


友達に好かれようなどと思わず、友達から孤立してもいいと腹をきめて、自分を貫いていけば、本当の意味でみんなに喜ばれる人間になれる

みんな神話が好きだ。だから私の絵を愛するのだ

全生命が瞬間に開ききること。それが爆発だ

こないだまでうつだったんだよ。みんなはうつにならないかもしれないが、僕はなるんだ。自分はなんて嫌な人間なんだろうって自己嫌悪になって…ずっと自分は変わっていると思ってたんだけど、みんなも良い所と悪い所があって、変わっていて、それが普通なんだよな。だから、僕も普通なんだって思えるようになりました

お金って、ただの道具じゃないですか

北海道、広いよなあ、カナダぐらいあるんじゃねえの?人口、ロシアぐらいあるんじゃねえの?

俺はマコトを殺せへんかった……俺にはマコトを生かした責任があるんや。ただ命があったらええってことやない。人として生かさなアカン責任や。極道の食い物にはさせへん……!

明日描く絵が、一番すばらしい

なにもかもうまくいってるのになんか足んねえって時は未来に進む道にポッンポッンと自分で種をまくと知らないうちに種まできてはいけるから楽しい

この街は牢獄や……。俺が塀の外に出られんのは いつなんやろな兄弟……

夫婦とは二つの半分になるのではなく、一つの全体になる事だ

恥ずかしさというのは、自分をよく見せたいと思う心の裏返し

僕らは、今存在している人達は皆、存在する事を選んだ人達だと思います。

もしマーケティングが完全に行われていたら、販売努力は不要だ

女の顔はキャンバスだ 毎日女は少しだけ若い自画像をそこに描いている

デビューした時は、前途多難だなぁっていう感じでしたね。決して華々しい感じじゃなかった

何か感じたり思ったりしたことっていうのは、将来の何かに影響してんだよな

どうにもならないことなんて、どうにでもなっていいこと。

創造力で大きな仕事をしていく人たちは予定調和を嫌う

この瞬間、瞬間に、若さとか、年よりとか、力があるないとか、才能とか、金とか、あらゆる条件を超えて、その持てるぎりぎりいっぱいの容量で挑み、生きるということだ

……別に、誰かのために尽くすってことは悪いことやないで?互いが互いのことを思いやり、惜しむことなく尽くしあえる関係が、一番ええ関係ってやつなんやないか?

最も美しい主題は君たちの前にある。なぜといえばそれらのものこそ君たちが一番よく知っているからである

基本と原則に則っていないものは、かならず破綻する

勉、つとめるというのは、自己の力を出し尽し、目的を達成するまではどこまでも続けるという意味合いを含んだ文字である

昨日を守ること、すなわちイノベーションを行わないことのほうが明日をつくることよりも大きなリスクを伴う

侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ

もしもイライラしてたり、つまんねえなと思ってたら、チャンスだよ

他の人間はなぜそうなったかを問う。私はいつも何ができるのか、なぜできないのかを問う

優れた者ほど間違いは多い。それだけ新しいことを試みるからである

フッ…… まったく不謹慎やのお〜……お前ら、最高やで!

一度志を立てた以上は、何よりもまず目的を定め、少しの時間も無駄にせず、確実な道を歩んで、その目的を達成するように努力するのがよい

体力的な無理はできるけど、精神的な無理は良くない

芸術家の資格は、智慧と注意と誠実と意志のみである

返信への返信(「Re:Re:」)という意味ですが、アルバムの場合、曲の並びが“ラストシーン”から“サイレン”で悲しすぎたので、『もう一度』という意味をこめてタイトルをつけました。(『Re:Re』について)

私は、人生の岐路に立った時、いつも困難な方の道を選んできた

歌詞を書いてて出てこない時って、頑張って出そうとして出てくるものじゃない

愛してるってどういうこと?愛してるって言葉の響きが重すぎるよ。愛せる程立派な人間じゃないですよ。

俺がとりたいのは100点じゃないんだ。ロックンロールが100点満点だとしたら10000点くらい取りたいんだ。

芸術家になるのは難しいことではない。内容を別にすれば、世間的には自分が決めればいいだけのことだ。誰からも認めてもらえなくても、己さえ納得していればいいのだから話は早い

何かをうまく語ることは、何かをうまく描くことと同様に難しくもあり面白いものだ

自由であるとは、自由であるべく呪われていることである

Your success and happiness lies in you. Resolve to keep happy, and your joy and you shall form an invincible host against difficulties.
あなたの成功と幸福はあなた自身にあります。幸せであることを心に決めれば、あなたの喜びとあなた自身は困難に対して決してくじけません。

自分には才能がないって思っていたんですけど、今は自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやっています。

もし私が犬よりも猫が好きだというのなら、それは警察猫というものがいないからである

好きなことだったらめんどくさくていいじゃない!

