


傷ついても裏切られても、人を最初から疑ってかかるような生き方はしたくないと思うんだよね。裏切られたりして傷つく部分と、すげぇ嬉しいと思う部分て心の同じ部分で、同じところが傷ついたり喜んだりしてるから、傷つかないように心にふたをしていってしまうと、喜びまで感じなくなってしまうんじゃないかなぁ

(渋谷の路上で歌っていた時)最初は誰ももちろん集まらないですし、私が歌ってるのに目の前でカップルがめちゃめちゃチューし始めたりしたのも、めちゃムカつきましたし、結構忘れられない。東京の路上はキツかったですね

……キスやな。キスかそれ以上のことやろな、やっぱり。歯…… 磨いとるな?六代目。

我々が行動可能なのは現在であり、また未来のみである

モネは、ひとえに眼にほかならない。しかし、何という眼だろう

「ありきたりな女」を書いたのは、次の曲の「カーネーション」を聴かせたかったからでもあるんです。「カーネーション」は「何を言っているかわからない」とか、散々言われたので。私が意図した通りに聴いていただくために、その導入部分が書きたいな、と思って

チャンスは鳥のようなものだ。飛び去らないうちに捕らえよ

こむずかしい理屈をこねたりしてる歌なんて、最悪。単純なラブ・ソングこそ、最高なのに。

僕は一貫して自己満足です、めざすものは

All the world is full of suffering. It is also full of overcoming.
世界は苦しみで満ちています。しかし同時に、克服の光も満ちています。

「出来ないこと」ではなく、「出来ること」に集中しなさい

名古屋のニワトリって、羽根が何枚もあるんだろ?じゃなきゃあんなに沢山手羽先がつくれる訳ねぇ!

おれたちみたいにブサイクに生まれたやつがカッコよく見せれるとこってのはひとつしかないよな、そうだな“生きざま”だよな

好きなものを作る、それだけをやるってなるとブレない

家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる

忍耐もまた行動の一つの形態だ

Jesus was all right, but his disciples were thick and ordinary. It’s them twisting it that ruins it for me.
イエスは悪くない奴だったけど、弟子たちは鈍かったし普通だった。彼らがイエスを歪めたことが、僕は残念だよ。

俺には嫌いなタイプの人間が2種類おってなぁ。1つは、人が苦労して取ったぬいぐるみちゃんたちをバラすようなアホンダラ……もう1つは、立場の弱い女子供を食い物にするようなクソッタレ……どっちもお前らのことじゃボケェ!

人間は、毎日生まれ変わる

じいちゃんばあちゃん天国で見ててけろ。明日も歌うからよ

人間と人間との間柄には、愛よりほかの財産はない

今日此処に来たかったけど、チケット取れなかったヤツが沢山いるの分かってるから。そんなヤツらにも届くように唄ってるから。

やっぱり音楽は大好きなことで、他に代わりがないから緊張するんですよ。今日のライブがダメでも、他でがんばればいいやとか、そういうもんじゃないから。

九州は暑いね。君らはこんなあったかい所に住んでるけど、北の寒い所に住む子らとは人生が違うんだよ。例えば……気温。(福岡ライブにて)

自分の価値観を持って生きるってことは嫌われても当たり前なんだ

世の中で生きてるうちに起こるほとんどのことは僕にとってたいしたことじゃない。それよりも1回のロックンロールコンサートの方が大きい。1枚のCDを聴くことの方がよっぽど大事件なんだ

ただ大人たちにほめられるようなバカにはなりたくない

俺はあまり友達付き合いが得意ではないから友達が多くはないけれど、バンドだけが自分の居場所だったのがそうではなくなった今、「バンドがないと生きていけない」みたいに重たく考えなくなった。もちろんバンドはめっちゃくちゃ大事なんだけど、なんていうか、すがりつかなくなったっていうのかな

鉛筆や紙と同等の費用で映画が創れたときにのみ、映画は芸術作品となるだろう

生きてる人間が『生きてる』っていう事を証明する為に言葉とか色々方法があるんだとしたら、そのいくつもある方法の中から音楽を選んだヤツらが集まっているのがこのバンドだと思う。

優しくなりたいと思う人は、優しいんだと思います。

同じことばっかりやるのはつまらない。だから私はいつも自分が良いと思うことを自由にやっています。

優秀な芸術家は模倣し、偉大な芸術家は盗む

(どうしてすぎやまこういちと平仮名なの?)漢字では椙山浩一と書くのですが、間違えて「まさやま」と読む人がいたり、「杉山」と書く人がいるので

「満足」って言葉は究極以外使っちゃいけないんだよ

人間さ、もちろん嫌いな人とか誰だっていると思うの。でも1個は絶対いいとこあるんだよ。例え100個嫌いなとこあっても、1個いいとこあればその人と友達になれると思うんだ。だから俺も桑とこうやってるんだよね笑。

自殺か三枚完結かでしょ?ロックストーリーって。

これからは、誰もが自らをマネジメントしなければならない。自らを最も貢献できる場所に置き、成長していかなければならない

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど

人を掴むのはコンセプトの面白さじゃなくて、それを実行に移している瞬間のテンション

俺が兄さんをムカつかせたんなら、謝ります

雨が降るのは聞こえるが、雪が降るのは聞こえない。軽い悩みは大声で叫ぶが、大いなる苦悩は沈黙する

ジャンルがどうとかじゃなくて、音楽全般、様々な角度と方向にどんどん広がってほしいと思う。限りある音楽ファンを奪い合うイメージで話しちゃうとどんどん貧しくなるけど、そもそも、音楽文化自体にそれほど興味を持ってもらえてないってのは骨身に沁みてる。

