


術は日々の生活の埃(ほこり)を、魂から洗い流してくれる

未来を予知しようとすることは、夜中に田舎道をライトもつけずに走りながら、後ろの窓から外を見るようなものである

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりする

日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか。

Imagine all the people living life in peace.
想像してごらん。だれもが平和に生きていることを。

猛烈に自分を強くし、鋭くし、責任をとって問題を進めていく以外にない

死に方は生き方、生き方は死に方。

人に善をなせば、とがめられるものだ

ゲームと違って、人生には決まった攻略法はありません

アァン?…お前、ベッピンさんやないかい。どや、俺の女にならんかぁ?どやねん? えぇ〜?

すべてはむなしい

God is a concept by which we measure our pain.
神は痛みを測る概念にすぎない。

詩人は常に真実を語る嘘つきである

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ。

たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、お前ら、覚悟決めろよ

コレラや尿石や結核や癌は、天上へ行く交通機関

この世は、良いのと悪いのとかさ、苦痛と幸福とかさ、相反するふたつのことで成り立ってると思うわけ。俺は、頭が悪いなりに考えた結果ね。で、頭がいい人とバカっていう争いもあると思うんだよ。今日は、三万人もバカばっか集まってくださってどうもありがとうございます

7年後のことより、7秒後の話をしよう。

私は常々「偶然耳にされたリスナーの方が、わくわくなさるような時間を提供せねば」と考えています。せっかくなら。子供の頃観た歌番組では、いろいろな歌手がよく、一緒に歌ったりしていました。ああいうフランクさが近年どんどん失われているのを寂しく思っています。

夢を語る奴のことをバカにしたことはない、そういう奴の為にグングニルって曲が出てきたりします。俺は決して笑わないって歌。そして俺もそういうことをしすぎて目が悪くなりました。夢の見過ぎで悪くなりました。そういう歌も歌ったことがある。でも結局のとこドリーマーです。永遠のドリーマーです。

あなたの人生の灰色を消してごらん。そして内に秘めたカラーで彩るんだ

数曲唄って思ったけど、見える・見えないの問題じゃねぇな。きっと、何処にでも届いてると思う。

勇敢な男は自分自身のことは最後に考えるものである

その瞬間に爆発していればカッコいい

恋の始まりは瞬間でも、つきあいが長引くかどうかは、美醜よりも人間味にかかわる問題だ

おそらく今日、高等教育を受けた人の割合が世界でもっとも多い国が日本である。日本にとっての問題は、いかにして彼ら高等教育を受けた人たちを生産的な存在にするかである

芸術作品が時代に先駆けてあらわれるとき、時代は芸術作品の後ろでもたもたしている

言葉は自由自在なので、聞き手や語り手によって自分も全く思ってもいない方向に変形してしまう面白さもあれば、それが自分の考えとは真逆に動きすぎて混乱しまう場合もあります

生きてりゃ、そりゃあシラケるだろう

大好きなものと付き合っていくことだよ

何百万枚も売れるロックなんて、あんましロックじゃない

すべての偉大な成功は、地味で面倒な事の積み重ねの上に成り立っている

凄くふさわしいところに自分が立ってて、凄くふさわしい行動を取っているような気がするんだよ

世の中が楽しくなりそうなそんな予感がしますよ。君達はどうですか?

文学の偉大なる傑作とは、使えない辞書のようなものである

運命は人がその糸をもつれさせるのを好まない

線の芸術と色の芸術とがあるように、言葉の芸術だってそれより劣るものじゃない

音楽は、常に論理と感性、車の両輪で出来る

負けず嫌いなので、自分の人生には刺激が足りない、喜怒哀楽においてのすべての感情が足りない

真のマーケティングは顧客から出発する。すなわち人間、現実、欲求、価値から出発する

And so this is Xmas for black and for white, for yellow and red, let’s stop all the fight.
黒人そして白人のための、アジア人そしてアメリカ先住民のためのクリスマスなんだ。すべての戦いをやめよう。

人生には不愉快な事柄が多い。だからこれ以上、不愉快なものを作る必要はない

人間一人ひとりを見ると、みんな利口で分別ありげだが、集団をなせばたちまち馬鹿が出てくる

できると思えばできる、できないと思えばできない。これは、ゆるぎない絶対的な法則である

現在持っているものに満足しない者は、持ちたいと思っているものを手に入れたところで、満足しないだろう

不幸はなにも生まないね。不幸とか苦労とかは人をどんどんダメにする。苦労話とかする奴は「俺はこんなにだめなんだぜ!」って言って今まで何をしてきたかをひけらす人でしょ。ひけらかして自分の価値を認めさせようとするわけだ。そんなのは最低だ。

芸術に従って芸術を作ってはならぬ

他者同士だからさ、分かりあえなくて当然

運命に耐えているとき、そこに真理が見える

優れた医者というのは、正しい診断を最も多く下す人ではない。誤った診断をすばやく見つけ、それを直ちに改めることのできる人である

意見や考えが違うのは当然のこと。より良い社会の「より良さ」も凝り固めてしまえばイデオロギーなんだけど、誰が勝ったとか論破したとかそういう方法じゃなくて、柔軟にその「より良さ」を目指すことについて同意しながら、進んでいけたらいいですよね。厳しさも排除せずに。

(上京前に自身で)ツイキャスで配信やってて、オールナイトすっぽんぽんっていうのをやってた

座って弾き語りやってても激しいなあこの音楽って思う時もある。だけど逆にフルボリュームでアンプ鳴らしてガーって大暴れしてるのに何も感じない時がある。それはもしかしたら内面が伝わってるんじゃないかと思うんですよ。

