


生まれたからには、生きてやる。

自分の中で一度燃え上がった想いというのは、止めることが出来ない

第一番に稚心を去らねばならぬ

秘訣というものはない。ただ正しさの法則があるばかりだ

沖縄じゃどれだけ有名か知らねえが・・・そんな脅しが通る程、世の中甘くねえぜ。

大切なことは、熱狂的状況をつくり出すことだ

俺は「頑張らなきゃダメだ」と唄った事はないし、「這い上がって来い」と唄った事もない。 でも、歩み寄って来てくれたなら最高の味方になるし、ほっといても邪魔にはならないし、そういう音楽だと思いますね。

誰をも恐れない者は、誰からも恐れられている者に劣らず強い

何かと比べて自分は優れてるっていうんじゃなくて、俺にしか書けねぇ曲があるんだって言えなきゃお金取っちゃダメでしょ。伝えられないでしょ。だから今だってずっと言ってるじゃないですか。僕らは僕らの曲を愛してるって…。

青年は決して安全な株を買ってはならない

最近いろんな人と話していて思うのは、結局いかに多くのものを観て、聴いて、読んでいるかが大切だということ

ステージに出る前、死刑台に上がってく気分になるときがあるんだ。ギロチンの下に頭を置いて審判が下される。

悪行の呪いは、絶えずそれが悪を産まざるをえないところにある

第一印象というのは作り手として「いいものを作ってやろう」という思いから生じる余計な観念にまだ支配されてないから、感じたままが最も素直に表れている

黒は特別な色ですね。共感覚はそんなに意識していないけれども、誰でも音楽を聴いたら何色なのかを感じるじゃないですか。俺は黒とか青黒いものが好きで、それは何だろうなと思うと、俺の青春が90’sだったから、低音が強いものが好きという感じなんですよ

仙台って『陸の孤島』だよな。 (仙台ライブにて)

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

宇宙には緊急な、致命的な、動かせない法則がある。なければならぬ

アァン?…お前、ベッピンさんやないかい。どや、俺の女にならんかぁ?どやねん? えぇ〜?

癌もロックンロールだ。

幸せじゃない瞬間も含めて、幸せだと思いますね。

素描を通してのみわれわれは陰影の知識に到達する

ここ何県?(ロサンゼルスにて)

おれたちみたいにブサイクに生まれたやつがカッコよく見せれるとこってのはひとつしかないよな、そうだな“生きざま”だよな

おそらく今日、高等教育を受けた人の割合が世界でもっとも多い国が日本である。日本にとっての問題は、いかにして彼ら高等教育を受けた人たちを生産的な存在にするかである

自分の思い通りにしかできないことは、自分の思いだけに閉じ込められるということになる。自分の思い通りが突っ走った結果は、自分が自分の壁の中に閉じ込められて、外気は遮断されて、そのままでは一酸化炭素中毒となってしまう

勇敢な男は自分自身のことは最後に考えるものである

俺も好きなバンドには一方的な想いをぶつける

成功する企業というのは、「問題」ではなく、「チャンス」に目を向けている

確かに……一度 “黒” に染まったモンはどこまでいっても “黒” や。そっから抜けることはできん。けどな、それでも噛みつく相手選ぶくらいはできる。それが俺の流儀や

僕は僕の偏見でうたをうたっとる。うたっとるやつは下品じゃがうたの内容は最高じゃ

明日のための今日じゃありません。今日のための今日です

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!俺を東城会に戻したかったら俺に勝ってから命令せぇや。

すべての偉大な画家はみな空間を探ります。厚みの観念の中にこそ彼らの力は宿るのです

生き方の基準は、正しいか正しくないかではなく、美しいか否かである

完璧な青写真なるものは、二重に人を欺く。それは、問題を解決できないだけでなく、問題を隠すことによって、本当の解決を難しくする

もしもイライラしてたり、つまんねえなと思ってたら、チャンスだよ

もう俺は、相手がお客さんであろうが、メンバーであろうが、友人であろうが、音楽でしかきっと何も伝えられない。

生きたくても生きれねぇ奴がいるんだって そんなんも考えないで生きてる気になんなって

危険だ、という道は必ず、自分の行きたい道なのだ

煮詰まったらドラクエやる

芸術家は自分の芸術について語ることはできない。植物が園芸を語れないように

好きなものを作る、それだけをやるってなるとブレない

大事なものは他者に求めてはいけないと思ってた

今真剣なんだ。邪魔するな!

人は大きな目的を持ってこそ、おのずから大きくなれる

人間は毅然として、現実の運命に耐えていくべきだ

面白いねぇ、実に。オレの人生は。だって道がないんだ。眼の前にはいつも、なんにもない。ただ前に向かって身心をぶつけて挑む瞬間、瞬間があるだけ

こないだまでうつだったんだよ。みんなはうつにならないかもしれないが、僕はなるんだ。自分はなんて嫌な人間なんだろうって自己嫌悪になって…ずっと自分は変わっていると思ってたんだけど、みんなも良い所と悪い所があって、変わっていて、それが普通なんだよな。だから、僕も普通なんだって思えるようになりました

