


自分を肯定するために一所懸命考えるんだ

人間は精神が拡がる時と、閉じこもる時が必ずある。強烈に閉じこもりがちな人ほど逆に広がる時がくる

私はドラッグをしない。私自身がドラッグだ

返信への返信(「Re:Re:」)という意味ですが、アルバムの場合、曲の並びが“ラストシーン”から“サイレン”で悲しすぎたので、『もう一度』という意味をこめてタイトルをつけました。(『Re:Re』について)

創造の最大の敵は「良い」センスだ

平等は人道の神聖な法則である

自分が自分自身に出会う、彼女が彼女自身に出会う、お互いが相手の中に自分自身を発見する。それが運命的な出会いというものだ

紅葉ってさぁ、葉っぱなの木なの?」(05年夏フェスにて)

孤独であって、充実している、そういうのが人間だ

成果をあげる人の共通点は、行わなければいけない事を、しっかり行っているというだけである

まず、やりたいを決め、次に何に集中すべきかを決めなさい

今やらなきゃならないことは今やれ。今しかないこの時間はもう、取り戻せないから。

意図して作ったものがそういう結果になるとは限らないし、絶対、狙いにいかないほうがいい

ようやく子どものような絵が描けるようになった。ここまで来るのにずいぶん時間がかかったものだ

コンピューターなんて役に立たない。だって、答を出すだけなんだから

俺達が、日本のミッシェル・ガン・エレファントだー!(98年フジロックにて)

なんで嫌な時に笑ってんだよ。なんで悲しいのに笑ってんだよ。泣きたい時は泣いて、笑うときにバカみたいに笑えよ

女の美は性格の中にあるのです。情熱の中にあるのです

期待なしに恋をするものだけが、真の恋を知る

家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる

癌もロックンロールだ。

腰の引けたイクジ無しどもがこの世の中を動かしてるのさ。

望みがないわけじゃないけど、誰かに叶えてもらったらつまんないでしょ。

音楽は心のタイムマシーン。 〜中略〜 音楽を聴くことによって、その音楽に初めて触れたとき、音楽で何かを感じたとき、そのときの気持ちに、それが10年前であろうと20年前であろうと一瞬にしてパーンとその人をその時の気持や情景に送り込むことができる

これはほんとに昔っから思うんだけど、これがこうなったら幸せなのに、 あれがあったら幸せなのに、と思ってたら一生幸せになれないね。自分の問題だと思うんだ。もっともっと内面の問題だと思うんだ。今の状況を幸福だと思える心を 持った人が幸福なんやな。

運が悪かったんだよ、お前らは

傲(おご)ってはいけません。企業は、社会によって存在させてもらっている存在なのです

私が誰かの背中を押したくて作った曲が背中を押すわけでもないし、そんなことを考えずに書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい。

どんな悲しい事だって、明るい陽射しの中にあれば暗い夜の中にあるより、悲しくはないはずだ

いつもね 最新作が最高傑作なんだよ 僕の中ではいつもそうだよ

音楽の世界の人間は、どっちかって言うとやっぱりスポーツなんかと近いんじゃないですかね。かなり身体的ですから。

石狩は、日本のサンフランシスコだー!(第一回RSRにて)

誰かのサイズに合わせて自分を変えることはない。自分を殺すことはない。ありのままでいいじゃないか

パンのための学問

この世には、何一つ決まってることなんてないんだよ。 ただ、そう思いこんでるだけ。

Zepp Tokyoには幾つか強烈な印象が残っているライブがあって。以前、声が出なくて点滴を打ってステージに立ったこともあったんですよ。あのライブも良かったんだよな

私は今、生きようと努めている。というよりも、どのように生きるかを、私の中の死に教えようとしている

俺は東城会四代目桐生一馬だ!!

希望と失望は同じものですよね? 心が優しい人ほど毎日泣いていて幸せな時間ほど早く過ぎて、失望したことがない人は希望の意味を知らないし。同じものなんですよね。だから、俺はひたすら希望を綴っているだけなんです

落ち込むのと失望は違うんよ。 だって、落ち込んでても夢や愛は信じとるもん。

これからは自分の為に歌おうと思います。 俺が俺であることを好きでいるとその日はすげぇー楽しいのね。でも俺が俺であることが嫌になってしまうと、その日1日もぅ何もかもが駄目なわけ。俺はかっこよく生きたいです

女性を尊べ。彼女らは地上の生活のために天国のバラを織りなす

個人としての嗜好が投影された「普通にそのままのもの」っていうのがあるべきだと、私は思ってしまう

大人になったらなったで、子供の頃よりもっと自分と向き合うんだと思うんです。

やった分しか、返ってこない。適当にやっていて、超ラッキーでこんなすごいことになっちゃいましたってことは絶対ないよ。そんなに甘くないから。

俺は俺でしかない。BUMP OF CHICKENはBUMP OF CHICKENでしかない。いつの時代でも。そういうことを強く目指している。

(名古屋の「な」はどういった字か、と客に確認した後)「何だよっ、知らねえよ!大体なー、『名前が古い屋根』だぞ? 何なんだよ?! ……『名前が古い屋根』って…シャチホコ? …で、シャチホコってなんだ? コイか? 」(名古屋ライブにて)

