


「とりあえず、テレビのドラマに合った曲を書かなきゃいけない」とかって音楽の価値を下げることだと思う

最も重要なことから始めなさい

何があっても、賛成反対両方あるのは自然

(ゲーム好きになったきっかけは〉東京大のマージャン部に所属し、後に厚生省などに務めた公務員の父と、東京女子医大出身の母の影響が大きい

俺は本当はもっとすごいんだけど、というのがどっかにある

確実にたくさんの曲を作り続けていくには、気分の波に流されてはいけない

私は自分がやりたいことをやっているだけ

オルタナをやり始めた時は、「暗い」「分かりにくい」という声があって、若干構えてしまったんです。力技で分からせてやるみたいな余計な力が抜けたんじゃないかな。すごく文字にしづらいかもしれないけど、スイングスピードが速いストレートを自然体のフォームで打てるようになったというか

後回しにできないあせりみたいなものが非常にあって。ボヤボヤしてられないんだよ、休んでる場合じゃないんだよ

名古屋のニワトリって、羽根が何枚もあるんだろ?じゃなきゃあんなに沢山手羽先がつくれる訳ねぇ!

んだ。学びは終わらない。んだ。

人は大きな目的を持ってこそ、おのずから大きくなれる

これも人生経験。この新しいブルースを楽しむような気持ちで治療(喉頭癌)に専念したい。

俺がホントについてるなぁとか幸せだなぁとか思うのは、周りにそうやって怒ってくれる人がたーくさんいるんですよね

楽しめてるって事はカッコいいんじゃねえかな

自分じゃない自分を出すのが怖い

単純なことを完璧にやり続ける忍耐力の持ち主だけが、偉大なことを成し遂げる

あいつが…運命と闘うなら…、俺はあいつのために、命張ってやろうと思うんだ。

I long to accomplish a great and noble task, but it is my chief duty to accomplish small tasks as if they were great and noble.
私は素晴らしくて尊い仕事をしたいと心から思っています。でも私がやらなければならないのは、小さな仕事をも素晴らしくて尊い仕事と同じように立派にやり遂げることなのです。

弱気になる瞬間も多いけど、そんな時は過去のライブ映像を観たりしてます

国際級のすごいソリストを入れても、中に一人下手な人間がいるとアンサンブルとしての実力は、そのレベルに下がってしまう

私は同時に他人の自由をも目標にするのでなければ、自分の自由を目標にすることはできない

今は、もう感動はない。だから感想が湧くのである。感動には叫びはあるだろうが言葉はない

この国の憲法九条を知っているかい。戦争はしない。戦争に加担しない。愛と平和なんだ。まるでジョン・レノンの歌みたいじゃないか。

誰かと肩がぶつかる。生きるってそういう事だと思う。

猛烈に自分を強くし、鋭くし、責任をとって問題を進めていく以外にない

目の前で襲われてる女の子を黙ってみてられるほど、俺は大人やないんや。

学問は生涯を通じて心掛けねばならない

多くの人が渇望するような、毎日の生活で繰り返し聴く必要のあるものでなければダメでしょって思っています。

前の方にいようが、そんなの関係ない。俺はそんなにやわに唄ってないからさ。

結果オーライって凄くいいことだと思わない?

女が愛し、愛されると彼女は変わる。誰も彼女にかまわなくなると、精神が乱れてその魅力が失われる

ツアーなのにウィークデーに東京に戻ってくるのは、旅している感じが全然しないんだよね。車で走り回って、その土地の美味くて安いものを探しにいく。夜はそこで待っている仲間たちと音楽を楽しんで、酒を飲んで寝るみたいな3ヶ月。こんな人生、なかなかないでしょう

あなたの中に、あなたの知らない芸術家がいる。彼は月夜に物事がどの様に違って見えるか興味がないのだ

それは所詮、極道の勝手な都合ってやつだ!

みんなの愛にこたえてちゃんと元気になるから、全然大丈夫だよ。心配しないで待っててね

最終日だからって、特別なことはありません。最終日が特別なんじゃないんだよ。ロックンロールが特別なんだよ

子どもが大人になった時に、母が自分との時間を犠牲にしてまで、何を作っていたのか。知られた時に、恥ずかしくないもの、単純にわかるものを残したい。

誰かが勇気ある決断をしなければ、どんな事業も成功しないだろう

それは夢のまた夢、夢の中の夢の中の夢の中のそのまた夢の中の、夢の夢さ。でも、夢はあきらめない方がいいぜ

どうせやり切るなら極限までやっちゃえ!

気とは人に負けまいと思う心、すなわち負けじ魂と恥辱を知ってそれを悔しく思う気象のことである

郡山って水うまいの?(06年 HipShotJAPANライブ中にて)

全部欲しいって言ってたら、本当に欲しいものが薄くなっちゃうよ

今日はジョン・レノンの命日。家に帰ってイマジンを聴く

昔のファミコンの音楽は、3音しかありません。だから、本当に必要な音だけを残す作業を行いました

悪趣味とはクリエイティブなもので、生物学を知識で操るようなもの

愛することは、愛されること

勘違いするな。俺とお前は違う。 お前の極道は死に様。俺の極道は――生き様だ。 同じ道でも、死に向かって戦うのと、生きるために戦うのは違うということだ。いずれ分かる。

大事は寄せ集められた小事によってなされる

この世は偶然に満ちている。だから人間は人工管理の街を造った。でも、街はいづれ老朽化し、その隙間から、追い出された偶然がまた顔をのぞかせる。カメラにはそれが美味しい