聴くのをサボんなよ。俺歌うから

やっぱりゴツいなぁ。桐生ちゃんよ。

運命というのもひょっとしてウィルスみたいなものではないだろうか。それ自体では何事も起きないけど、他の実力をもったサルモネラ菌や、あるいは紙幣や、恋文や、試験の答案用紙や、いろんな物につくことで、それを動かす。でもそれ自体は姿も形もなくて、見ることができない

膝からなし崩しに倒れてしまうような、そういう曲ができちゃって。『なんだこれ?』と思って。とりあえずでも1曲出来上がったと。わけわかんねえって気分のまま東京に帰って。で、歌ってみて、そういう現象で。人知れずひっそり泣いてみたりとか泣けなかったりとかそういう夜もあったりして。(Title of mineについて)

面白いねぇ、実に。オレの人生は。だって道がないんだ。眼の前にはいつも、なんにもない。ただ前に向かって身心をぶつけて挑む瞬間、瞬間があるだけ

人間は精神が拡がる時と、閉じこもる時が必ずある。強烈に閉じこもりがちな人ほど逆に広がる時がくる

愛をうまく告白しようとか、自分の気持ちを言葉で訴えようなんて、構える必要はない。きみの体全体が愛の告白なのだ

商業的に音楽を作ろうと思ってしまったら、多分やる気をなくします。

否定する材料を探したいんでしょうね。色々言おうと思えば言える材料がたまたまそろっているから、面白おかしくおっしゃりたいんじゃないでしょうか。それで私の何が奪えるというのだっていう感じですよね。

生きてると後悔はつきもの

目標に達するまでの道筋を多くしないこと

Women… I mean, they are the other half of the sky, and without them there is nothing.
女性っていうのは…つまり空の半分のようなもので、女性なくしては何もないのと同じなんだ。

自然は生命を更新するためにのみ死を役立てる

「ロックな手と書いて岩手と読むんだぜ。」「あのさー、冷麺てなにでできてんの?原材料はなんなの?」(岩手ライブにて)

芸術は、意識と無意識の融合である

どうせやり切るなら極限までやっちゃえ!

大金を持った貧しい人のように暮らしたい

人と同じものが嫌とか、そういうのはあまりない。自分が好きなものを集めてたら、人と同じにはならないでしょう?

『無罪モラトリアム』の意味は、一個の人間としてまだ社会に出なくても許されてる立場の人間。さらに「無罪」って言って、立場的にも生きてる事が許されるんだって付け足したかった

深く、恐ろしく真実を語る者であれ

自由であるとは、自由であるべく呪われていることである

私はドラッグをしない。私自身がドラッグだ

型にはハマらずにいたい

私は死ぬまで、死ぬことについて、そして生きることについて、考えていると思う。

聴く人がどう受け止めるかは、聴く人の自由

第一番に稚心を去らねばならぬ

マーケティングの理想は販売を不要にすることである。つまり、製品がおのずから売れるようにすることである

毎朝起きるたびに、私は最高の喜びを感じる。「サルバドール・ダリである」という喜びを

本物の涙は、悲しい一ページからではなく、見事に置かれた言葉の奇跡から引き出される

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

世の中には違った考え方をする種族がいる

芸術とは、自然が人間に映ったものです。大事なことは、鏡をみがくことです

ロックンロールは続いていくんだよ

オーケストラ音楽に触れたきっかけはラジオ

どんな顔の人だって輝くときはとてもいい顔だ。どんな美形だってつまらない人間では、それほど美しくもないぜ。

多数とは何か?多数は阿呆のみ、真理は常に少数者にある

人は大きな目的を持ってこそ、おのずから大きくなれる

幹部の仕事と知識とは、あまり関係はない

私が生まれるということは不条理である。私が死ぬということも不条理である

お前らの心は 見たくないものを見ずに閉ざしてしまうのか 見えないものを 見ようとするか

あなたの中に、あなたの知らない芸術家がいる。彼は月夜に物事がどの様に違って見えるか興味がないのだ

完璧を恐れるな。完璧になんてなれっこないんだから

(ビートルズの音楽は)8:2くらいの割合で、暗いところか隠されているところが好き

ロックであるとかないとか言ってるアンタが一番ロックじゃねえんだよ

I do not want the peace which passeth understanding, I want the understanding which bringeth peace.
私は理解を超えた平穏を求めているのではありません。むしろ、平穏をもたらす理解を求めています。

Living is easy with eyes closed, misunderstanding all you see.
目を閉じてれば、生きるなんて楽なことさ。目を開けてるから誤解が生じる。

思い出したいことなんていっぱいありすぎて、いっそのこと全部忘れてしまいたいぐらい幸せなんだよ

失敗することを恐れず、とりあえず何となくやりたい事をやってみたら?

芸術作品が時代に先駆けてあらわれるとき、時代は芸術作品の後ろでもたもたしている

色々と余計なこと考えすぎて眠れなくなった夜には必ずといっていいくらいに見まくった立川談志さんの落語のビデオ

この世は偶然に満ちている。だから人間は人工管理の街を造った。でも、街はいづれ老朽化し、その隙間から、追い出された偶然がまた顔をのぞかせる。カメラにはそれが美味しい

生まれる前からあなたの側にいた曲です

何も真似したくないと思う者は、何も生み出さない

素描を通してのみわれわれは陰影の知識に到達する

妄想と勘違いでロックンロールは転がり続けてるんだから、これを解放しないことには何も始まらない。
