


仕事じゃなくてもやるもんね!

While they were saying among themselves it cannot be done, it was done.
不可能だとみんなが内輪で言っている間に、それはなされました。

例えばスリーコードでエイトビートならみんなロックンロールかって言ったらそうじゃないものもあるわけ。スタイルじゃないんですよ。だから様式美ではなく、そこにある熱が大事なんですね。

私は何も発明したりしない。ただ、再発見するだけだ

回教徒が寺院に入るとき靴を脱ぐように、私は仕事中、ドアの外に肉体を置いてくる

私はドラッグをしない。私自身がドラッグだ

(18歳の頃)もしかしたら現実逃避したかったのかな

俺らはハリウッドスターほど会えない人達ではない。現に俺らは曲で君達のそばにいるから

全てのものは限られた量しかない。特に幸福は

生まれたとき、死んじゃう可能性のある病気の手術を受けて助かったことがあったからか、あたし、生きることにとても執着がある

他者同士だからさ、分かりあえなくて当然

やっぱり私は表現をする事が好きやなー

先に見出し、後に捜し求めよ

Never bend your head. Always hold it high. Look the world straight in the eye.
決して顔を伏せないで。いつも堂々と顔を上げて。この世界を直視して

自分が嫌いな相手にまで好かれたいとは思わないですし

一人立てる時に強き者は、真正の勇者なり

純粋に泣けてしまうことって本当にある

私は死ぬまで、死ぬことについて、そして生きることについて、考えていると思う。

非合理的な顧客なるものは存在しない。顧客は、顧客にとっての現実にもとづいて合理的に行動している

子どものころから、四角形に対する漠然とした疑問はありましたね

問題になろうがどうしようがいいんだもん。それはまた対処していけば。だけど大人たちに相談しちゃうと問題になりそうだからやめようってことになっちゃうんだ。

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き

嫌な事は3秒で忘れる

ゆっくり急げ。美よりも速く走れ

昨日を守ること、すなわちイノベーションを行わないことのほうが明日をつくることよりも大きなリスクを伴う

線の芸術と色の芸術とがあるように、言葉の芸術だってそれより劣るものじゃない

何があっても、賛成反対両方あるのは自然

俺かて そない馬鹿正直に生きてきたわけやない。せやけどな、俺のまわりには馬鹿に生きて……馬鹿に死んでった男たちがおった。そいつらのくだらん生き方が 俺は男の最高の生き様やと気がついたんや

女の美は性格の中にあるのです。情熱の中にあるのです

ひらめくまで待つ

学ぶことは何もないの。楽しむだけでいいんだ

Being honest may not get you a lot of friends but it’ll always get you the right ones.
自分に正直でいれば、多くの友人には恵まれなくとも、いつでも理想の友人が得られる。

赤がなければ、青を使います

人が、夜や花を、そして自分を取り巻く全てのものを、理解しようとしないで愛せるのはなぜだろうか。なぜか芸術に限って、人は理解したがるのだ

僕と貴方達との距離は はたして何キロぐらいだ

複雑なものはうまくいかない

否定する材料を探したいんでしょうね。色々言おうと思えば言える材料がたまたまそろっているから、面白おかしくおっしゃりたいんじゃないでしょうか。それで私の何が奪えるというのだっていう感じですよね。

なんつーか…俺もなに言ってっかわかんなくなってきた! つかこんな事言うとホントてれくせぇけど、なんてゆーか…なんかお前ら可愛いんだよ(笑) いや…女子に言ってんじゃねぇよ!? ここでは女だとか男だとかそんなの関係ねぇ。ここにいる奴らはみんな同じだって…今回もブスばっかだなぁ

世の中に言いきれることってねえが。 でも恋愛は絶対素晴らしいと言いきるよ

楽しめてるって事はカッコいいんじゃねえかな

俺もお前らも不器用なんだから、だからとりあえず信じよう。それでもし裏切られたら傷つこう。それを繰り返すだけ

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

監督の意向に従うことは大事だが、望んでいる通りのものを書いていたのではいけない

後世必ず吾が心を知り、吾が志を憐み、吾が道を信ずる者あらんか

愛は人生において、最も優れた栄養源である

いいんだよ。 消えないもんは消えないままで。 消えないもんを消そうっていうのは嘘だから。 だって傷は癒えるったってそんな簡単に癒えるわけないじゃん。 傷を負ったっていう過去は消えないんだよ。 消えない傷を持ってて、でもそれは今を生きてる証拠なんだと。

勇敢な男は自分自身のことは最後に考えるものである

ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な・か・み・さ・ま・の・い・う・と・お・り…決まった… 赤や…!

