


何処に居ても俺らの唄声とか届いてると思うし。

大好きなものと付き合っていくことだよ

経営者がかならず身につけておかなければいけない、大事な要素がひとつだけある。それは品性である

手加減はしねぇ、死にてぇ奴だけかかってこい!!!

組織の活動というのは、「いかに世の中に貢献していくか」という一点に集約される

Death is no more than passing from one room into another. But there’s a difference for me, you know. Because in that other room I shall be able to see.
死はただ一つの部屋から別の部屋へ移ることに過ぎません。しかし、私にとっては別です。なぜなら、その別の部屋ではきっと私は見ることができるからです。

お前自身を知ろうとするならば、いかに他の人々が行動するかを観察せよ。お前が他の人々を理解しようとするならば、お前自身の心を見よ

郡山って水うまいの?(06年 HipShotJAPANライブ中にて)

基本的に完成は信用しない

人と繋がりたかったら、求めるんじゃなくて、求めたものを持つんじゃなくて、求めるもの全部、自分が閉じ込めてしまうぐらいの、一方通行の自分勝手な行動をぶつけて、それに答えてくれた時に、本当に繋がれるんじゃねぇのかな。

仲間なんか居ねえって部屋の隅で泣いてるやつとか、もうすぐ学校卒業するやつとか、それで青春が終わると思ったら大間違いだからな! 必ず青春とか最高の時がくるからな!! だから音楽ずっと好きで居ろよ

ロックは世界を変えることができない!世界を変えるのはお前らだ

芸術は何かっていうと、抑制だよね

(ビートルズの音楽は)8:2くらいの割合で、暗いところか隠されているところが好き

だが重要なのは血じゃない。俺と親っさんは絆で繋がってる!

子どもの頃は、おもちゃよりもレコードを買ってもらう方が嬉しかった

恋愛だって芸術だって、おなじだ。一体なんだ。全身をぶつけること。そこに素晴らしさがある

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば。

いまさら、自分を変えようとしてはならない。そんなのは、うまくいくわけがない

ビートルズとか音楽は、暗いほう暗いほうに行きがちな自分を包んでくれる

どうしようもないことをコントロールしようとする気持ちが少ないのかも

自分の作った曲で自分が震えたいし、自分を感じたいし、伝えたいし、証明したい。

他人のためにやるんじゃないよ。自分がやりたいからやるんだ。

やっぱり音楽は大好きなことで、他に代わりがないから緊張するんですよ。今日のライブがダメでも、他でがんばればいいやとか、そういうもんじゃないから。

東京事変はこの5人で、最後のその瞬間までを、全力で駆け抜けたいと思います。

砂漠では、教養など何の役にも立たない。生きる技術を持っているかどうかが生き残れるかどうかを分ける。厳しいビジネスの世界も同じである

自然が本当に好きなら、あらゆるところで美を見い出せるだろう

中学時代はラジオが好きで、「オールナイトニッポン」をよく聞いていました

下手のほうがいいんだ。笑い出すほど不器用だったら、それはかえって楽しいじゃないか

誰でも自らの強みについてはよく分かっている。だが、たいていは間違っている。わかっているのはせいぜい弱みである。それさえ間違っていることが多い

「ありきたりな女」を書いたのは、次の曲の「カーネーション」を聴かせたかったからでもあるんです。「カーネーション」は「何を言っているかわからない」とか、散々言われたので。私が意図した通りに聴いていただくために、その導入部分が書きたいな、と思って

生きてると後悔はつきもの

勇敢な男は自分自身のことは最後に考えるものである

世界中で今日もどこかでライブがあるだろうし、明日もどこかでやるだろうし、世界中でも何百何千万、すごい数のライブがあるんだろうけど 、俺の言ってるこのすげえロックンロールっていうのは 多分、ほんの一握りなんだよ

福島っていうからには…やっぱり福がいっぱいあるんでしょうねぇ。(福島ライブにて)

心の底から平気で、出世なんかしなくていいと思っていれば、遠くの方でちぢこまっている犬のようにはみえないんだ

私の創造の源泉は、私が愛する人々である

どうにもならないことなんて、どうにでもなっていいこと。

これも人生経験。この新しいブルースを楽しむような気持ちで治療(喉頭癌)に専念したい。

おお嫉妬よ!お前は細事の拡大したものである

ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な・か・み・さ・ま・の・い・う・と・お・り…決まった… 赤や…!

