


一番美しい絵は、寝床のなかでパイプをくゆらしながら夢見て、決して実現しない絵だ

本当に。自分は誤りのない人間だと例外化してしまうのが、いちばん恐ろしいことだなと自分を戒めます。あとは、発言や行いや考えを批判することと、人を非難することの違いを考えてます。この違いって、悩ましいんですが、結構大きいことなんじゃないかと思っていて。

久ぶりやのぅ… 桐生チャン!!ワシャ〜 嬉しゅうてたまらんのやぁ。“堂島の龍” と直接やり合える…本物の命張った ケンカができる。なぁ、桐生チャンなら 分かるやろぉ?…なぁ!?

オレは糞っタレのダメ人間!お前ら、オレみたいになんなよ!…でもさ、お前らがいるからこんなオレでもここに立てた。今のオレにはもう歌うしかねぇ、だからお前ら、オレにもう少し付きあってくれ

恋愛だって芸術だって、おなじだ。一体なんだ。全身をぶつけること。そこに素晴らしさがある

いったい何を見て来たんだい? その若さでミイラか? 可能性はどこにあるんだ? それは君の目で見て耳で聞いたものの中にしかないはずだ。

「絵になる風景」を探すな。よく見ると、どんな自然でも美しい

思い出したいことなんていっぱいありすぎて、いっそのこと全部忘れてしまいたいぐらい幸せなんだよ

友達に好かれようなどと思わず、友達から孤立してもいいと腹をきめて、自分を貫いていけば、本当の意味でみんなに喜ばれる人間になれる

お金って、ただの道具じゃないですか

沖縄、色んなものがあるんでしょうね。…珍しい鳥もいるんだろうね…ほら、青いのとか…(石垣島にて)

僕らは全然清く正しくない だからってコソコソはしたくない コントロールできないことなんて山ほどあるよ 笑顔だけは失くさないでくれ たとえ誰かに罵られてもさ 僕はそういうとこが好きなんだ そいつらに中指立ててあんたらみたいにはならないよって言ってやろうぜ

生きてると後悔はつきもの

コミュニケーションで最も大切なことは、相手の言わない本音の部分を聞くことである

お前らがライヴを見ている瞬間は、甲本ヒロト、そしてブルーハーツってバンドはこの宇宙のどこをくまなく探しても、お前らの目の前にしかおらんのじゃ。

人間生きてりゃ、終わりなんて無い。いつだってやり直せるんだ。

その日、歩ける一歩を歩くだけ

いかなる成果もあげられない人の方がよく働いている。成果の上がらない人は、第一に、ひとつの仕事に必要な時間を過小評価する。第二に、彼らは急ごうとする。第三に、彼らは同時にいくつかのことをしようとする

僕って未熟だなって話です。どうすりゃいいのか未だにわからないし、わかって楽になったらいいなとは思う。ライブでも毎回緊張しますからね、どんな声が出るかわかんなくて。

人々を動機付ける能力がなくては、経営者とは言えない

ちっちゃい子供は成人の10倍笑うんだって!! 負けてらんねーっつうんだよ!! あっはっは

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば。

みなしごハッチ。(RUSH BALL☆P@なんばHatchにて)

いかなる創造的活動も、はじめは破壊的活動だ

どうしようもないことをコントロールしようとする気持ちが少ないのかも

大金を持った貧しい人のように暮らしたい

子どもの時から音楽が好きでしたので、音楽学校に行くことも考えましたが、音大の入試にパスするほどピアノが弾けませんでした(最終学歴:東京大学教育学部教育心理学科)

釣りをやる人には、釣れそうなところがわかるそうなんですね。私たちの路上観察も同じような感じで、ありそうなところっていうのが、何となく雰囲気でわかるんですね。あまりピカピカの出来たての街だと、他の要素が入り込む要素がないので、妙なものを発見することが少ないんです。だいぶ時間がたって、壊れたり色々用途が変更になったり、何だかんだと生活にもまれたところで、見る人が見れば妙なものになる。そういうところがすごく面白いところなんですね

人の卓越性は、ひとつの分野、あるいはわずかの分野においてのみ、実現されるのである

誰かが勇気ある決断をしなければ、どんな事業も成功しないだろう

弱気になる瞬間も多いけど、そんな時は過去のライブ映像を観たりしてます

もし、黄色と橙色がなければ青色もない

Optimism is the faith that leads to achievement. Nothing can be done without hope and confidence.
楽観主義は達成へとつながる信念である。 希望と自信なくして何事も成しえない。

自分の置かれている環境を整備しないと、レベルというものは、いとも簡単に下がっていく

お前らが全員霜降り肉に見えるぜ!(兵庫ライブにて)

生きてる人間が『生きてる』っていう事を証明する為に言葉とか色々方法があるんだとしたら、そのいくつもある方法の中から音楽を選んだヤツらが集まっているのがこのバンドだと思う。

私は同時に他人の自由をも目標にするのでなければ、自分の自由を目標にすることはできない

前の方にいようが、そんなの関係ない。俺はそんなにやわに唄ってないからさ。

闇鍋みたいなもんですよ、人生。何入ってるかわかんないけどどれかつまんで食べるしかないみたいな

自然には未だ知られていない諸力がある。我々が自分自身の余すことなき全てを自然へ委ねるとき、自然はそれらの力を我々に貸してくれる。我々の眼では見えず、知性でも理解・推測できないその諸力の形相を示してくれる

大胆のコツは、度が過ぎない程度にどこまで遠くへ行けるかを知ることである

楽曲は成り行きだけど、僕とマーシーは20数年間、その成り行きの『成り行かせ方』をやってきた。スタジオに入った瞬間に、僕とマーシーの空気はあるんだと思う。今は4人でうまーい成り行かせ方をしてんじゃない?そんな気がする

