀楽においてのすべての感情が足りない

だが重要なのは血じゃない。俺と親っさんは絆で繋がってる!

恥ずかしさというのは、自分をよく見せたいと思う心の裏返し

もし、黄色と橙色がなければ青色もない

人間は毅然として、現実の運命に耐えていくべきだ

青年は決して安全な株を買ってはならない

仙台って『陸の孤島』だよな。 (仙台ライブにて)

大多数の世間の人々が、平凡な一生を終るのは志が小さく、意志が弱いからだ

デビューした時は、前途多難だなぁっていう感じでしたね。決して華々しい感じじゃなかった

(作曲家として)僕は、子どもの頃に「ベートーベン」というスゴイご馳走の味をいっぱい覚えたのが、本当にありがたい

僕らの音楽は誰にも揺るがされなくなりました。他のどんな要素にもびくともしない、僕らと音楽の関係が完全に守られました。

女の顔はキャンバスだ 毎日女は少しだけ若い自画像をそこに描いている

(死んだら地獄と極楽のとちらに行きたいか?)どっちでもいいさ。そのどちらにも会いたい友人がいるのでね

子どもの頃は、おもちゃよりもレコードを買ってもらう方が嬉しかった

人は幸運の時は偉大に見えるかもしれないが、真に向上するのは不運の時である

フェスにはいろんな人のいろんな思惑が絡み付いて、そんなの誠実じゃねーじゃねぇかと思うこともあるんだけど、音楽好きな奴らが集まって、音楽しか能のねー人間が精一杯演奏する。こんなシンプルな関係は政治なんざには負けやしねぇ

生命の一分が過ぎていく!それを在るがままに描き、それをなすためにはあらゆるものを忘れよ!そのものになりきれ・・実際に見るもののイメージを与えよ

いい子な自分と、悪い子な自分、みんな含めて一人の自分

誰をも恐れない者は、誰からも恐れられている者に劣らず強い

生産性の本質を測る真の基準は「量」ではなく、「質」である

目の前で襲われてる女の子を黙ってみてられるほど、俺は大人やないんや。

最近いろんな人と話していて思うのは、結局いかに多くのものを観て、聴いて、読んでいるかが大切だということ

あたしロマン派だから。猫の名前もゲーテとシューマンだし。

色々不安だろ?なあ、イライラするしなあ。それなあ、大人になっても不安だし、50過ぎてもイライラするから、そのまんまでいいんじゃないすか。物事解決するよりも、イライラしたまんまさあ、ロック聴きゃあいいじゃん。うん。

本当を言えば、すべてが思想で、すべてが象徴である

涙が出てきたら、耐えて、苦しんで、そして前進あるのみだ

芸術は、意識と無意識の融合である

女には、生まれつき筋をつらぬく面がある。男よりずっとしっかりしているよ

もって行かれるぞ。甘い考えで生きてるとあっという間にもって行かれてしまう。この国をたて直すためには戦争をするしかないと考える人間がたくさん居るんだ。

常に恥とは何かを知り、人に負けない様に強い気を持ち、どんなときでも権力に盲従してはならない

自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやってます

人が、夜や花を、そして自分を取り巻く全てのものを、理解しようとしないで愛せるのはなぜだろうか。なぜか芸術に限って、人は理解したがるのだ

未来は誰のものでもない。先駆者というものはおらず、時間に遅れた者しかいないのだ

幹部の仕事と知識とは、あまり関係はない

ゲームと違って、人生には決まった攻略法はありません

長く続いた友情なのに、別れるときはあっという間だ

Zepp Tokyoには幾つか強烈な印象が残っているライブがあって。以前、声が出なくて点滴を打ってステージに立ったこともあったんですよ。あのライブも良かったんだよな

煮詰まったらドラクエやる

同じことは二度とできないし、マネもできないんですよ。

人間にとって成功とはいったいなんだろう。結局のところ、自分の夢に向かって自分がどれだけ挑んだか、努力したかどうか、ではないだろうか

(どうしてすぎやまこういちと平仮名なの?)漢字では椙山浩一と書くのですが、間違えて「まさやま」と読む人がいたり、「杉山」と書く人がいるので

熱帯の夜の静寂の中で、私が私の心からの囁きと柔軟な音楽を聞くことができます

小ちゃい頃は入院することが多くて、看護婦さんとか凄いすきなのもそうじゃないかな。だって、生まれてすぐ大手術でしょ?すっごい病院が心地いいのかも知れない。

99回倒されても、100回目に立ち上がればよい

私はドラッグをしない。私自身がドラッグだ

Although the world is full of suffering, it is also full of the overcoming of it.
世界は苦しいことでいっぱいだけれども、それに打ち勝つことでもあふれている。

ゴッホは美しい。しかしきれいではない。ピカソは美しい。しかし、決してキレイではない

この会場には仕事やっとるやつ、やっとらんやつ、学校行っとるやつ、行っとらんやつ。いろんな人がおると思うけど、お前らはライブを見に来とる。俺らはライブをやりに来とる。それで問題なかろう。

生涯に一作であれば、誰でもいい曲がつくれる

人は大きな目的を持ってこそ、おのずから大きくなれる

思い出すのは、あんまよくないよ

女性って20代までは大変ですよね~自分次第で何者にもなれるはずなのに、社会だったり男性の目線だったり、余計なことに捕らわれて不自由になりがち。それはもったいないと思う。

大小様々な仮想敵を作って「XXXXよりこっちが良い!」みたいに比較するのではなくて、「楽しい!」とか「ヤベー!」とか、言葉にできない魅力とか、そういうことをシェアしたいなって思う。