俺がとりたいのは100点じゃないんだ。ロックンロールが100点満点だとしたら10000点くらい取りたいんだ。

成し遂げたいことに必要な条件を、明確に把握すればするほど、達成される確率は高まっていく

高い金払ってチケット買って見に来てくれてんだろ? 50分だけで良いから何もかも忘れろ! どうせ最後は全員くたばるんだから怖い物なんかねぇだろ

何かをするのに私は歳を取りすぎてると言われたら、そのことにすぐに取り組むようにしている

泣きそうなときこそ、泣くのをグッとこらえた分だけ、弱くなるような気がする。だから、泣きたいときはないていいんだよ。

我々は決して悪を選ぶことが出来ない。我々が選ぶのは常に善である

No pessimist ever discovered the secret of the stars, or sailed to an uncharted land, or opened a new doorway for the human spirit.
悲観論者は星の神秘を発見したり、未発見の土地に航海したり、人類の魂への新しい扉を開くことは決してできません。

裏切られたなら落胆を味わえばいい。信じた先の素晴らしさを俺は知ってるから。

(「日出処」のタイトルについて)もっとビビッドで、私たちが知ってるお日様って何だろうって思った時に、こういうタイトルになりました

君を見つけ出した時の感情が、今も骨の髄まで動かしてんだ

俺は今日、アンタの為に唄う。ロックに世界を変える力はない。でもロックが一人一人の人間の心に起こすうねり、そのパワーは計りしれない。俺はその力を信じて生きる

煮詰まったらドラクエやる

私は死ぬまで死ぬことについて、そして生きる事について考えていると思う

僕たちの小さな情動が僕たちの人生の偉大な船長であることを、また僕たちは意識することなくこの小さな情動にしたがっていることを忘れないようにしよう

Prime Minister: Whenever I get gloomy with the state of the world, I think about the arrivals gate at Heathrow Airport. General opinion’s starting to make out that we live in a world of hatred and greed, but I don’t see that. It seems to me that love is everywhere. Often, it’s not particularly dignified or newsworthy, but it’s always there – fathers and sons, mothers and daughters, husbands and wives, boyfriends, girlfriends, old friends. When the planes hit the Twin Towers, as far as I know, none of the phone calls from the people on board were messages of hate or revenge – they were all messages of love. If you look for it, I’ve got a sneaky feeling you’ll find that love actually is all around.
デイヴィッド「私は世界のことを考えて落ち込むと、ヒースロー空港の到着ゲートのことを考える。有識者は、世界が憎しみや強欲で満ちているというけれど、私はそうは思わない。愛があちこちに存在していると思う。神々しいわけでも、ニュース性があるわけでもないが、愛はいつもそこにある。父と子、母と娘、夫と妻、彼氏と彼女、旧友。飛行機がツインタワーに突入したときでさえ、私の知る限りは誰も憎しみや復讐に満ちたメッセージを電話で送ったりはしなかった。それは愛のメッセージだった。見つけたかったら、探そうとしなくても、実は愛はいたるところで見つけられる」

嫌な事は3秒で忘れる

行動がすべての成功の鍵だ

ライブハウスってのはきれいごとで成り立ってるんだよ! 理想とか夢ばっかり話してる奴しか入っちゃいけないんだよ。ここにはだから嘘みたいな話だけど、お前らの周りにいる奴一人、知らない奴一人でもいいから次こうやってライブで会うまで幸せでありますようにってこの曲を歌って下さい! ありがとうございます。ELLEGARDENでした

芸術愛は真の愛情を失わせる

他人に興味を持ってもらいたければ挑発しなければならない

純粋に泣けてしまうことって本当にある

(身長・体重・胸囲は?)168cmぐらい、50kgそこそこ。胸囲は僕に抱かれてみて判断しろ

人を掴むのはコンセプトの面白さじゃなくて、それを実行に移している瞬間のテンション

人間は毅然として、現実の運命に耐えていくべきだ

頭を使いすぎると楽しくなくなる。それより 大事なのはココ(胸を叩いて)じゃん。誰にも譲れねぇってものが1つや2つ絶対あるだろ。それを大事にしてやろうぜ

基本的にバカバカしいじゃないですか、この商売は。ポップスってそうでしょ。初めから成熟してない状態が前提というか、いつも青いものが求められる。でも私はそれだけじゃないものがやりたい。

