


たとえこの人生が負け戦であろうと、いずれにせよ僕は「良い戦い」をしたい

画家とは売れるものを描く人のことで、アーティストとは描くものが売れる人のことをいう

何もすることがないから明るく引きこもってるんだ。でも結構楽しいです

創造性の最大の敵は良きセンスだ

自分を、好きな人、嫌いな人、世界を知りたいから歌詞を書いている。

最初はダメでも何度でもやり直せという態度は誤りである

優れた医者というのは、正しい診断を最も多く下す人ではない。誤った診断をすばやく見つけ、それを直ちに改めることのできる人である

型にはハマらずにいたい

Imagine all the people living life in peace.
想像してごらん。だれもが平和に生きていることを。

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに

芸術が愛らしいものであってなぜいけないんだ?世の中は不愉快なことだらけじゃないか

我々が行動可能なのは現在であり、また未来のみである

なにもかもうまくいってるのになんか足んねえって時は未来に進む道にポッンポッンと自分で種をまくと知らないうちに種まできてはいけるから楽しい

芸術家は自分の芸術について語ることはできない。植物が園芸を語れないように

新潟…新しい『潟』…。『潟』ってどういう意味だーっ?! (新潟ライブにて)

他人というものがいなければ「一人が一番好き」っという気持ちもない訳で、そして一人の良さなんてわからない訳で。 その台詞はつまり、他人というものを一番意識していて、一番人とのつながりを求めている人なんじゃないのかなと。

建造物を新しく建てるとき、その外壁に現地の砂を混ぜるように、作詞段階で現地の砂を混ぜて仕上げるというのが、ずっと変わらない自分のやり方です。

僕と貴方達との距離は はたして何キロぐらいだ

痛みはいつか消えるが、美は永遠に残る

一人前になるっていうのは、すげえかっこいいこと

未来は誰のものでもない。先駆者というものはおらず、時間に遅れた者しかいないのだ

だが重要なのは血じゃない。俺と親っさんは絆で繋がってる!

お前らがライヴを見ている瞬間は、甲本ヒロト、そしてブルーハーツってバンドはこの宇宙のどこをくまなく探しても、お前らの目の前にしかおらんのじゃ。

逃げない、はればれと立ち向かう、それが僕のモットーだ

生きる日のよろこび、悲しみ。一日一日が新しい彩りをもって息づいている

希望を捨てない方がいい。俺はサイコーなんだって信じるんだ。既成の概念なんか疑ってかかった方がいい。「なんでなんだ?」っていつも子供みたいに感じていたいぜ。

どんな人でも努力すれば、“それなり”の能力は身につけることが出来る。そして、この世で成功するためには、“それなり”の能力があれば十分なのである

大人になったらなったで、子供の頃よりもっと自分と向き合うんだと思うんです。

その曲の伝えたい事が、あなたがあなたに伝えたい事だと思って欲しい。

不幸はなにも生まないね。不幸とか苦労とかは人をどんどんダメにする。苦労話とかする奴は「俺はこんなにだめなんだぜ!」って言って今まで何をしてきたかをひけらす人でしょ。ひけらかして自分の価値を認めさせようとするわけだ。そんなのは最低だ。

残る音楽を作りたい

誰かのサイズに合わせて自分を変えることはない。自分を殺すことはない。ありのままでいいじゃないか

ひらめくまで待つ

そりゃバイク乗るのも楽しいし、映画も好きだし。でも、桁外れなんだよ。富士山と石ころくらいの違いなんだよ。ロックンロールやってるときの楽しさは、桁外れなんだ。好きなものを見つけるってそういうこと。

清志郎。あなたとの思い出に、ろくなものはございません。今日もそうだよ・・・。ひどいよ、この冗談は。ありがとう。一生忘れないよ。

(今の社会、政治についてどう思うか問われて)僕がちょっと油断してたから悪くなりました。どうもすみません。

問題になろうがどうしようがいいんだもん。それはまた対処していけば。だけど大人たちに相談しちゃうと問題になりそうだからやめようってことになっちゃうんだ。

偽の絵描きは、この木、この犬を見ない。木というもの、犬というものを見るだけだ。同じものは何ひとつないのに

なんばHatch?…へんななまえ。(06年THE BIRTHDAYライブにて。ちなみにこの日、まともなMCはこの一言のみ)

私は天才を自覚している

僕は成り行きですね。でも、怠けないと思う。大好きだから

ちっちゃい子供は成人の10倍笑うんだって!! 負けてらんねーっつうんだよ!! あっはっは

あんたがたが俺の財産だ。俺達の誇りだ。それで生きていられるんだ。いっつも助けられっぱなしで申し訳ねぇと思う。精一杯作曲する。本当にありがとう

その人がいい趣味をしてるかどうかを見極めるのは簡単だ。絨毯と眉毛がマッチしているかだ

よう動く舌やなあどないな作りになっとんねん?もうすぐ夜やで。次のパーティーの話はまだ早すぎなんとちゃうか?

