


酒は何も発明しない。ただ秘密をしゃべるだけである

いかなる成果もあげられない人の方がよく働いている。成果の上がらない人は、第一に、ひとつの仕事に必要な時間を過小評価する。第二に、彼らは急ごうとする。第三に、彼らは同時にいくつかのことをしようとする

何もしなくても、ほっといても勝手に時間は進む

音楽っていうのは、96%まで技術です

成果をあげる者は、時間が制約要因であることを知っている。あらゆるプロセスにおいて、成果の限界を規定するものは、最も欠乏した資源である。それが時間である

何もかも切り離さずにやってる人たちはたくさんいるよ。ずっと、ちゃんと、いる。

最も重要なことから始めなさい

人間が生きる限り、死人も生きているんだ

後継者を自分一人で選んではならない。どうしても20年前の自分に似た者を選びたくなる

運命というのもひょっとしてウィルスみたいなものではないだろうか。それ自体では何事も起きないけど、他の実力をもったサルモネラ菌や、あるいは紙幣や、恋文や、試験の答案用紙や、いろんな物につくことで、それを動かす。でもそれ自体は姿も形もなくて、見ることができない

本当に。自分は誤りのない人間だと例外化してしまうのが、いちばん恐ろしいことだなと自分を戒めます。あとは、発言や行いや考えを批判することと、人を非難することの違いを考えてます。この違いって、悩ましいんですが、結構大きいことなんじゃないかと思っていて。

「ヒットさせなきゃ」とかはないです。ただ、自分自身が毎回前作を超えたいだけで。

5年も6年も前の曲。これから歌う曲。この曲書いたときあぁ夢見てるんだねっていわれた。夢追いかけてると必ず言われることがあんだ。お前らも言われてると思う。俺らもよく言われた。今でも言われんだ。[大人になれ]って。でも大人になったからって夢みないってのとは違うと思うんだ

悪貨は良貨を駆逐するという原理と同じで、形式は実質を駆逐する

人間一人ひとりを見ると、みんな利口で分別ありげだが、集団をなせばたちまち馬鹿が出てくる

指揮者は、一人の人間を受け入れるために楽譜を書き直したりはしない

何にもなりはしない。僕が生きていれば、悲しみはいつまでも続くだろう。僕はこんな風に死んでゆきたいと思ってだんだ

真のイノベーションと新奇さを混同してはいけない。イノベーションは価値を生む。新奇さは面白いだけである。ところが組織の多くが毎日同じことを行い、毎日同じものをつくることに飽きたというだけで、新奇なものに取り組んでしまう

監督の意向に従うことは大事だが、望んでいる通りのものを書いていたのではいけない

絵画というのは手で作った写真だ

喜びは成果の中になければならない。石臼に向かいながらも丘の上を見なければならない

大切なことは、熱狂的状況をつくり出すことだ

音楽っていうものは言ってしまえば母の腹の中に着床した時からだと思うんですけど。その後は、父のモーツァルト好きが高じて多分モーツァルトが多かっただろうと。で、私が「音楽」として自覚したのはそれを否定し始めたときだと思う。

この国は島国だから、なかなか人間の本当の痛みは伝わってこない

ただこの世の中に生まれてきたから、惰性で生きてるなんて、そんなやつは、生きてる必要ない

ひらめくまで待つ

平等は人道の神聖な法則である

神は勇者を叩く

僕らの音楽は誰にも揺るがされなくなりました。他のどんな要素にもびくともしない、僕らと音楽の関係が完全に守られました。

人って、炎とか波とか、長い時間見てても飽きないらしい。同じ形になることがないから、って。変化し続けるものって儚い

失敗することを恐れず、とりあえず何となくやりたい事をやってみたら?

お前らもありがとな。なんか、勘違いしてるやつがいたら言っといて。これが最後じゃないからね

美はざっと見てもわからない

コミュニケーションで一番大切なことは、相手が口にしていない言葉を聞き分ける力である

青年は決して安全な株を買ってはならない

A dream you dream alone is only a dream. A dream you dream together is reality.
一人で見る夢は、ただの夢。みんなで見る夢は現実になる。

侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ

無能を並みの水準にするには一流を超一流にするよりも、はるかに多くのエネルギーと努力を必要とする

この会場には仕事やっとるやつ、やっとらんやつ、学校行っとるやつ、行っとらんやつ。いろんな人がおると思うけど、お前らはライブを見に来とる。俺らはライブをやりに来とる。それで問題なかろう。

我々が描くのは顔の表?中?それとも裏か

その瞬間に爆発していればカッコいい

自由であるとは、自由であるべく呪われていることである

「絵になる風景」を探すな。よく見ると、どんな自然でも美しい

コーヒーのブラックが飲めない。頭が痛くなるから

若いとき旅をしなければ、老いてからの物語がない

恋愛だって芸術だって、おなじだ。一体なんだ。全身をぶつけること。そこに素晴らしさがある

「林檎」は筆名で。17ぐらいの時に。「少女A」みたいな名前だから、実際に何言われても平気。

正義の尺度は声の多数ではない

If everyone demanded peace instead of another television set, then there’d be peace.
もしすべての人がもう一台のテレビよりも平和を欲すれば、きっと平和は実現する。