偉人の経歴を読書により知って憧れること、師や友から聞いたことに発憤すること、自分が逆境に陥ったときに勇猛心を起こすこと、感激することの四つが志を立てる大きな理由となる

現実とつじつまが合わないイノベーションを手掛けてはいけない。そのようなイノベーションが実を結ぶことは希である。たんにその新奇さのゆえに、魅力的に見えることが少なくない。しかし、それらの多くはたとえ失敗しなくとも、莫大な資金と時間を要する

私は仕事をしているとくつろげる。何もしていなかったり、訪問客の相手をしていたりすると疲れる

人間は老けるよ。あたりまえじゃん。だけどさ、ロックンロールは年をとらないんだよ。ロックンロールっていうのはやっぱりね時空を越えていくんだ!

人生において、諸君には二つの道が拓かれている。一つは理想へ、他の一つは死へと通じている

早く大人になりたいとか、まだ子供だとか。違うんじゃないか?俺は俺なんだ。藤原基央なんだ。俺はもっと良い藤原基央になれるように頑張るんだ

イライラや不満を、ただ我慢することなんだよ。いつか来るための大切なエネルギーだから

自分が感動できるものを提出していかないと、周りの人、ひいては観客に響いていかない

大多数の世間の人々が、平凡な一生を終るのは志が小さく、意志が弱いからだ

九州は暑いね。君らはこんなあったかい所に住んでるけど、北の寒い所に住む子らとは人生が違うんだよ。例えば……気温。(福岡ライブにて)

絵画というのは手で作った写真だ

希望を捨てない方がいい。俺はサイコーなんだって信じるんだ。既成の概念なんか疑ってかかった方がいい。「なんでなんだ?」っていつも子供みたいに感じていたいぜ。

僕は新しく何かをやりたいんじゃなくて、今何をやりたいかなんだよ、まさに

変わることをこばむのでなく、変われたことを褒めたいんだ。

沖縄じゃどれだけ有名か知らねえが・・・そんな脅しが通る程、世の中甘くねえぜ。

もともと人は全員、孤独なんだよ

みんな同じなんだよ。大人も子供も、上も下もなくて、ただ同じ地面の上にみんな立ってるだけで。そういうことが、28になってわかった気がする。だから、みんなも長生きしてさ、精一杯生きてください。

一生懸命考えたり思ったりしてわからなくなって、最後の最後のところで逃げ場のないところまで追い詰められて、だからロックンロールをやってる気がするんだよ

21世紀に重要視される唯一のスキルは、新しいものを学ぶスキルである。それ以外はすべて時間と共にすたれてゆく

明日のための今日ではなく、今日のための今日ですよ

チャンスとは一つのことに心に集中することによって、かろうじて見つけることができるものである

何を取られたら死ぬかっつったら、やっぱ「唄う事」なんじゃねぇかなと。

自分を肯定するために一所懸命考えるんだ

Trying to please everybody is impossible – if you did that, you’d end up in the middle with nobody liking you. You’ve just got to make the decision about what you think is your best, and do it.
みんなを喜ばせようなんて不可能だよ。そうしたところで、結果は誰からも好かれないで終わるだけさ。

シュルレアリズムは破壊的だ。しかし、それは我々のビジョンを限定する錠の留め金とみなされるものだけを破壊するものだ

若い内から理論でがんじがらめになってのたうち回る癖をつけろ

俺は錦みてえにはなれねえよ

反原発集会へのお誘いも多かったけど、そういうところへ行って歌えば受けるの当たり前だし。目にみえててつまらない。むしろ推進派の集まりに呼ばれてやりたかった。

なにもかもうまくいってるのになんか足んねえって時は未来に進む道にポッンポッンと自分で種をまくと知らないうちに種まできてはいけるから楽しい

音楽を創る上で一番大切な感受性は習って身につくものではない

戦争は戦争を養う
