閃きは自分で呼び込めるものではない。私にできるのは閃きを形にすることだけだ
デッサンと色彩とは区別することはできぬもので、彩色をほどこすにつれてデッサンがなり、色彩が調和していくにつれてデッサンは正確になる。色彩が豊富になる時、形も充実する
仙台って『陸の孤島』だよな。 (仙台ライブにて)
あまいなぁ〜 桐生ちゃん …アマアマや!
業績を上げる最大のカギは責任感である。権威や権限ではない
(上京前に自身で)ツイキャスで配信やってて、オールナイトすっぽんぽんっていうのをやってた
ライブハウスってのはきれいごとで成り立ってるんだよ! 理想とか夢ばっかり話してる奴しか入っちゃいけないんだよ。ここにはだから嘘みたいな話だけど、お前らの周りにいる奴一人、知らない奴一人でもいいから次こうやってライブで会うまで幸せでありますようにってこの曲を歌って下さい! ありがとうございます。ELLEGARDENでした
限界を越えることは絶対できないと思うんです。 越えられないから限界と書くわけで。でも越えるから不思議なんです。
第一番に稚心を去らねばならぬ
深く、恐ろしく真実を語る者であれ
たいていの経営者は、その時間の大半を過ぎ去った「きのう」の諸問題に費やしている
感動することこそが、人類の最も贅沢なこと
猛烈に自分を強くし、鋭くし、責任をとって問題を進めていく以外にない
人の曲を歌う時こそ、恥ずかしい気持ちもなく思い切り出せる声もあるのかもしれないとも思ったし、その、声に焦点を絞ったものもやってみたいって考えられるようにもなってきて
お金なかったのでお母さんのお兄ちゃんにトラック運転してもらってトラックで上京した
芸術家は自然の親友である。草花は茎の優美な曲線と花びらの調和のとれた色合いで芸術と対話をする。どの花にも、自然が芸術家に心から語りかける言葉があるのだ
例えばスリーコードでエイトビートならみんなロックンロールかって言ったらそうじゃないものもあるわけ。スタイルじゃないんですよ。だから様式美ではなく、そこにある熱が大事なんですね。
理論というものは現実に従って変化していく
最初はダメでも何度でもやり直せという態度は誤りである
眼前のものに深く入ること。そしてできうる限り論理的な自己表現を、忍耐強く行うことです
一番確実な未来予知の方法は、未来自体を作り出してしまうことである
僕らの音楽は誰にも揺るがされなくなりました。他のどんな要素にもびくともしない、僕らと音楽の関係が完全に守られました。
ほんの一秒でもいいから、俺が俺として機能したい。 全ての時間がその一秒の為に無駄になっても構わない。
リンゴひとつでパリを征服する
I don’t believe in killing whatever the reason!
どんな理由だろうと殺しはいけない!
集中が必要なのは、仕事の本質と人間の本質による。いくつかの理由はすでに明らかである。貢献を行うための時間よりも、行わなければならない貢献の方が多いからである
優れたプロとは、継続して自分の表現をしていける人のこと
音楽っていうものは言ってしまえば母の腹の中に着床した時からだと思うんですけど。その後は、父のモーツァルト好きが高じて多分モーツァルトが多かっただろうと。で、私が「音楽」として自覚したのはそれを否定し始めたときだと思う。
仕事のやり方を変えるのではなく、仕事の意味を考えなさい
自分の人間力なんて分からないし、そこで勝負しようなんて思ってないんだよね
歌だってそうなんだ。歌唱力がうまいへたではなくってね、ちゃんとあなたのところに飛んでいくようなメロディを歌いたい
最終的な完成形を頭の中でイメージしないで闇雲にキーボードを叩いても良い作品は生まれない
ライブで観たときのダイナミクスってすごいでしょう。そのための技術を磨いておきたいと思いながらやってきたけれども、ライブってそれだけじゃ足りなくなる瞬間があって。そのときに引っ張り出されてきているのが人間力みたいなものなのかもしれないけれど、あまりそこに頼りたくないと思いつつ、歌っているだけですごいと言われるような歌い手になりたいというのはずっとあるんだよね
学問は生涯を通じて心掛けねばならない
わがままさっていうのはさ、必要なんじゃねえかなあ
女が何を考えているのか、すっかりわかれば、男は何千倍も大胆になるだろう
己の感覚としては、一生懸命ベタをやっているつもりです
北海道、広いよなあ、カナダぐらいあるんじゃねえの?人口、ロシアぐらいあるんじゃねえの?
