


自信のあるものは「自信があります」ということが大事

ネガティブな奴とポジティブな奴はまるで行動の仕方が変わってくるのさ

絵というものはぼくにとって、愛すべきもの、愉しくて美しいものでなければならないんだよ。そう、美しいものだ!人生には厭なことが多すぎるんでね、これ以上厭なものなんかこしらえたくないんだよ

女の顔はキャンバスだ 毎日女は少しだけ若い自画像をそこに描いている

女性は行動するより前にこうしよう、と考えることがあまりない生き物なんじゃないかと思うんです。先に手が出るというか、体で感じて体で動くっていう

別に社会に出ようが学生だろうが変わらねぇと思うけど、あの、…結局ね戦い、だと思うよ人生。 戦わなきゃぁそりゃ、寄ってたかって叩かれて、お終いさぁ。だから、不安なのはしょうがないけど、自分の足で立つしかねぇんじゃね

猛烈に自分を強くし、鋭くし、責任をとって問題を進めていく以外にない

映画を観てる時もご飯食べてる時も漫画読んでる時も友達と喋ってる時も、なんにもしていない時なんて特に、いつもいつも音楽のことを考えてる

選んだ道のその先よりも、選ばなかった道の運命を考えることの方が多い

目の前の困難から逃げてばかりではダメです

人間の運命は人間の手中にある

あの、いばってる奴らは早く居なくなって欲しいよ。何もわかってないくせに偉そうにしてるなんて、そんなみっともないことはない

何を取られたら死ぬかっつったら、やっぱ「唄う事」なんじゃねぇかなと。

目の前で襲われてる女の子を黙ってみてられるほど、俺は大人やないんや。

普通なことが特別で特別であることが普通なこと

絶望で生きてようと、希望で生きてようと、どちらも生きてるんであれば、まずそれが奇跡だなと。生きてることが本当にミラクルなことだと思うんですよね。

マラソンランナーと一緒で、長距離を走り抜くにはペースを崩さないこと

私はドラッグをしない。私自身がドラッグだ

「ロックな手と書いて岩手と読むんだぜ。」「あのさー、冷麺てなにでできてんの?原材料はなんなの?」(岩手ライブにて)

俺は決めたんや。何が正しくて 何が悪いか分からんこの街で誰よりも楽しく 誰よりも狂った生き方 したるってな

女には、生まれつき筋をつらぬく面がある。男よりずっとしっかりしているよ

自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている

集中が必要なのは、仕事の本質と人間の本質による。いくつかの理由はすでに明らかである。貢献を行うための時間よりも、行わなければならない貢献の方が多いからである

「人生っていうのは勝手に与えられるんだから、自分が追求してもいいんだ。幸せ追求権ってあるだろう!」と思ったんですね。

運命は人がその糸をもつれさせるのを好まない

曲のコンセプトを考えるとき、これはやはり論理が主

俺もお前らも不器用なんだから、だからとりあえず信じよう。それでもし裏切られたら傷つこう。それを繰り返すだけ

今真剣なんだ。邪魔するな!

生きてると後悔はつきもの

お前自身を知ろうとするならば、いかに他の人々が行動するかを観察せよ。お前が他の人々を理解しようとするならば、お前自身の心を見よ

明日に引き伸ばせば、それは死んでしまう

俺にはなぁ……桐生ちゃんの 命より大切なモン━━見捨てることは できんかったんや。

明日は必ず来る。そして、明日は今日とは違う

確実にたくさんの曲を作り続けていくには、気分の波に流されてはいけない

線の芸術と色の芸術とがあるように、言葉の芸術だってそれより劣るものじゃない

壁は自分自身だ

「大丈夫、なにもかも上手くいく」なんて、口が裂けても言えない。でも俺が見ている世界の中で、本当に前向きな、魂が楽になれる言葉を綴ったつもり

他の人間はなぜそうなったかを問う。私はいつも何ができるのか、なぜできないのかを問う

生まれたら最後死ぬ訳じゃないですか。それはもう生き物として当たり前の事で。

テストの点数でお前らの価値は決まらねぇ

過去のバンドの名前や音楽を具体的に挙げて、こういうふうにしようと話し合ったことはない。やりたいときに、やりたいことを、やりたいようにやる。そんな自由さを失わずにいこう、みたいなことは話したけど。

(スーツもシャツもネクタイも黒だったので「真っ黒だね!」と客に言われた後)ああ、黒人だからな。(97年TOKYO COOL CAMP)

新潟…新しい『潟』…。『潟』ってどういう意味だーっ?! (新潟ライブにて)

人の曲を歌う時こそ、恥ずかしい気持ちもなく思い切り出せる声もあるのかもしれないとも思ったし、その、声に焦点を絞ったものもやってみたいって考えられるようにもなってきて

No pessimist ever discovered the secret of the stars, or sailed to an uncharted land, or opened a new doorway for the human spirit.
悲観論者は星の神秘を発見したり、未発見の土地に航海したり、人類の魂への新しい扉を開くことは決してできません。

苦しい時には、自分よりもっと不幸な男がいたことを考えよ

ブルースって、どうしてブルースっていうか、知ってる?それはブルースが悲しいから…(02年RSR)

私にとってはテレビは想像できるものしか映らない画面の一種でしかない

着物を脱ぐ女性の美しさは、雲を貫く太陽のようだ

「志」のない知恵は、翼のない鳥に等しい

人間は、「自分でなければ出来ない」と錯覚していることが多すぎる

画家がどれだけ素晴らしいパレットを持っていても意味がない。大事なのは、どんな眼を持っているかなんだ

10年後に生きている確率より明日生きている確率の方が高いので明日持つ夢が大事

College isn’t the place to go for ideas.
大学はアイデアを得るための場所ではありません。

悪魔は悪しか行なうことができないゆえに純粋である

人生の長さは一秒にも満たない。その僅かな時間に永遠に向けての準備をしなければならないとは!

