


マーケティングは事業全体を完全に包含する。それは最終成果の観点、つまり顧客の視点から見たビジネスすべてである。それゆえにマーケティングに対する配慮と責任は企業全体に浸透していなければならない

青春の夢に忠実であれ

綺麗に生きるなんて、誰ができるんだ

評価されるなんて一切必要なし!音が好きならば、音になっていないといわれようと「音」を出す。これが前提だな

お前がワンマンだー!(売れる前、新潟でのライブで客が一人しかいなかった時のこと。その客に向かって)

神なんて全くその辺の芸術家と変わらない。キリン作ってゾウ作ってネコだろう。様式もへたくれもありゃしない。前と違うもの延々と作り続けてるだけ

今日はジョン・レノンの命日。家に帰ってイマジンを聴く

優秀な芸術家は模倣し、偉大な芸術家は盗む

誰のために創るんだろう。考えたことあるか。自分のために?そんなの甘っちょろいよ。植木づくりでもやるんならそれでいいんだ。金のために?だったら創るより早いやり方がいくらでもあるだろう

さみだれの かぎり有りとは しりながら 照る日をいのる こころせはしき

俺には夢があるんだ!それは、この世界中から戦争が無くなること、それが俺の夢です!

アキラメというのは人生的なものである。体験に基づくというか、体験の集積というか、いずれにしろ体に発するというか、体からじわりと湧き出る。それにひきかえ、シラケというのは、体験からのものとは違う

内を見るよりも外を見るほうが易しい。しかもそのほうが賢い

何処に居ても俺らの唄声とか届いてると思うし。

持てる者は失うことを知り、幸せは苦しみを知る

『無罪モラトリアム』の意味は、一個の人間としてまだ社会に出なくても許されてる立場の人間。さらに「無罪」って言って、立場的にも生きてる事が許されるんだって付け足したかった

ものがそこにあるという尊厳。これはいったいなんだろう。ただあるというだけなのに

毎日やりたいことを精一杯やるっていうことが、すべてにおいて最善策

自分が歌っていて気持ちよかったり、いい歌詞が書けたかも知れないなって思う瞬間を大事にしたい。

世の中には違った考え方をする種族がいる

作曲の際はパソコンを使って作業しています。もちろん昔は五線紙に鉛筆で楽譜を書いていました

コミュニケーションで最も大切なことは、相手の言わない本音の部分を聞くことである

歌だってそうなんだ。歌唱力がうまいへたではなくってね、ちゃんとあなたのところに飛んでいくようなメロディを歌いたい

ほうきとか持ってエアギターとかしたりするわけじゃん、憧れて。それの延長なんだよ

自分が興奮できないようなものではダメ

まっすぐ進めば早く着く! ときには楽しい寄り道も! アナタが自分で選んで、納得できる道を進もう

覚えておくんだ。生涯あなたに付き添ってくれる唯一の人はあなた自身なんだ

日本人の強みは、組織の構成員として、一種の「家族意識」を有することにある

パンのための学問

ウィンターってウィンターって意味じゃないらしいよ。(The Birthdayの神戸ウィンターランドでのライブにて)

最初にして最高の聴き手は自分自身

なんとなくこうなる気はしとったやろ、吾朗!泣いたらあかん、泣いたらあかんで!

絵というものはぼくにとって、愛すべきもの、愉しくて美しいものでなければならないんだよ。そう、美しいものだ!人生には厭なことが多すぎるんでね、これ以上厭なものなんかこしらえたくないんだよ

音楽を作ることに対しては迷いはないから。音楽っていうのは前衛的なものだし、発明であり発見であり実験であり冒険であると思ってる。俺はそこを誇りに思ってるから。

座って弾き語りやってても激しいなあこの音楽って思う時もある。だけど逆にフルボリュームでアンプ鳴らしてガーって大暴れしてるのに何も感じない時がある。それはもしかしたら内面が伝わってるんじゃないかと思うんですよ。

ようやく子どものような絵が描けるようになった。ここまで来るのにずいぶん時間がかかったものだ

幸せじゃない瞬間も含めて、幸せだと思いますね。

低気圧が僕を責め立てる。

小さい頃は、祖母が歌う英語の賛美歌を子守歌代わりに聞いて育ちました

他者同士だからさ、分かりあえなくて当然

作曲家として一番大切な事は、とにかく曲を書き続ける事

重要なことは明日何をするかではなく、今日、何をしたかである

自分を混乱させるような何かが欲しい。それによって私は新しいものを生み出す

自分を実際そうである以上に見たがったり、また見せようとしたり、あるいは逆に、実力以下に感じて卑屈になってみたり、また自己防衛本能から安全なカラの中にはいって身を守るために、わざと自分を低く見せようとすること、そこから堕落していくんだよ

俺達の事な、忘れてもいいけど、此処でお前らがしてるその顔を忘れんな!お前等一人一人が主役なんだ!