老年は騒音から遠ざかる。沈黙と忘却に仕える

逃げない、はればれと立ち向かう、それが僕のモットーだ

「命短し、目抜き通りを歩こう」っていう気持ちなんです、今。本当に。人生がどんどんシンプルになってきている

口先だけじゃ海を越えられないのさ

jupiterは「木星」の他にも「雨の神様」って意味があって、俺はその言葉がいいなって思って。「太陽の神様」じゃなくて「雨の神様」だって。じゃぁ、俺は皆を濡らしてやろうと。俺らは泣いてもいいんだよって言いたいバンドな訳だから。

神に誓うな、己に誓え

いつからこの国はこんなにもセコイ人間の集まりになってしまったんだ。

寝床につくときに、翌朝起きることを楽しみにしている人間は、幸福である

後世必ず吾が心を知り、吾が志を憐み、吾が道を信ずる者あらんか

自分の感情を音楽を通じて人々の前に発表してみたいという心がなければ、作曲しないほうがいい

モネは、ひとえに眼にほかならない。しかし、何という眼だろう

人間生きてりゃ、終わりなんて無い。いつだってやり直せるんだ。

なんばHatch?…へんななまえ。(06年THE BIRTHDAYライブにて。ちなみにこの日、まともなMCはこの一言のみ)

何かがあった瞬間というのは、何かが終わった瞬間だと思う。 何かが終わった瞬間が、何かが始まった瞬間だと思う。

なんでもいいから、まずやってみる

明日に引き伸ばせば、それは死んでしまう

神を知る最善の方法は、多くの物を愛することだ

上司を過大評価することはあってもいいが、決して過小評価するな

わがままさっていうのはさ、必要なんじゃねえかなあ

俺は黒にはすごく強いイメージを持っていて。例えば、何も悪いことをやっていない神父さんもいれば、元死刑囚だけど途中で神に出会って神父さんになるのでは全然違うでしょう。そういう存在に対する憧れがありますね。そういう人にしか出せない優しさみたいなものがすごく好き。逆に、潔白潔癖なものには優しくない感じがあるんですよ

僕は自慢ができることが1つあるの。それは自分の中学生時代に、リアルにパンクを体験したってこと。

誰のために創るんだろう。考えたことあるか。自分のために?そんなの甘っちょろいよ。植木づくりでもやるんならそれでいいんだ。金のために?だったら創るより早いやり方がいくらでもあるだろう

お前が刹那から追い出したものを永遠は返してはくれない

もし私が犬よりも猫が好きだというのなら、それは警察猫というものがいないからである

絵というものはぼくにとって、愛すべきもの、愉しくて美しいものでなければならないんだよ。そう、美しいものだ!人生には厭なことが多すぎるんでね、これ以上厭なものなんかこしらえたくないんだよ

経験を賢く活かすならば、何事も時間の無駄にはならない

人間はコンピュータとは違って揺れ動いてますよね。だから、すべてのものを何かの思い入れを持って見ているんですね。なので、その時々によって違って見えてくることがあるんでしょうね

芸術は何かっていうと、抑制だよね

たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ

多少体調が悪くても、気分が優れなくてもベースは崩さないように努める

少しくらい年を重ねたからってわかったような顔をしてもらいたくないんだ。俺は同世代のオヤジどもにそれが言いたい。

夢を夢と呼ぶうちは、それは叶わない。

人間は自らが望む未来の大きさに合わせて、成長する

愛は永久不滅なもの。姿かたちを変えることはあるが、本質は決して変わらない

どうにもならないことなんて、どうにでもなっていいこと。

何と嫌な商売だ

俺がとりたいのは100点じゃないんだ。ロックンロールが100点満点だとしたら10000点くらい取りたいんだ。

よほど守らなきゃいけないものができるとか。自分の人生をすべて捧げなきゃいけない時が来るんですよね。

急成長会社では無能な者が要職にいる。会社の成長についていけなかった人々である

かっちょよく死ぬ瞬間を逃してしまったんだよ。俺たち人類はもうさ生きのびちゃったんだからさ。もうかっこよく終われないんだよ。人類は。だからかっこよく終われないんだから終わらせないようにしようぜって思うんだよ

なにが芸術家かって?それを知ってたら、注意深く、ばらさないようにしておくよ

人間の運命は人間の手中にある

Self-pity is our worst enemy and if we yield to it, we can never do anything wise in this world.
自己憐憫は最悪の敵です。それに負けたら、この世で賢明なことは何一つできないのです。

組織に働く者は、組織の使命が社会において重要であり、他のあらゆるものの基盤であるとの信念を持たねばならない。この信念がなければ、いかなる組織といえども、自信と誇りを失い、成果をあげる能力を失う

一番確実な未来予知の方法は、未来自体を作り出してしまうことである

自然が本当に好きなら、あらゆるところで美を見い出せるだろう

俺は本当はもっとすごいんだけど、というのがどっかにある

一人ひとりと7万回握手がしたいです。

全生命が瞬間に開ききること。それが爆発だ
