


間違いや失敗を犯したことのない者というのは、単に無難なこと、安全なこと、つまらないことしか、やってこなかっただけである。逆に優れている者ほど、数えきれない間違いを犯すものであり、これは常に新しいことに挑戦している証拠である

ありとあらゆる感覚を総動員させ、自分を限界まで追い込んでいく

No pessimist ever discovered the secret of the stars, or sailed to an uncharted land, or opened a new doorway for the human spirit.
悲観論者は星の神秘を発見したり、未発見の土地に航海したり、人類の魂への新しい扉を開くことは決してできません。

(バンド活動においての演奏技術など)スマートにできない分、ぶつかって行くしかない、気持ちで行くしかない

判断の代わりに公式を使うことは、つねに間違いである

企業の目的は顧客創造である以上、企業の基本的な機能はマーケティングとイノベーションの2つしかなく、そのほかはすべてコストだ

腑に落ちた道を進んでいかないと、 苦労や失敗を背負い込む覚悟もできない

心ある 繊細すぎる魂を持つ人たちが一瞬でも「もうこの世に生きる意味はない」と感じることのない社会を 空気をみんなで作っていきたい。

悪行の呪いは、絶えずそれが悪を産まざるをえないところにある

The heresy of one age becomes the orthodoxy of the next.
ある時代の異端は、次の時代の正統になるのです。

体力的な無理はできるけど、精神的な無理は良くない

みんながやっぱ、自分は人間のクズだと思ってればさ、素晴らしい世界が来ると思うんだよね(笑)。

自然にやってく中でぼんやり何となく楽しいっていうのは、凄く大事なこと

前の方にいようが、そんなの関係ない。俺はそんなにやわに唄ってないからさ。

志のない人間は魂のない虫と同じで、いつまでも発展することは無いのだ

ああ、俺にもできそうだ!

俺がとりたいのは100点じゃないんだ。ロックンロールが100点満点だとしたら10000点くらい取りたいんだ。

同じことは二度とできないし、マネもできないんですよ。

俺も好きなバンドには一方的な想いをぶつける

この国は島国だから、なかなか人間の本当の痛みは伝わってこない

重要なことは明日何をするかではなく、今日、何をしたかである

俺は東城会四代目桐生一馬だ!!

You won’t get anything unless you have the vision to imagine it.
心に思い描かなければ、何も得られない。

楽しいと思った瞬間、そこがゴール

人は幸運の時は偉大に見えるかもしれないが、真に向上するのは不運の時である

大人になって大好きな人ができて、今まで男の子とチョメチョメしてきたのがリハーサルだったのかと思うぐらい、「私はこの人のために、経験や知識やこれから学ぶこと全部を捧げなければいけない。捧げるべきなんだ」って心に決める。すごく本能的に感じるんですよね

苦しい時には、自分よりもっと不幸な男がいたことを考えよ

鉛筆や紙と同等の費用で映画が創れたときにのみ、映画は芸術作品となるだろう

死に方は生き方、生き方は死に方。

お前は自分しか信じちゃいない。自分以外の人間を心から信じれない。だから人から愛されないんだ。

リンゴひとつでパリを征服する

そりゃあもちろん世の中のいろんな出来事を知らないわけじゃないけど、俺たちがやりたいのは楽しくバンドをやりたいということだけ…それを手段として何か目的を達成したいと思ったことはないんで。それでも二次的なものとしてみんなの明日の朝メシがうまくなるんだったら、それより最高なことはないですよ

深く、恐ろしく真実を語る者であれ

(どんな音楽を聴いて育った?)スピッツ、浜田省吾、平井堅、ユーミン、BOØWY、オザケン、フリッパーズギター。でも自分が学生時代に流行っていた、HYとかORANGE RANGEなんかもたくさん聞いてきました