手を伸ばせば掴んでやるよ。掴んだら離さねぇぞって自信はある

ライブで観たときのダイナミクスってすごいでしょう。そのための技術を磨いておきたいと思いながらやってきたけれども、ライブってそれだけじゃ足りなくなる瞬間があって。そのときに引っ張り出されてきているのが人間力みたいなものなのかもしれないけれど、あまりそこに頼りたくないと思いつつ、歌っているだけですごいと言われるような歌い手になりたいというのはずっとあるんだよね

自分は燃え尽きることは一生ない

私が猫好きなのは、家で過ごす方が好きだからだ。そして次第に、猫が家の一部に思えてくる

もともと人は全員、孤独なんだよ

日々楽しく、面白おかしく暮らしたい(笑)

全部は混沌としてるから面白い

生涯に一作であれば、誰でもいい曲がつくれる

私は努力をしてこなかった人間。ただ努力をしなかった分、自分の好きなものに囲まれて生きることはできたというか

基本的に私は家の中で曲を作る

「これをやりてえ」ってことが増えると、そうやってお茶を濁してる時間はなくなってくる

運命に耐えているとき、そこに真理が見える

深く、恐ろしく真実を語る者であれ

プロの音楽家を目指すなら音楽理論と感受性が必要

沖縄、色んなものがあるんでしょうね。…珍しい鳥もいるんだろうね…ほら、青いのとか…(石垣島にて)

全てのものは限られた量しかない。特に幸福は

顔に性格が表れるように、声には人生が現れる。言葉でどうこうするより、何万時間語り合うより、一曲でいいから自分の書いた歌を聴いてもらえば分かりあえる気がしちゃうんだよな

詩人は賞賛など求めてはいない。信じてもらいたいだけだ

人のだらしなさって、たまに妙な愛しさがあるからずるい

閃きは自分で呼び込めるものではない。私にできるのは閃きを形にすることだけだ

All the world is full of suffering. It is also full of overcoming.
世界は苦しみで満ちています。しかし同時に、克服の光も満ちています。

その瞬間に爆発していればカッコいい

家族でも、うっかり見ていないゲームの結果を言おうものなら、次の日までずっと機嫌悪いみたいな。「センスねえ人間だ」っていう感じになっちゃうじゃないですか(笑)。サッカーには、人をそうさせる何かがある。熱くさせるスポーツですよね

この世の中すっげー頑張ってる奴らが上手くいかなかったり、だからとにかく俺達はまだまだこの世の中にぶっ壊したいものがたくさんあって、そういう奴らに中指立ててやっていくつもりなんで、またライブ見にきてやってください

寝床につくときに、翌朝起きることを楽しみにしている人間は、幸福である

I don’t believe in killing whatever the reason!
どんな理由だろうと殺しはいけない!

君を見つけ出した時の感情が、今も骨の髄まで動かしてんだ

優れた医者というのは、正しい診断を最も多く下す人ではない。誤った診断をすばやく見つけ、それを直ちに改めることのできる人である

俺は「頑張らなきゃダメだ」と唄った事はないし、「這い上がって来い」と唄った事もない。 でも、歩み寄って来てくれたなら最高の味方になるし、ほっといても邪魔にはならないし、そういう音楽だと思いますね。

「大丈夫、なにもかも上手くいく」なんて、口が裂けても言えない。でも俺が見ている世界の中で、本当に前向きな、魂が楽になれる言葉を綴ったつもり

明日に延ばしてもいいのは、やり残して死んでもかまわないことだけ

管理者は高潔な品性をもってこそ、指導力を発揮し、多くの人の模範となりうる

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

テクニックばかりに気を取られる人たちは全ておいてミスをする

僕はどんな完成の仕方をしてもその人の実力だと思う。聴く人の実力。だからみんなそれぞれ立派に仕上げてください。そこで自分が楽しい 最高じゃんと思ってくれたらすごく嬉しい。

僕は死なないと思いながら死ぬんだろうな。

高い金払ってチケット買って見に来てくれてんだろ? 50分だけで良いから何もかも忘れろ! どうせ最後は全員くたばるんだから怖い物なんかねぇだろ

曲のコンセプトを考えるとき、これはやはり論理が主

天才になるには天才のふりをすればいい

色彩は、それ自体が何かを表現している

人間が生きている社会基盤は、一瞬なりとも安定することなく、さまざまな変動によってつねに変化する

心に鍵をかけてるひと。かけすぎて人と話すのが苦手になったりしてる人。自殺をしようとした事がある人。俺はそのままでもいいと思うよ。かっこ良いと思うよ。でもどうか生き延びてください

もって行かれるぞ。甘い考えで生きてるとあっという間にもって行かれてしまう。この国をたて直すためには戦争をするしかないと考える人間がたくさん居るんだ。

わがままさっていうのはさ、必要なんじゃねえかなあ

人生山あり谷ありでさぁ、今は山にいるかもしんねぇけど、いつかは絶対に谷になるんだ。お前らも絶対辛い時期があって、楽になりたいって思うときがあると思う。そういうのにあったときってさ、すーげぇいい人になっちゃうんだよ。もう傷つきたくないって思って、周りから愛されるようないい人に・・・でもそれって罠だから! いつまでも、何かに対抗する牙は捨てちゃなんねぇ。牙を抜くんじゃねぇぞ、牙を磨いとけよ! 最後まで油断すんなよ

普通=そこそこ、そうじゃないでしょう。最高じゃん!

自分がちゃんと物事をやってる時って人はさ、温和でいられるけど、自分が何もしてない時ほど人が醜く見えるモンだから。