最高や 、まさかゾンビとやりあえる日が来るとはのお。

まったくもってロックンロールはすげえ。ほんとに。だけど そんなにすごいロックンロールでも 世界中に一握りしかいないんだ

やっぱりその時(写真を撮った時)に「良い」と気が付くのは感覚というか、その時の感受性ですからね。それがないとゴミはゴミのままなんですね。実際にゴミだったのかも知れないし、わからないですよね。写真は固定されたものではないっていうのを実感しますね

コミュニケーションで最も大切なことは、相手の言わない本音の部分を聞くことである

組織の活動というのは、「いかに世の中に貢献していくか」という一点に集約される

効率とは、現在既に行われている事をより洗練させることである

人生は退屈すれば長く、充実すれば短い

何十年後も、みんなが知ってるし、歌えるし、聴かれているという音楽を作りたいなと思いますね。芸術は残らなきゃいけないと思っているので。

幸せを手に入れるんじゃない、幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ

原因は何十年かのちに学者が明らかにするだろうが、行動する経営者としては待っていられないだろう。使えるもの、分かったことはどんどん使いなさい

方向性に迷った時は僕は初めのイメージに立ち返る

宇宙には緊急な、致命的な、動かせない法則がある。なければならぬ

DQのスライムは可愛いんだよね。これで僕の基本的な音楽の方向性も決まったなぁという感じ

普段の生活が幸せならいいんだよ。だけど、本当につらいときに聴いてみな。ROCKはお前等を救うよ

10年後に生きている確率よりも、明日生きている確率の方がきっと高いじゃないですか。だから明日持つ夢の方がすごく大事です。

妄想と勘違いでロックンロールは転がり続けてるんだから、これを解放しないことには何も始まらない。

努力というのは、恐らく運や偶然を追いつめて縮めて微細なものにしていって、自分で掴まえやすくするためのものではないのかと思うのである

砂漠では、教養など何の役にも立たない。生きる技術を持っているかどうかが生き残れるかどうかを分ける。厳しいビジネスの世界も同じである

風景なら その中を散歩したくなるような、女性なら その人を抱きしめたくなるような、そんな絵を私は描きたい

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

重要なことは明日何をするかではなく、今日、何をしたかである

着物を脱ぐ女性の美しさは、雲を貫く太陽のようだ

あせってはなかったね。いつでも出来るし、やり始めたら一瞬だって思ったから

ゆっくり急げ。美よりも速く走れ

ひらめきも何も考えていないという事ではなく、必死に悩んで考え、自分を追い込んだ結果として、ぽっと生まれるもの

大好きなものと付き合っていくことだよ

ストーンズだけどさ、あのステージを観たら、なんて言うか、…孤独感が消えたんだよね。ほら、…僕は孤独でしょ(笑)。でも、もう孤独感は消えた。…うまく言えないけど。

どうにもならないことなんて、どうにでもなっていいこと。

Everything has its wonders, even darkness and silence, and I learn, whatever state I may be in, therein to be content.
すべてには驚くべきものがあります、暗闇や静寂にさえも。そして私はどんな状態にあっても満足して、学びます。

Jesus was all right, but his disciples were thick and ordinary. It’s them twisting it that ruins it for me.
イエスは悪くない奴だったけど、弟子たちは鈍かったし普通だった。彼らがイエスを歪めたことが、僕は残念だよ。

線の芸術と色の芸術とがあるように、言葉の芸術だってそれより劣るものじゃない

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ。

生活と人生は違う。質素な生活、豊かな人生。

人生とは自らの道である。一つのことを試みることであり、一つの道を端的に示すことである

九州は暑いね。君らはこんなあったかい所に住んでるけど、北の寒い所に住む子らとは人生が違うんだよ。例えば……気温。(福岡ライブにて)

何もしなくても、ほっといても勝手に時間は進む

あなたの日常は唄になるんです。

素晴らしい夢ほど笑われるものです。 もし、他人に自分の夢を笑われたら「あぁ、自分の夢は素晴らしいんだ」っと誇ってください。

退屈を怖がってちゃいけない

あいつが…運命と闘うなら…、俺はあいつのために、命張ってやろうと思うんだ。

俺も好きなバンドには一方的な想いをぶつける

いつもとは違う部屋の中に見たくないものを置いておく

少しくらい年を重ねたからってわかったような顔をしてもらいたくないんだ。俺は同世代のオヤジどもにそれが言いたい。

人生において、諸君には二つの道が拓かれている。一つは理想へ、他の一つは死へと通じている

むしろ「成功は失敗のもと」と逆に言いたい。その方が、この人生の面白さを正確に言いあてている

(「日出処」のタイトルについて)もっとビビッドで、私たちが知ってるお日様って何だろうって思った時に、こういうタイトルになりました

生涯に一作であれば、誰でもいい曲がつくれる

苦しい時には、自分よりもっと不幸な男がいたことを考えよ

飛べないホソミはただのタケシだぜ

基本的に私は家の中で曲を作る

いつでも大空が、自然の果てしないものが私を引きつけ、喜びをもって眺める機会を私に与えてくれる