勝手に誰かと比べられて、色々決め付けられるのってどう考えても悔しいな
大好きなものと付き合っていくことだよ
この世は、良いのと悪いのとかさ、苦痛と幸福とかさ、相反するふたつのことで成り立ってると思うわけ。俺は、頭が悪いなりに考えた結果ね。で、頭がいい人とバカっていう争いもあると思うんだよ。今日は、三万人もバカばっか集まってくださってどうもありがとうございます
愛しあう前と後では、火の消えたランプと火のともったランプほどの違いがある
君がもしも君の音楽を信じていて、自分の作り出す音をみんなに聴いて裕しいと思うなら、それを続けるべきだ。誰に何と言われようと最高の音楽なんだろ?
College isn’t the place to go for ideas.
大学はアイデアを得るための場所ではありません。
子どもの時から音楽が好きでしたので、音楽学校に行くことも考えましたが、音大の入試にパスするほどピアノが弾けませんでした(最終学歴:東京大学教育学部教育心理学科)
私は日頃悩んでる事が作品になって、日記みたいなもんなんだけど……
生きているうちに天才って言われたい
私は対象を見えるようにではなく、私が思うように描くのだ
大リーグで活躍したいと思うことは夢じゃないんだよ。野球をやりたいというのが夢だ。
人生とは自らの道である。一つのことを試みることであり、一つの道を端的に示すことである
自分の価値観を持って生きるってことは嫌われても当たり前なんだ
目立たないように目立たないように、さりげなくさりげなく自分の存在を消し続けた(高校)三年間
一生のうちの勇気の絶対量があるとしたら、もう使い果たしていると思うんですよ、ビビりだから。
黒は特別な色ですね。共感覚はそんなに意識していないけれども、誰でも音楽を聴いたら何色なのかを感じるじゃないですか。俺は黒とか青黒いものが好きで、それは何だろうなと思うと、俺の青春が90’sだったから、低音が強いものが好きという感じなんですよ
人は大きな目的を持ってこそ、おのずから大きくなれる
客の二酸化炭素は俺らの酸素なんだ
俺には嫌いなタイプの人間が2種類おってなぁ。1つは、人が苦労して取ったぬいぐるみちゃんたちをバラすようなアホンダラ……もう1つは、立場の弱い女子供を食い物にするようなクソッタレ……どっちもお前らのことじゃボケェ!
(どんな時に曲が思い浮かぶ?)ほっといて、浮かんでくるのを待つ
コミュニケーションで一番大切なことは、相手が口にしていない言葉を聞き分ける力である
侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ
オリンピックってどこが優勝したか知ってる?(長野オリンピック後の長野ライブにて)
ドリフターズのお客さんを見てごらん? 大人がいないだろう? 小学生くらいの子供たちでいっつも会場は満員なの。で、大人になったらその子たちは卒業していなくなる。でも次の子たちが入学してまたドリフターズを観に来るの。
上手であることはそんなにいいことか?とも思う
過去のリーダーの仕事は「命じること」だが、未来のリーダーの仕事は「聞くこと」が重要になる
大切なことは混沌を拡大することだ。混沌を消し去ってはいけない
I used to think that anyone doing anything weird was weird. I suddenly realized that anyone doing anything weird wasn’t weird at all and it was the people saying they were weird that were weird.
かつて私は何か奇妙なことをしている人は全員奇妙だと思っていた。突然気づいたんだけど、実際には何か奇妙なことをしている人はまったく奇妙ではなくて、彼らを奇妙だと言っている人こそが奇妙だということに気づいたんだ。
「楽しい」を勝ち取ろうと思えば、「楽」を切り捨てなければいけない
会計学者や経営者は「純利益」という言葉を使うが、企業経営ではそんな言葉を使ってはいけない。「フューチャー・コスト(未来費用)」と呼ぶべきだ。企業というのは、リスクを負うために失敗することもある、そのときのために未来のコストを留保してあるのであって、利益の蓄積ではないのだ
成功への道は自らの手で未来をつくることによってのみ開ける
組織に働く者は、成果に何も寄与しないが無視できない仕事に時間をとられる。膨大な時間が、ほとんど役に立たない仕事、あるいはまったく役に立たない仕事に費やされている
大人になったらなったで、子供の頃よりもっと自分と向き合うんだと思うんです。
みんなの愛にこたえてちゃんと元気になるから、全然大丈夫だよ。心配しないで待っててね
It is for us to pray not for tasks equal to our powers, but for powers equal to our tasks, to go forward with a great desire forever beating at the door of our hearts as we travel toward our distant goal.
私たちは、自分の力に見合った課題を願うのではなく、課題に見合った力を願うべきです。心の扉を叩き続ける強い願望と共に、遠い目標に向かって旅を進めるのです。
Our life is our art.
人生はアートだ。
なんかやろうと思えば、何でもできるもんやねー
真夜中の空を僕は今ひさしぶりに見ている
The most pathetic person in the world is someone who has sight, but has no vision.
世界で最も哀れな人とは、目は見えてもビジョンのない人です。