最近はお金持は多いけど、上品なお金持はなかなかいない。だいたいは下品だ

結局はひたすら考えるしかないという心境になっている

目立たないように目立たないように、さりげなくさりげなく自分の存在を消し続けた(高校)三年間

何だって自分次第なんだわ。んなもん、当たり前だよな。お前がクソなら、世の中はクソだよ。

たった一曲だって、他人に最後まで聴かせるということは、結構すごいことなんだ。音楽に限らず、映画だってマンガだってお笑いだってね

芸術は醜いものを生み出すが、しばしばそれは時とともに美しくなる。一方、流行は美しいものを生み出すが、それは常に時とともに醜くなる

己の感覚としては、一生懸命ベタをやっているつもりです

21世紀の最大の不安定化要因は人口の構造変化である。ただし、先進国における最大の問題は高齢化ではない。少子化のほうである

生まれる前からあなたの側にいた曲です

私は絵を描く夢を見、そして私の夢を描く

想像力の源である感性は、その土台になっているのは自分の中の知識や経験の蓄積だ。そのストックを、絶対量を増やしていくことが、自分のキャパシティを広げることにつながる

俺の喜びはいつか忘れるもんばかりだった。でも忘れたくない。

学ぶことは何もないの。楽しむだけでいいんだ

高校生の時、僕はズブズブと音楽にのめりこんだ。なにかあるたんびに寂しく一人で音楽を聴くような、僕をそんな人間にしたのは間違いなくパンクがきっかけだと思う

悪魔は悪しか行なうことができないゆえに純粋である

会計学者や経営者は「純利益」という言葉を使うが、企業経営ではそんな言葉を使ってはいけない。「フューチャー・コスト(未来費用)」と呼ぶべきだ。企業というのは、リスクを負うために失敗することもある、そのときのために未来のコストを留保してあるのであって、利益の蓄積ではないのだ

本当に。自分は誤りのない人間だと例外化してしまうのが、いちばん恐ろしいことだなと自分を戒めます。あとは、発言や行いや考えを批判することと、人を非難することの違いを考えてます。この違いって、悩ましいんですが、結構大きいことなんじゃないかと思っていて。

恋愛だって芸術だって、おなじだ。一体なんだ。全身をぶつけること。そこに素晴らしさがある

北海道、広いよなあ、カナダぐらいあるんじゃねえの?人口、ロシアぐらいあるんじゃねえの?

Self-pity is our worst enemy and if we yield to it, we can never do anything wise in this world.
自己憐憫は最悪の敵です。それに負けたら、この世で賢明なことは何一つできないのです。

より良くならなくていいんだよ。俺たち最高なんだから。

運が悪かったんだよ、お前らは

戦争やってる遠くの国のことよりも友達の方が大切だと思うけどなぁ

自分の中にどうしても譲れないものがある。それを守ろうとするから弱くなる。そんなもの、ぶち壊してしまえ!

反者から学ぶ事はたくさんあるけど本当に大事なのはそっから先に行く事だ

愛の光なき人生は無意味である

自分は燃え尽きることは一生ない

志のない人間は魂のない虫と同じで、いつまでも発展することは無いのだ

終わりのあるものしか信用できない。終わりのあるものしか生きてないからね。

本物の涙は、悲しい一ページからではなく、見事に置かれた言葉の奇跡から引き出される

芸術家になるのは難しいことではない。内容を別にすれば、世間的には自分が決めればいいだけのことだ。誰からも認めてもらえなくても、己さえ納得していればいいのだから話は早い

あまいなぁ〜 桐生ちゃん …アマアマや!

We could never learn to be brave and patient, if there were only joy in the world.
もしもこの世が喜びばかりなら、人は決して勇気と忍耐を学ばないでしょう。

感情が伴わない作品は、芸術ではない

金 金 言うてもヤクザは最後は力や。力失うた人間は 力ある人間にその道 譲らなアカン。冴島 お前は東城会の力や。絶対に強いまま 神室町に戻って来るんやで。

俺にはなぁ……桐生ちゃんの 命より大切なモン━━見捨てることは できんかったんや。

やりたい事やったもん勝ちなので全部やりたい

普段は用途だけで見ているからわかんないんだけど、そのものだけをいきなり切り取って見たら、結構すごいものがいっぱいあります

何事もそうだが、中途半端な決断で道を選ぶと、途中で大変な試練があったときに気持ちが挫けやすい

自分が嫌いな相手にまで好かれたいとは思わないですし

大事なものは他者に求めてはいけないと思ってた

もし婦人の乳ぶさと尻がなかったら、私は絵を描かなかったかもしれない

ようやく子どものような絵が描けるようになった。ここまで来るのにずいぶん時間がかかったものだ

芸術というものは自然の研究に過ぎません。自然です。何もかもそこにあります

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど。

帰ってきたぜ!もうどこにも行かないぜ!(アベ加入後、初のライブにて)

私は絵の中で、音楽のように何か心慰めるものを表現したい

全部欲しいって言ってたら、本当に欲しいものが薄くなっちゃうよ

子供の頃からやりたいことは変わってなくて、それができるようになるのが大人

自信なんてものは、与えられるものじゃない。自然と湧き出てくるものだよ

いい歌をつくって、なんでも話せる友達がバンドメンバーで、気持ちをこめて歌って、聴いてくれる人をアッ!と言わせたい。それだけでいい

皆ね、知らず知らずのうちに、はじき出したビー玉持ってると思いますよ。その存在がおそらく誰にでもあると思いますよ。だから場所をとってるわけですよね、僕らはね。

昔のファミコンの音楽は、3音しかありません。だから、本当に必要な音だけを残す作業を行いました