「命短し、目抜き通りを歩こう」っていう気持ちなんです、今。本当に。人生がどんどんシンプルになってきている

マネジメントたる者は、共に働く者から自らの仕事を教わらなければならない

与えようとばかりして、貰おうとしなかった。なんと愚かな、間違った、誇張された、高慢な、短気な恋愛ではなかったか。ただ相手に与えるだけではいけない。相手からも貰わなくては

I don’t believe in killing whatever the reason!
どんな理由だろうと殺しはいけない!

失敗することを恐れず、とりあえず何となくやりたい事をやってみたら?

家の仕事をしている女性は、この世でもっとも美しい

僕は楽しいから、成功していると思う

私は努力をしてこなかった人間。ただ努力をしなかった分、自分の好きなものに囲まれて生きることはできたというか

私が独りでいることは決してない。いつだってサルバドール・ダリといるのが習慣なんだ。信じておくれよ、それは永遠のパーティーってことなんだ

普通=そこそこ、そうじゃないでしょう。最高じゃん!

津波が来ます。(酒に酔いながらのラヂヲで地震が来たとき勝手に)

文明とは、麻痺状態のことだ

世の中を変えるには政治家になりゃいいとか自分に言い聞かせてたりするけど違う、おれらには音楽っていう武器がある

いつもね 最新作が最高傑作なんだよ 僕の中ではいつもそうだよ

The highest result of education is tolerance.
教育の最高の成果は寛容さです。

人生の目的は悟ることではありません。生きるんです

Everything is clearer when you’re in love.
恋に落ちたら、何もかもがクリアになる。

勇敢な男は自分自身のことは最後に考えるものである

大人のくせに子供と同じような人間ばっかりになっちまったんじゃねえのか。

なんで嫌な時に笑ってんだよ。なんで悲しいのに笑ってんだよ。泣きたい時は泣いて、笑うときにバカみたいに笑えよ

俺が兄さんをムカつかせたんなら、謝ります

聴いてくれる君が居なきゃ、俺は歌えないんだ。自分の事を「世の中に必要無い人間」なんて思わないで下さい。現にこんなにも俺が必要としています。どうか生きてください

手を伸ばせば掴んでやるよ。掴んだら離さねぇぞって自信はある

夫婦とは二つの半分になるのではなく、一つの全体になる事だ

同じことばっかりやるのはつまらない。だから私はいつも自分が良いと思うことを自由にやっています。

私たちは気が付かないものが道端に隠れているという感覚にわくわくしちゃって、それを写真で記録することになるんですが…。トマソンが一番わかりやすい例です

今日はジョン・レノンの命日。家に帰ってイマジンを聴く

失敗者が何をして失敗したかよりも、成功者が何をして成功したかを学びなさい

効率とは、現在既に行われている事をより洗練させることである

「お客様は神様」ですから

人生をね、棒に振りたいんだよ

We’re more popular than Jesus now; I don’t know which will go first, rock ‘n’ roll or Christianity.
ビートルズは今やキリストより人気がある。どっちが先に消えるかな、ロックンロールかキリスト教か。

「最初はグー」ってなんであるんだろう。

僕たちは心の中にたまごを抱えています。何かを経験して心が大きく揺れたとき、たまごはパカッと割れて新しい命が飛び出します。ロックンロールに出会ったとき 僕の心の中で1つのたまごが割れました。それは初恋のように僕を夢中にさせました。今も元気なその心の住人は僕にマイクを握らせました。

さっき決めたんだーどうしてもどうしてもどうしても笑顔じゃいられない時以外は、笑っていようって

「時」の歩みは三重である。未来はためらいつつ近づき、現在は矢のように速く飛び去り、過去は永久に静かに立っている

明日からさ、また頑張れよ。お前らの周りにはさクソみたいにどうしようもないヤツがいるだろ? そんなのに限って良い点取ったりすげぇ稼いだりするんだよな。そんなのにぜってぇ負けんじゃねぇぞ

学ぶことは何もないの。楽しむだけでいいんだ

どの曲も全力でやって一番いいと思えるものを出している

書いたり発したりすることも大切だけど、今必要なのはちゃんと耳を傾けることなんじゃないかと思います。読むこと、感じること、と言い換えてもいい。受け取ること。吸い込むこと。それを温めること。そのうえで書くこと、発すること。それをまた、お互いによく聞くこと。俺もできてませんが…。

自分には才能がないって思っていたんですけど、今は自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやっています。

傷ついても裏切られても、人を最初から疑ってかかるような生き方はしたくないと思うんだよね。裏切られたりして傷つく部分と、すげぇ嬉しいと思う部分て心の同じ部分で、同じところが傷ついたり喜んだりしてるから、傷つかないように心にふたをしていってしまうと、喜びまで感じなくなってしまうんじゃないかなぁ