21世紀に重要視される唯一のスキルは、新しいものを学ぶスキルである。それ以外はすべて時間と共にすたれてゆく

大事なのは縛りあうことじゃなくて、お互いがお互いをひきつけ合うことじゃん

自分の夢に必要やと思えるもの、好きやと思えるものには一生懸命になったらいい。

失敗者が何をして失敗したかよりも、成功者が何をして成功したかを学びなさい

俺らがなんでロックやってっかというと、ロックはさ、汚ねぇ言葉とかすっげぇ使ってるよ。それが受け入れれない奴は、まだロックなんて必要ねぇんだよ。でも、絶対なんか壁にぶちあたった時、ロックを聞くとさ、こんな汚ねぇこと考えてるの俺だけじゃねぇんだって思えるからさ。だから、俺らはおまえらのためだけにロックをやるよ

運が悪かったんだよ …お前等は

ニンジンきらいな馬っているのかな?そりゃいるよな。

死を怖れない者に何を怖れろというのだ

芸術家は自然の親友である。草花は茎の優美な曲線と花びらの調和のとれた色合いで芸術と対話をする。どの花にも、自然が芸術家に心から語りかける言葉があるのだ

望みがないわけじゃないけど、誰かに叶えてもらったらつまんないでしょ。

本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって

なんばHatch?…へんななまえ。(06年THE BIRTHDAYライブにて。ちなみにこの日、まともなMCはこの一言のみ)

人間は毅然として、現実の運命に耐えていくべきだ

俺は決めたんや。何が正しくて 何が悪いか分からんこの街で誰よりも楽しく 誰よりも狂った生き方 したるってな

イノベーションを成功するためには、小さくスタートしなければならない。大がかりであってはならない。具体的なことだけに絞らなければならない

人は生涯、同一水準の作品しか書けない

生涯に一作であれば、誰でもいい曲がつくれる

予感というのも、努力の重なりの上に出来る、透明な上澄みのような感覚だと思う

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

曲って自分の子供みたいなもんでさ、自分から生み出したものだけど喧嘩して遠ざけたり、仲直りしたりして、時には向き合うことができなくなったりもして。

絵画は家を飾るためにあるのではなく、敵と対峙するための攻撃的かつ防御的な戦争のツールなんだ

生きてると後悔はつきもの

絵を描くのは人生に耐えるための手段だ

真実のほかに美はない

とにかく俺は本気で、音楽で少しでもこの世界をよくできると信じてる。いつ終わるかわからない自分の人生を、その目的のために捧げたいといつからか思うようになりました。だから、休んでる暇なんかない

Love is like a beautiful flower which I may not touch, but whose fragrance makes the garden a place of delight just the same.
愛は美しい花のようなもの。それに触れることはないかもしれないけれど、その香りは花と同じように庭を喜びの場所にしてくれます。

私は自分がやりたいことをやっているだけ

「何事も一人で大丈夫」っていう基本さえあれば、あとはもう全部楽しいんだよ

僕がしてきたことは、僕たちとって一番いいことなんだ。どうしようもないんだ、僕はこの憂鬱から絶対に逃れられない

いつまで出来るか分からないことだし、毎回これが人生最後でも後悔しないというツアーをやりたくて生きているから、今回も長ければ長いほどいいんですよ

ゆっくり急げ。美よりも速く走れ

裏切られたなら落胆を味わえばいい。信じた先の素晴らしさを俺は知ってるから。

石狩は、日本のサンフランシスコだー!(第一回RSRにて)

俺はあまり友達付き合いが得意ではないから友達が多くはないけれど、バンドだけが自分の居場所だったのがそうではなくなった今、「バンドがないと生きていけない」みたいに重たく考えなくなった。もちろんバンドはめっちゃくちゃ大事なんだけど、なんていうか、すがりつかなくなったっていうのかな

生きてりゃ、そりゃあシラケるだろう

全力を注がなければ、単に約束と希望があるだけで、計画はない

10年後に生きている確率よりも、明日生きている確率の方がきっと高いじゃないですか。だから明日持つ夢の方がすごく大事です。

人生は退屈すれば長く、充実すれば短い

肝心なのは感動すること、愛すること、希望を持つこと、打ち震えること、生きること。芸術家である以前に、人間であることだ

これからは、誰もが自らをマネジメントしなければならない。自らを最も貢献できる場所に置き、成長していかなければならない

電子辞書は確かに早く正確に引けるが遊びがない。紙の辞書は、引いた語句の両脇の語句が視界に入る。この種のノイズが文化を生む

「私は大衆の中の一人であって大して変わりはない」っていう風に思いたいから。絶対に私は普通のことを言ってて、誰しもが思ったことのあるることを言ってるはずで。

私が生きているのは国王のため、スペインのため、カタロニアのためだ。天才は決して死なない。人類の進化は我々の手中にある。国王、万歳!スペイン、万歳!カタロニア万歳!

喜びは成果の中になければならない。石臼に向かいながらも丘の上を見なければならない

ここ何県?(ロサンゼルスにて)

他人を、誰かを愛するという行為は、全ての可能性の始まりだと思っている。

Being honest may not get you a lot of friends but it’ll always get you the right ones.
自分に正直でいれば、多くの友人には恵まれなくとも、いつでも理想の友人が得られる。

落ち込むのと失望は違うんよ。 だって、落ち込んでても夢や愛は信じとるもん。

綺麗に生きるなんて、誰ができるんだ

あなたのインスピレーションやイマジネーションを抑えてはならない。模範の奴隷になるな

新潟…新しい『潟』…。『潟』ってどういう意味だーっ?! (新潟ライブにて)

やっぱ俺は唄を選んだ人間なんだなって思ったんだよ。どんどん喋るのが下手になってって、どんどん唄うのが好きになってって、これは唄えって事だ。

その日、歩ける一歩を歩くだけ