指揮者は、一人の人間を受け入れるために楽譜を書き直したりはしない

小ちゃい頃、私が思ってる自分よりも女っていう生き物としての男の人は見るんだな」って意識した時に凄く嫌悪感があった

成果をあげる者は、時間が制約要因であることを知っている。あらゆるプロセスにおいて、成果の限界を規定するものは、最も欠乏した資源である。それが時間である

夢はぶれずにいることなんです。わたしにとってはいちばん大切なのです。

One can never consent to creep when one feels an impulse to soar.
羽ばたきたい衝動を感じたら、這いつくばることに耐えられはしない。

感動っていうものに限界は無いじゃないですか、日々。それに突き動かされるんですよ

百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい

もし私が犬よりも猫が好きだというのなら、それは警察猫というものがいないからである

フィディアスとミケランジェロの前には平伏せよ

アクシデントが起きると、人はそれを変えようとするが、人には変えることが出来ない。アクシデントが人の内面を明らかにするだけだ

教養ある人間は、勉強し続けなければならないということを自覚している

A dream you dream alone is only a dream. A dream you dream together is reality.
一人で見る夢は、ただの夢。みんなで見る夢は現実になる。

すべての偉大な成功は、地味で面倒な事の積み重ねの上に成り立っている

長く続いた友情なのに、別れるときはあっという間だ

jupiterは「木星」の他にも「雨の神様」って意味があって、俺はその言葉がいいなって思って。「太陽の神様」じゃなくて「雨の神様」だって。じゃぁ、俺は皆を濡らしてやろうと。俺らは泣いてもいいんだよって言いたいバンドな訳だから。

以前にも成功をおさめたからといって、今度も以前と同様の仕事のやり方をし続ける経営者というものは必然的に失敗する運命にある

人生の長さは一秒にも満たない。その僅かな時間に永遠に向けての準備をしなければならないとは!

著者の死後、彼の日記を読むことは、彼からの長い手紙を受け取るようなものだ

(作品をどのように見て欲しいですか?)ものの見方の色んな角度を感じてもらえたらいいですね

人生は意義ある悲劇だ。それで美しいのだ。生き甲斐がある

神々と肩を並べるには、たった一つのやり方しかない。神々と同じように残酷になることだ

映画を観てる時もご飯食べてる時も漫画読んでる時も友達と喋ってる時も、なんにもしていない時なんて特に、いつもいつも音楽のことを考えてる

「楽しい」を勝ち取ろうと思えば、「楽」を切り捨てなければいけない

I don’t believe in killing whatever the reason!
どんな理由だろうと殺しはいけない!

『自分にはなにもない』って言う人いるけど、そんなことない。コンビニの店員がいなかったら、お弁当あっためてもらえない、銭湯のおばちゃんがいなかったら、銭湯入れない。みんなやることやってる。それを誇りに持てよ!

女性を尊べ。彼女らは地上の生活のために天国のバラを織りなす

聴いてくれる君が居なきゃ、俺は歌えないんだ。自分の事を「世の中に必要無い人間」なんて思わないで下さい。現にこんなにも俺が必要としています。どうか生きてください

正義の尺度は声の多数ではない

母は、私にこう言った。「あなたは、軍人になれば、いずれ将軍となるでしょう。修道士になれば、最後には法王となるでしょう」私は、その代わりに画家になり、結局ピカソとなった

自然が本当に好きなら、あらゆるところで美を見い出せるだろう

まっさらな目をもて!そして目的を捨てろ!

声でねぇけど唄わしてくれ。今回のツアーで俺わかった。お客さんがいると唄えます。聴きてぇって思ってるヤツがいつと唄える。だから、一呼吸分の力を分けてくれ!

後継者を自分一人で選んではならない。どうしても20年前の自分に似た者を選びたくなる

見放さなければ、失うということもありません

相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない

神を知る最善の方法は、多くの物を愛することだ

私は何も発明したりしない。ただ、再発見するだけだ

俺は俺でしかない。BUMP OF CHICKENはBUMP OF CHICKENでしかない。いつの時代でも。そういうことを強く目指している。

無能を並みの水準にするには一流を超一流にするよりも、はるかに多くのエネルギーと努力を必要とする

ギタリストのピークはギターを初めて弾いて感動した瞬間。

太陽を黄色い点に変えてしまう絵描きもいれば、黄色い点を太陽へと変えられる絵描きもいる

じいちゃんばあちゃん天国で見ててけろ。明日も歌うからよ

もしもイライラしてたり、つまんねえなと思ってたら、チャンスだよ

希望を捨てない方がいい。俺はサイコーなんだって信じるんだ。既成の概念なんか疑ってかかった方がいい。なんでなんだ?っていつも子供みたいに感じていたいぜ

だいたい世の中にある「もの」って用件のあるものですよね。でも、単に「もの」を道具としてみるのではなくて、ものの見方の楽しさを感じて欲しいと思います。こういうのってフィールドワークなんです

自分が自分自身に出会う、彼女が彼女自身に出会う、お互いが相手の中に自分自身を発見する。それが運命的な出会いというものだ

僕は新しく何かをやりたいんじゃなくて、今何をやりたいかなんだよ、まさに

興奮した党派の叫びの中から、真理の声を聞き取ることは難しい

清志郎。あなたとの思い出に、ろくなものはございません。今日もそうだよ・・・。ひどいよ、この冗談は。ありがとう。一生忘れないよ。

成功する人に共通しているのは、ひたすらひとつの事に集中しているという点である

いつもね 最新作が最高傑作なんだよ 僕の中ではいつもそうだよ

銀杏BOYZ聴いてるつってよ、そのよ、会社の中でそんなのがバレてしまったらよ、「うぇ、アイツ銀杏BOYZ聴いてんの?」なんて差別されるような音楽を俺は作っていきたいワケ

太陽のように生きて、太陽のように死にたい