ロックであるとかないとか言ってるアンタが一番ロックじゃねえんだよ

経営者は、その企業の将来について、もっと時間と思索を割くべきである

不得手なことの改善にあまり時間を使ってはならない。自らの強みに集中すべきである

音楽は心のタイムマシーン。 〜中略〜 音楽を聴くことによって、その音楽に初めて触れたとき、音楽で何かを感じたとき、そのときの気持ちに、それが10年前であろうと20年前であろうと一瞬にしてパーンとその人をその時の気持や情景に送り込むことができる

わがままさっていうのはさ、必要なんじゃねえかなあ

「とりあえず、テレビのドラマに合った曲を書かなきゃいけない」とかって音楽の価値を下げることだと思う

絶対に誰かと肩がぶつかる。でも『ごめんね』って言うしかないんです。『ごめんね、でも俺も生きてるし、お前も生きてるからさぁ』って。『お互い痛いわけだしさぁ』っていうね。そういうのをお互いが感じるんだと思います。そういう肩がぶつかったその痛みすら、俺は愛しいと思えるんです。確実に自分も存在してるし、その人も存在してるから。肩がぶつかるよりも、抱き合えたら1番嬉しいんですけど。

一人前になるっていうのは、すげえかっこいいこと

世の中に言いきれることってねえが。 でも恋愛は絶対素晴らしいと言いきるよ

今までの後悔とか、辛かった事とか、選択も全て間違いじゃなかった

たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、お前ら、覚悟決めろよ

美はあらゆるところにある。我々の眼がそれを認めえないだけだ

「焦りすぎないでいいよ」と言われ焦った

生きてる人間が『生きてる』っていう事を証明する為に言葉とか色々方法があるんだとしたら、そのいくつもある方法の中から音楽を選んだヤツらが集まっているのがこのバンドだと思う。

ライブってゆうのはお茶の間でせんべえかじりながら見るようなもんじゃねぇんだよ。チケット取れなかったとか色々あるかもしれないけど死ぬ気でチケット取れ。で、見にこい。俺らあれだから。ブラウン管の前で評価されたくねえから

私の誕生の日から、死がその歩みを始めている。急ぐこともなく、死は私に向かって歩いている

成果をあげる人の共通点は、行わなければいけない事を、しっかり行っているというだけである

(初めて買ったCDは?)中学生の時に買った久保田利伸さんのアルバム

画家の質はその人の過去の経験の量に左右される

子供の頃からやりたいことは変わってなくて、それができるようになるのが大人

他人というものがいなければ「一人が一番好き」っという気持ちもない訳で、そして一人の良さなんてわからない訳で。 その台詞はつまり、他人というものを一番意識していて、一番人とのつながりを求めている人なんじゃないのかなと。

神に誓うな、己に誓え

俺、ホント、意味ねえと思うもん人生なんて。「人は何のために生まれてきたのか、何をすべきかなのか」なんて、どうでもいいじゃん。そんなの誰にも決められないことじゃん。自分で決めるんでしょ、人生の価値ってのは。本当に自分が素晴らしいと思うことに一生を費やすこと、それがいちばん価値があること。

Death is no more than passing from one room into another. But there’s a difference for me, you know. Because in that other room I shall be able to see.
死はただ一つの部屋から別の部屋へ移ることに過ぎません。しかし、私にとっては別です。なぜなら、その別の部屋ではきっと私は見ることができるからです。

音楽が自分のすべてです

常に100%満足できる作品を作るべきだと思うし、そうすることが俺らの音楽を待ってくれる人たちへの最高の礼儀だと思うんですよ。

なにもかもうまくいってるのになんか足んねえって時は未来に進む道にポッンポッンと自分で種をまくと知らないうちに種まできてはいけるから楽しい

間違いは神聖なもの、それを正すというよりは合理的に考え、誤りを理解せよ。そうすれば間違いを昇華することが可能になる

真実のほかに美はない

I think our society is run by insane people for insane objectives.
僕らの社会は、ばかげた目的のために、あきれた人々によって動かされている。

好奇心と衝動は音楽を作る上でめちゃめちゃ大事

絵画というのは手で作った写真だ

あと二曲なんだよ。「え~!?」って気持ちも分かるぜ?その気持ちも分かるが、でもあと二曲を精一杯唄うからさ、お前等も精一杯楽しめ。また絶対来るからさ。な?

