だが重要なのは血じゃない。俺と親っさんは絆で繋がってる!
人が、夜や花を、そして自分を取り巻く全てのものを、理解しようとしないで愛せるのはなぜだろうか。なぜか芸術に限って、人は理解したがるのだ
誰にも何の役にも立たないではないか。絵、展覧会──それがいったい何になる
芸術は何かっていうと、抑制だよね
「ロックな手と書いて岩手と読むんだぜ。」「あのさー、冷麺てなにでできてんの?原材料はなんなの?」(岩手ライブにて)
子どもの時から音楽が好きでしたので、音楽学校に行くことも考えましたが、音大の入試にパスするほどピアノが弾けませんでした(最終学歴:東京大学教育学部教育心理学科)
(どんな時に曲が思い浮かぶ?)ほっといて、浮かんでくるのを待つ
どの曲も全力でやって一番いいと思えるものを出している
そや桐生チャン…龍司とかいう奴に負けたら承知せぇへんで。俺との勝負も残っとるんやからなぁ。
Zepp Tokyoには幾つか強烈な印象が残っているライブがあって。以前、声が出なくて点滴を打ってステージに立ったこともあったんですよ。あのライブも良かったんだよな
中学時代はラジオが好きで、「オールナイトニッポン」をよく聞いていました
恥ずかしさというのは、自分をよく見せたいと思う心の裏返し
失敗者が何をして失敗したかよりも、成功者が何をして成功したかを学びなさい
Self-pity is our worst enemy and if we yield to it, we can never do anything wise in this world.
自己憐憫は最悪の敵です。それに負けたら、この世で賢明なことは何一つできないのです。
お芝居の世界でお仕事をするときは、簡単にベラベラしてはいけないというのは自分の中にあるんですよね
子どものころから、四角形に対する漠然とした疑問はありましたね
天才になるには天才のふりをすればいい
「最初はグー」ってなんであるんだろう。
何事もそうだが、中途半端な決断で道を選ぶと、途中で大変な試練があったときに気持ちが挫けやすい
下手のほうがいいんだ。笑い出すほど不器用だったら、それはかえって楽しいじゃないか
運命に耐えているとき、そこに真理が見える
何があっても、賛成反対両方あるのは自然
God is a concept by which we measure our pain.
神は痛みを測る概念にすぎない。
かっちょよく死ぬ瞬間を逃してしまったんだよ。俺たち人類はもうさ生きのびちゃったんだからさ。もうかっこよく終われないんだよ。人類は。だからかっこよく終われないんだから終わらせないようにしようぜって思うんだよ
自分じゃない自分を出すのが怖い
まっさらな目をもて!そして目的を捨てろ!
誰かと肩がぶつかる。生きるってそういう事だと思う。
全てのものは限られた量しかない。特に幸福は
インスピレーションは常に存在する。見つけに行くんだ
ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎
経営者は常に現実的でなければならない
If everyone demanded peace instead of another television set, then there’d be peace.
もしすべての人がもう一台のテレビよりも平和を欲すれば、きっと平和は実現する。
……別に、誰かのために尽くすってことは悪いことやないで?互いが互いのことを思いやり、惜しむことなく尽くしあえる関係が、一番ええ関係ってやつなんやないか?
(どんな音楽を聴いて育った?)スピッツ、浜田省吾、平井堅、ユーミン、BOØWY、オザケン、フリッパーズギター。でも自分が学生時代に流行っていた、HYとかORANGE RANGEなんかもたくさん聞いてきました
あのアナウンス(「ファウルボールにはご注意下さい」)であらためて注意する間抜けはいない。でもあのようにいっておかないと、後で怪我して訴えられたら困るというのがある。アメリカ仕込みの訴訟社会の風習である
偉大な精神は、静かに忍耐する事を知っている
Love is like a flower, you’ve got to let it grow.
愛とは、育てなくてはいけない花のようなもの。
僕の場合、作曲の作業に入っているときは生活も一定のペースを保ち、できるだけ規則的に坦々と過ごすように心がけている
Count your age by friends, not years. Count your life by smiles, not tears.