肝心なのは感動すること、愛すること、希望を持つこと、打ち震えること、生きること。芸術家である以前に、人間であることだ

多くの人が渇望するような、毎日の生活で繰り返し聴く必要のあるものでなければダメでしょって思っています。

行動がすべての成功の鍵だ

子どもが大人になった時に、母が自分との時間を犠牲にしてまで、何を作っていたのか。知られた時に、恥ずかしくないもの、単純にわかるものを残したい。

自らの果たすべき貢献は何かという問いからスタートするとき、人は自由となる。責任をもつがゆえに、自由となる

何事も、上手く進まないときは、停滞の時期ではなく、変化の時期だ。

最も美しい主題は君たちの前にある。なぜといえばそれらのものこそ君たちが一番よく知っているからである

上司を過大評価することはあってもいいが、決して過小評価するな

『無罪モラトリアム』の意味は、一個の人間としてまだ社会に出なくても許されてる立場の人間。さらに「無罪」って言って、立場的にも生きてる事が許されるんだって付け足したかった

のめり込み過ぎちゃうと、いざ自分が何か失敗した時に逃げ道がなくなって、音楽で失敗することが怖くなっちゃう

Death is no more than passing from one room into another. But there’s a difference for me, you know. Because in that other room I shall be able to see.
死はただ一つの部屋から別の部屋へ移ることに過ぎません。しかし、私にとっては別です。なぜなら、その別の部屋ではきっと私は見ることができるからです。

言葉っていうのは、感覚に1番近いものを当てはめるだけだから感覚が伝わるわけじゃないんだよね。自分の心の中で生まれた感情・感覚に、1番似合った服を着せたものが言葉だから。

深く、恐ろしく真実を語る者であれ

じいちゃんばあちゃん天国で見ててけろ。明日も歌うからよ

God is a concept by which we measure our pain.
神は痛みを測る概念にすぎない。

今までの後悔とか、辛かった事とか、選択も全て間違いじゃなかった

笑ってくれりゃあ本望だよ

神童などという言葉は、家族のつくったものだ

夢見ることをやめてはいけない

どうにもならないことなんて、どうにでもなっていいこと。

自分の感情を音楽を通じて人々の前に発表してみたいという心がなければ、作曲しないほうがいい

人はあらゆる物や人に意味を見出そうとする。これは我々の時代にはびこる病気だ

反者から学ぶ事はたくさんあるけど本当に大事なのはそっから先に行く事だ

一事を根気よく長時間続けることは困難なのである。勉とはそれに打つ勝つだけの忍耐力の養成を意味する

私は自分がやりたいことをやっているだけ

All we are saying is give peace a chance!
僕らが言っているのは、平和にチャンスを与えようということだけだ!

ゆっくり急げ。美よりも速く走れ

私は芸術でも何でも、全部がエロビデオみたいに受け止めてもらえればいいって思ってるんです。グッとくるか来ないかっていう、ただそれだけ

著者の死後、彼の日記を読むことは、彼からの長い手紙を受け取るようなものだ

俺は今日、アンタの為に唄う。ロックに世界を変える力はない。でもロックが一人一人の人間の心に起こすうねり、そのパワーは計りしれない。俺はその力を信じて生きる

大事なものは他者に求めてはいけないと思ってた

おお嫉妬よ!お前は細事の拡大したものである

たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ

我々は自分の内に天使をかくまっている。我々はこの天使の保護者でなくてはならない

自分にいろんな矛盾があることが当然

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!

音楽ってゆうのは、なんだろ。何回聴いても毎回ちがうふうに聴こえてくる

約束の額だ・・・悪く思うな。

最近いろんな人と話していて思うのは、結局いかに多くのものを観て、聴いて、読んでいるかが大切だということ

僕は一生のうちに一晩でいいからあんなふうに歌えたら、死んでもいいと思った。

何にもやってなかったなあって気持ちになる時もよくあるよ

傲(おご)ってはいけません。企業は、社会によって存在させてもらっている存在なのです

僕は不確定というか、絶対にこうだって言い切れないものがあればあるほど面白いと思うよ。その分言い切りたい奴が言い切れるじゃん 僕はロックンロールに対していろんなことをいっぱい言い切る

As selfishness and complaint pervert the mind, so love with its joy clears and sharpens the vision.
わがままと不平は、心を歪めたり曇ったりさせるように、 愛の喜びは視界をクリアにし、鋭敏にさせる。

兄弟は、塀の中で死ぬようなタマやない。あいつは必ず戻ってくる。……俺を殺しにな。

なんか最近いろんなことが理屈っぽくなってるじゃない。でも人をふさぎ込ませるものなんてそんなになくていいんだよ。悲しいことは世の中にいっぱいあるんだから。

Our life is our art.
人生はアートだ。

「時」の歩みは三重である。未来はためらいつつ近づき、現在は矢のように速く飛び去り、過去は永久に静かに立っている

You may say I’m a dreamer, but I’m not the only one. I hope someday you’ll join us, and the world will be as one.
僕のことを夢想家だと言うだろう、でも僕は一人じゃない。いつか君も仲間になって、世界はきっとひとつになるんだ。

若いとき旅をしなければ、老いてからの物語がない

音楽にはいろんな力がある

私は憧れの人になれないけど、私は私になれたし、よかった

絵画は家を飾るためにあるのではなく、敵と対峙するための攻撃的かつ防御的な戦争のツールなんだ

さっき決めたんだーどうしてもどうしてもどうしても笑顔じゃいられない時以外は、笑っていようって

幅を広げたかったら、知性を磨くことと本当の修羅場をくぐり抜けること

「ヒットさせなきゃ」とかはないです。ただ、自分自身が毎回前作を超えたいだけで。