直観力と想像力を、抑え込んではならない

(どんな時に曲が思い浮かぶ?)ほっといて、浮かんでくるのを待つ

「命短し、目抜き通りを歩こう」っていう気持ちなんです、今。本当に。人生がどんどんシンプルになってきている

苦痛は短く、喜びは永遠である

人って、炎とか波とか、長い時間見てても飽きないらしい。同じ形になることがないから、って。変化し続けるものって儚い

The rumors of my death have been greatly exaggerated.
俺の死の噂は大げさに語られている。

今日のライブは、俺達の大親友だったアベフトシに捧げます。(2009年8月 RSRにて)

大人になって大好きな人ができて、今まで男の子とチョメチョメしてきたのがリハーサルだったのかと思うぐらい、「私はこの人のために、経験や知識やこれから学ぶこと全部を捧げなければいけない。捧げるべきなんだ」って心に決める。すごく本能的に感じるんですよね

テクニックばかりに気を取られる人たちは全ておいてミスをする

色々と余計なこと考えすぎて眠れなくなった夜には必ずといっていいくらいに見まくった立川談志さんの落語のビデオ

俺らがなんでロックやってっかというと、ロックはさ、汚ねぇ言葉とかすっげぇ使ってるよ。それが受け入れれない奴は、まだロックなんて必要ねぇんだよ。でも、絶対なんか壁にぶちあたった時、ロックを聞くとさ、こんな汚ねぇこと考えてるの俺だけじゃねぇんだって思えるからさ。だから、俺らはおまえらのためだけにロックをやるよ

多くの人が80代まで生きれないのは、彼らが長期に渡って40代で止まろうと努力するからだ

そりゃバイク乗るのも楽しいし、映画も好きだし。でも、桁外れなんだよ。富士山と石ころくらいの違いなんだよ。ロックンロールやってるときの楽しさは、桁外れなんだ。好きなものを見つけるってそういうこと。

まず、やりたいを決め、次に何に集中すべきかを決めなさい

早く大人になりたいとか、まだ子供だとか。違うんじゃないか?俺は俺なんだ。藤原基央なんだ。俺はもっと良い藤原基央になれるように頑張るんだ

「何事も一人で大丈夫」っていう基本さえあれば、あとはもう全部楽しいんだよ

希望を捨てない方がいい。俺はサイコーなんだって信じるんだ。既成の概念なんか疑ってかかった方がいい。なんでなんだ?っていつも子供みたいに感じていたいぜ

人は生涯、同一水準の作品しか書けない

結果オーライって凄くいいことだと思わない?

お前らもありがとな。なんか、勘違いしてるやつがいたら言っといて。これが最後じゃないからね

まったくもってロックンロールはすげえ。ほんとに。だけど そんなにすごいロックンロールでも 世界中に一握りしかいないんだ

創造の泉を自分の内に持っていれば、書きたいものを書き続けられる

これからは自分の為に歌おうと思います。 俺が俺であることを好きでいるとその日はすげぇー楽しいのね。でも俺が俺であることが嫌になってしまうと、その日1日もぅ何もかもが駄目なわけ。俺はかっこよく生きたいです

偉大な男の背後には必ず、その男を愛してくれる女がいた。「愛する女がかなえてくれるレベルより、もっと偉大になんか男はなれない」という言葉には、多くの真理が含まれている

問題の分析によって解決案が一つしか見つからなければ、その解決案は先入観に理屈をつけたにすぎないものと疑うべきである

人間生きてりゃ、終わりなんて無い。いつだってやり直せるんだ。

この街は牢獄や……。俺が塀の外に出られんのは いつなんやろな兄弟……

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

この余白にたくさんの文字を書いたけど、沢山消した。俺の喉から貴方の耳まで新しい唄がお使いに行く。俺の唄は迷わないから、俺も心配しない。いってらっしゃい。

北海道、広いよなあ、カナダぐらいあるんじゃねえの?人口、ロシアぐらいあるんじゃねえの?

書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい

子どもの頃は、おもちゃよりもレコードを買ってもらう方が嬉しかった

毎回が真剣勝負

詩人にとって最大の悲劇は、誤解によって賞嘆されることだ

部下の成長は、育成した者にとって昇進に値する貢献としなければならない

周囲より僕は歌の力ってのを信じてます。

私は死ぬまで、死ぬことについて、そして生きることについて、考えていると思う。

女が何を考えているのか、すっかりわかれば、男は何千倍も大胆になるだろう

高校生の時、僕はズブズブと音楽にのめりこんだ。なにかあるたんびに寂しく一人で音楽を聴くような、僕をそんな人間にしたのは間違いなくパンクがきっかけだと思う

完璧を恐れるな。完璧になんてなれっこないんだから

まっすぐ進めば早く着く! ときには楽しい寄り道も! アナタが自分で選んで、納得できる道を進もう

女性はやっぱり、おいしそうなものにクンクンって吸い寄せられて、それで満腹になったら飽きて、別の方に行って。そういう風に生きていくものだと思うんです

考えれば考えるほど、人を愛すること以上に芸術的なものはないということに気づく

本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば。

運が続くというのは、じつはどこかで運のウィルスに感染して、症状が広がっている、という状態なのではないだろうか

生涯に一作であれば、誰でもいい曲がつくれる

俺らはハリウッドスターほど会えない人達ではない。現に俺らは曲で君達のそばにいるから

人は、まず当たり前の作品に対してでも、ある程度は尊重して、それも少しは何かを表していることを認めなければいけない。そして、大いに努力しなければ、その程度にすら到達できない