年ではなく友人で年齢を数え、涙ではなく笑顔で人生を数えようよ。
俺もお前らも不器用なんだから、だからとりあえず信じよう。それでもし裏切られたら傷つこう。それを繰り返すだけ
監督の意向に従うことは大事だが、望んでいる通りのものを書いていたのではいけない
文明とは、麻痺状態のことだ
99回倒されても、100回目に立ち上がればよい
組織に働く者は、成果に何も寄与しないが無視できない仕事に時間をとられる。膨大な時間が、ほとんど役に立たない仕事、あるいはまったく役に立たない仕事に費やされている
日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか。
生きる日のよろこび、悲しみ。一日一日が新しい彩りをもって息づいている
自分を好きになれない奴が、どうあがいたって好きになってはもらえないだろうな、きっと。
バンドって楽しいや。ライブやれるってこんな幸せなことないよね。自分家からすげぇ離れた土地で待っててくれる人がいる。拳をあげて一緒に歌ってくれる野郎どもがいるなんて、すごいよね。もし俺たちが音楽やってなかったら 俺個人的に言えば歌を歌ってなかったら、きっと何もなかっただろうな
女性を尊べ。彼女らは地上の生活のために天国のバラを織りなす
どんな人でも努力すれば、“それなり”の能力は身につけることが出来る。そして、この世で成功するためには、“それなり”の能力があれば十分なのである
美しさの極致は一人の女にだけあるのではない。すべての女にある。彼女たちはそれを知らないが、皆がこの美に到達するのだ。ちょうど果実が熟するように
人間と人間社会の問題なのかもしれない。つまり偶然というのは、本当はこの世の中を無数に満たしている事柄なのかもしれない。世の中はむしろ無限の偶然で成り立っている
母は、私にこう言った。「あなたは、軍人になれば、いずれ将軍となるでしょう。修道士になれば、最後には法王となるでしょう」私は、その代わりに画家になり、結局ピカソとなった
信仰と信頼の間にのみ平和があります
私は今、生きようと努めている。というよりも、どのように生きるかを、私の中の死に教えようとしている
家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる
運命に抵抗したってしょうがないんですよ。 どうしようもないんですよ。 そういう俺が「sailing day」で運命に抵抗って歌詞を書いてるんですよ。 だってその方が楽しいじゃないですか。
うわー凄げぇな。学校や会社でうまくいってない奴らがここには多いと思うけど、そんな奴らが集まるとこんなキレイな景色になるんだな
(死んだら地獄と極楽のとちらに行きたいか?)どっちでもいいさ。そのどちらにも会いたい友人がいるのでね
ロック・ミュージシャンになりたいなんて言ったら、親も教師も友達も、みんながみんな反対してくれたもんだった。もうそれだけで社会の落伍者みたいなもんだから。でも、それはとても幸福なことだったと、今は思える。
傑作なのか屑なのかわからない
術は日々の生活の埃(ほこり)を、魂から洗い流してくれる
俺は、『ひとりじゃ生きていけねぇ』っていう弱々しい感覚を、本当に強く言える男だから。
明日からさ、また頑張れよ。お前らの周りにはさクソみたいにどうしようもないヤツがいるだろ? そんなのに限って良い点取ったりすげぇ稼いだりするんだよな。そんなのにぜってぇ負けんじゃねぇぞ
楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?
何か感じたり思ったりしたことっていうのは、将来の何かに影響してんだよな
「ありきたりな女」を書いたのは、次の曲の「カーネーション」を聴かせたかったからでもあるんです。「カーネーション」は「何を言っているかわからない」とか、散々言われたので。私が意図した通りに聴いていただくために、その導入部分が書きたいな、と思って
明日は明日の風が吹くんだ。明日の風には誰も逆らえないぜ。今日を生きるしかないだろう。明日も生きてるとは限らないしな。
ここ何県?(ロサンゼルスにて)
20代で音楽的に成熟したものや洗練されたものを書くには生意気に見えてしまいそうでしょう。20代は本当にずーっと困っているという感じでした。30歳くらいから力加減を探っていけるようになってきて、ここ数年でやっと、等身大の仕事をするようになってこれた気がしています。すると今度は体力が落ちてきて……ねえ、人生って。それも全部描くしかないです。
行動がすべての成功の鍵だ
学ぶことは何もないの。楽しむだけでいいんだ
The rumors of my death have been greatly exaggerated.
俺の死の噂は大げさに語られている。
多くの人が渇望するような、毎日の生活で繰り返し聴く必要のあるものでなければダメでしょって思っています。
自分の姿をありのまま直視する、それは強さだ
夢を飼い殺しちゃいけない。
もしも明日の朝が来なければ、俺は最高傑作をいくらでも作ることができただろう。
感動っていうものに限界は無いじゃないですか、日々。それに突き動かされるんですよ
確かに2年前、俺はお前の相手が出来んかった。それはなぁ…… あん時のお前が弱過ぎたからや!
汝が死ぬ前日に懺悔せよ
何も真似したくないと思う者は、何も生み出さない
人間が生きている社会基盤は、一瞬なりとも安定することなく、さまざまな変動によってつねに変化する
Living is easy with eyes closed, misunderstanding all you see.
目を閉じてれば、生きるなんて楽なことさ。目を開けてるから誤解が生じる。