好きなものを作る、それだけをやるってなるとブレない

世の中で生きてるうちに起こるほとんどのことは僕にとってたいしたことじゃない。それよりも1回のロックンロールコンサートの方が大きい。1枚のCDを聴くことの方がよっぽど大事件なんだ

ツアー中、ステージからみえたお客さんの顔。知ってる人もいた。知らない人もいた。ひょっとしたら また会えるのかな

小ちゃい頃、私が思ってる自分よりも女っていう生き物としての男の人は見るんだな」って意識した時に凄く嫌悪感があった

ネガティブな奴とポジティブな奴はまるで行動の仕方が変わってくるのさ

秘訣というものはない。ただ正しさの法則があるばかりだ

肉体的に落ちていくものは取り戻せない。残っているものを生かすしかない

All you need is love.
愛こそはすべて。

昔の夢によりかかったり、くよくよすることは、現在を侮辱し、おのれを貧困化することにしかならない

確信を持つこと、いや確信を持っているかのように行動しなさい。そうすれば次第に本物の確信が生まれてくる

I used to think that anyone doing anything weird was weird. I suddenly realized that anyone doing anything weird wasn’t weird at all and it was the people saying they were weird that were weird.
かつて私は何か奇妙なことをしている人は全員奇妙だと思っていた。突然気づいたんだけど、実際には何か奇妙なことをしている人はまったく奇妙ではなくて、彼らを奇妙だと言っている人こそが奇妙だということに気づいたんだ。

自分の個性に 自信を持てよ。そうすりゃあ自分好きになれる。姿形よりも 自分って人間を。磨いて輝る 美しさを

Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure. The fearful are caught as often as the bold.
危険を回避することは、長期的には危険に完全に晒されるよりも安全ではない。怯える人は大胆な人と同じくらい頻繁に捕らえられる。

自分が何をやりたいか、何を伝えたいかが分かっていたら、技術は後からついてくる

意味もなく生まれてきた人は一人もいない!自分でも気付かないんだ。だから自分らしい生き方をしろ!

壊れたギリシアの彫刻は、多くの傑作に分かたれた傑作です

虫だって光の好きなのと嫌いなのと二通りあるんだ!人間だって同じだよ、皆が皆明るいなんて不自然さ!

夢を夢と呼ぶうちは、それは叶わない。

色彩は、それ自体が何かを表現している

私、雑音がほしくて。綺麗なノイズのない環境が嫌

シュルレアリズムは破壊的だ。しかし、それは我々のビジョンを限定する錠の留め金とみなされるものだけを破壊するものだ

少しくらい年を重ねたからってわかったような顔をしてもらいたくないんだ。俺は同世代のオヤジどもにそれが言いたい。

If everyone demanded peace instead of another television set, then there’d be peace.
もしすべての人がもう一台のテレビよりも平和を欲すれば、きっと平和は実現する。

本物の涙は、悲しい一ページからではなく、見事に置かれた言葉の奇跡から引き出される

目標に達するまでの道筋を多くしないこと

私は絵の中で、音楽のように何か心慰めるものを表現したい

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

ようやく何かわかりかけてきたような気がする。私はまだ、進歩している

俺は俺でしかない。BUMP OF CHICKENはBUMP OF CHICKENでしかない。いつの時代でも。そういうことを強く目指している。

詩人にとって最大の悲劇は、誤解によって賞嘆されることだ

人と同じものが嫌とか、そういうのはあまりない。自分が好きなものを集めてたら、人と同じにはならないでしょう?