作家だとか、法律家だとか、政治家だとかをやってる女っていうのは、怪物だと思うね

電子辞書は確かに早く正確に引けるが遊びがない。紙の辞書は、引いた語句の両脇の語句が視界に入る。この種のノイズが文化を生む

ありとあらゆる感覚を総動員させ、自分を限界まで追い込んでいく

数千のアイデアを育てて、やっと一つの成果を得ることが出来る

過去とは、所有者の贅沢だ。過去を整頓しておくには一軒の家を持つことが必要だ。私は自分の体しか持たない

私はあるがままの自分を受け入れてくれることだけを望む

絵を描くのは人生に耐えるための手段だ

どんな人でも努力すれば、“それなり”の能力は身につけることが出来る。そして、この世で成功するためには、“それなり”の能力があれば十分なのである

俺も好きなバンドには一方的な想いをぶつける

人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ

リンゴひとつでパリを征服する

自殺か三枚完結かでしょ?ロックストーリーって。

いまさら、自分を変えようとしてはならない。そんなのは、うまくいくわけがない

10年かかってもまだわかんねぇのか?お前らが俺らを必要としてるんじゃない。俺らがお前らを必要としてるんだ

Billy Mack: This is shit, isn’t it?Joe: Yep, solid gold shit, maestro.
ビリー「こいつはクソだな」
ジョー「そうだな。だが金のクソだぞ」

もう俺は、相手がお客さんであろうが、メンバーであろうが、友人であろうが、音楽でしかきっと何も伝えられない。

自分を好きになれない奴が、どうあがいたって好きになってはもらえないだろうな、きっと。

運を信じるしかない。そうでなければ、気にくわない人たちの成功をどう説明すればいいのだ

癒しという言葉が丸薬みたいに使われるようになった最初は、大江健三郎のノーベル文学賞だと思う。あのストックホルムでの授賞式の講演の中で、癒すとか癒されるとかいう副次的な意味で使われていた言葉が『癒し』として、名詞みたいに、テーマに坐る言葉として使われていた

未来は誰のものでもない。先駆者というものはおらず、時間に遅れた者しかいないのだ

勝負をしない奴には勝ちも負けもないと思ってるんだろ? でもそれは間違いだ。勝負できない奴はもう負けてるんだよ

子供の頃からやりたいことは変わってなくて、それができるようになるのが大人

危険だ、という道は必ず、自分の行きたい道なのだ

何かを表現していく人間にとって、自分の拠り所を気分に置いてしまうのは危ういこと

生まれる前からあなたの側にいた曲です

たかだか三分ほどの曲でもそうですし、五十分のアルバムでも、九十分のステージでも同じです。「たった今こういう気分の女の子のために」と用意します。そうそう思い浮かべるのは決まって女性です。男性に対してはおよそ腹立たしさしかない。それは女性を瞬間的にブスにするのが必ず男性だからでしょうね。

勉、つとめるというのは、自己の力を出し尽し、目的を達成するまではどこまでも続けるという意味合いを含んだ文字である

太陽のように生きて、太陽のように死にたい

選んだ道のその先よりも、選ばなかった道の運命を考えることの方が多い

近道は何度も出来たんだけど、後ろを振り返ったときに後ろがないと不安でしょうがない

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

逃げない、はればれと立ち向かう、それが僕のモットーだ

Work is life, you know, and without it, there’s nothing but fear and insecurity.
働くということは元気のもとだ。仕事がなければ恐れと不安があるだけだよ。

俺はゆるキャラだがなぁ、お前らを見逃すほどゆるくねぇんだよ

冒険こそが、わたしの存在理由である

無茶苦茶だよ。熱だけしかなくてさ、意味はないんだよ。

「久しぶりィ、四つの国ィ」「サロンでキティだぜ!」(松山サロンキティライブにて)

大人になると人生がつまんなくなっちゃうって思ってる方が、若者の中にもすごく多いと思うんですけど、そんなことはないです。

突破口は1つしかないんだ。ほかにもう道はないんだ。ロックンロールしかないんだよ。それがわかったときにさ、そこにやっぱり全身全霊を傾けるしかないじゃん。

一事を根気よく長時間続けることは困難なのである。勉とはそれに打つ勝つだけの忍耐力の養成を意味する

簡単なことを完璧にやる忍耐力の持ち主だけが、いつも困難なことを軽々とこなす熟練を身につける

俺は最近認めてるよ。自分のなかのリベンジを

いや、40年と30秒だよ

やっぱりゴツいなぁ。桐生ちゃんよ。

興奮した党派の叫びの中から、真理の声を聞き取ることは難しい

ステージに出る前、死刑台に上がってく気分になるときがあるんだ。ギロチンの下に頭を置いて審判が下される。

学とはならうということで、すぐれた人物の立派な行いを習い、みずからもそれを実行していくことである

常に非現実を生きてる気がしてならないなぁ。本当にこれ、私の生活か?

大小様々な仮想敵を作って「XXXXよりこっちが良い!」みたいに比較するのではなくて、「楽しい!」とか「ヤベー!」とか、言葉にできない魅力とか、そういうことをシェアしたいなって思う。

考えられないですよ、東京事変がない状態って。いろんな意味で、どうしても、こうしなきゃいけなかったというか。うーん、抗えなかった。避ける道がなかったと思いますけどね。