10年後に生きている確率よりも、明日生きている確率の方がきっと高いじゃないですか。だから明日持つ夢の方がすごく大事です。

ステージに出る前、死刑台に上がってく気分になるときがあるんだ。ギロチンの下に頭を置いて審判が下される。

(身長・体重・胸囲は?)168cmぐらい、50kgそこそこ。胸囲は僕に抱かれてみて判断しろ

Alone we can do so little; together we can do so much.
私たちがひとりで出来ることはほとんど無い。私たちが一緒に出来ることはたくさんある。

大事なのは縛りあうことじゃなくて、お互いがお互いをひきつけ合うことじゃん

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

世の中には違った考え方をする種族がいる

何したっていいんだよ。自分で責任取れればいい。責任を取るっつうのは、この道で満足してるなって思えること。

評価されるなんて一切必要なし!音が好きならば、音になっていないといわれようと「音」を出す。これが前提だな

成功する人間に必要な生まれつきの能力などありはしない。ただ、あなたが成し遂げたいことに、必要な能力だけを身につければいいのだ

ナマ身で運命と対決して歓喜する。それがほんとうの生命感

女には、生まれつき筋をつらぬく面がある。男よりずっとしっかりしているよ

どうしてなんだ?どうして俺が来るとこうなるんだ?どうして誰かが、犠牲にならなきゃならないんだ……? なんでだ?なんでなんだ……!

みんなにとってこの曲がどんな意味を持つかは分からないけど、俺はこの曲が嫌いなうちはさ、なんでこんな曲作っちゃったんだろうって思ってるうちは、あぁ俺幸せなんだなって思えるから。

大切な人がいなくなっても、それは無じゃなくて“空っぽ”があるんです。

組織は常に進化していなくてはならない

家の仕事をしている女性は、この世でもっとも美しい

人間の運命は人間の手中にある

まず、やりたいを決め、次に何に集中すべきかを決めなさい

If everyone demanded peace instead of another television set, then there’d be peace.
もしすべての人がもう一台のテレビよりも平和を欲すれば、きっと平和は実現する。

俺はあまり友達付き合いが得意ではないから友達が多くはないけれど、バンドだけが自分の居場所だったのがそうではなくなった今、「バンドがないと生きていけない」みたいに重たく考えなくなった。もちろんバンドはめっちゃくちゃ大事なんだけど、なんていうか、すがりつかなくなったっていうのかな

Love is like a beautiful flower which I may not touch, but whose fragrance makes the garden a place of delight just the same.
愛は美しい花のようなもの。それに触れることはないかもしれないけれど、その香りは花と同じように庭を喜びの場所にしてくれます。

音楽への情熱だけを頼りに、作曲家としての道を進むことができた

おお嫉妬よ!お前は細事の拡大したものである

俺がホントについてるなぁとか幸せだなぁとか思うのは、周りにそうやって怒ってくれる人がたーくさんいるんですよね

人間はコンピュータとは違って揺れ動いてますよね。だから、すべてのものを何かの思い入れを持って見ているんですね。なので、その時々によって違って見えてくることがあるんでしょうね

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね。

明日からさ、また頑張れよ。お前らの周りにはさクソみたいにどうしようもないヤツがいるだろ? そんなのに限って良い点取ったりすげぇ稼いだりするんだよな。そんなのにぜってぇ負けんじゃねぇぞ

Trying to please everybody is impossible – if you did that, you’d end up in the middle with nobody liking you. You’ve just got to make the decision about what you think is your best, and do it.
みんなを喜ばせようなんて不可能だよ。そうしたところで、結果は誰からも好かれないで終わるだけさ。

自分が歌っていて気持ちよかったり、いい歌詞が書けたかも知れないなって思う瞬間を大事にしたい。

毎回が真剣勝負

大事は寄せ集められた小事によってなされる

オレは糞っタレのダメ人間!お前ら、オレみたいになんなよ!…でもさ、お前らがいるからこんなオレでもここに立てた。今のオレにはもう歌うしかねぇ、だからお前ら、オレにもう少し付きあってくれ

目立たないように目立たないように、さりげなくさりげなく自分の存在を消し続けた(高校)三年間

沖縄、色んなものがあるんでしょうね。…珍しい鳥もいるんだろうね…ほら、青いのとか…(石垣島にて)

何事も他人に負けてはならないとする気持ちと、決めた目的の下に一刻も油断なく、心の緊張を失わないことが大事だ

僕はずっと一人ぼっちでいるせいか、人と話すと自分のことばかり話してしまう

俺の喜びはいつか忘れるもんばかりだった。でも忘れたくない。

母は、私にこう言った。「あなたは、軍人になれば、いずれ将軍となるでしょう。修道士になれば、最後には法王となるでしょう」私は、その代わりに画家になり、結局ピカソとなった

傷ついても裏切られても、人を最初から疑ってかかるような生き方はしたくないと思うんだよね。裏切られたりして傷つく部分と、すげぇ嬉しいと思う部分て心の同じ部分で、同じところが傷ついたり喜んだりしてるから、傷つかないように心にふたをしていってしまうと、喜びまで感じなくなってしまうんじゃないかなぁ

今熱烈に恋してなくたって、すげぇ好きだった人いたことのない人はいねぇと思うんだ。だから何が言いたいのかっていうと…。あんたがたは好きな人のために歌ってください。俺は今日、あんたがたのために歌う

自然は常に完全である。決してまちがわない。まちがいは我々の立脚点、視点の方にある

やりたい放題やるとか、自由でいるとか。その理想がすべて叶った瞬間、とりあえず俺の人生、終わりでいいかなと思った。

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ

オリンピックってどこが優勝したか知ってる?(長野オリンピック後の長野ライブにて)
