


相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない

個人としての嗜好が投影された「普通にそのままのもの」っていうのがあるべきだと、私は思ってしまう

Trying to please everybody is impossible – if you did that, you’d end up in the middle with nobody liking you. You’ve just got to make the decision about what you think is your best, and do it.
みんなを喜ばせようなんて不可能だよ。そうしたところで、結果は誰からも好かれないで終わるだけさ。

純粋に泣けてしまうことって本当にある

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

人々の求めるニーズに無関係であってはならない、かといってニーズに迎合してもいけない

成果をあげる人とあげない人の差は才能ではない。いくつかの習慣的な姿勢と、基礎的な方法を身につけているかどうかの問題である。しかし、組織というものが最近の発明であるために、人はまだこれらのことに優れるに至っていない

やっぱりその時(写真を撮った時)に「良い」と気が付くのは感覚というか、その時の感受性ですからね。それがないとゴミはゴミのままなんですね。実際にゴミだったのかも知れないし、わからないですよね。写真は固定されたものではないっていうのを実感しますね

やっぱり私は表現をする事が好きやなー

生きていくのに疲れていたり、死にたいなんて思ってたり、自分の体に傷をつけたり、人間関係で悩んでいたり、そんな人にはぜひ入院をすすめる

天才?そんなものは決してない。ただ勉強である。方法である。不断に計画しているということだ

私の耳は貝から 海の響きを懐かしむ

自分じゃない自分を出すのが怖い

自然は常に完全である。決してまちがわない。まちがいは我々の立脚点、視点の方にある

スペイン内戦は、スペイン人民と自由に対して、反動勢力が仕掛けた戦争である。私の芸術家としての生涯は反動勢力に対する絶え間なき闘争以外の何物でもなかった。私が反動勢力すなわち死に対して賛成できるなどと誰が考えることができようか。私は「ゲルニカ」と名付ける現在制作中の作品において、スペインを苦痛と死の中に沈めてしまったファシズムに対する嫌悪をはっきりと表明する

効率とは物事を正しく行うことで、有効性とは正しいことを行うことである

人が、夜や花を、そして自分を取り巻く全てのものを、理解しようとしないで愛せるのはなぜだろうか。なぜか芸術に限って、人は理解したがるのだ

エライこと引き受けてしもうたなぁ。しゃーない!真島吾朗、いっちょやったろやないかい!

自分の人間力なんて分からないし、そこで勝負しようなんて思ってないんだよね

ルール破ってもマナーは守れよ

「命短し、目抜き通りを歩こう」っていう気持ちなんです、今。本当に。人生がどんどんシンプルになってきている

あいつが…運命と闘うなら…、俺はあいつのために、命張ってやろうと思うんだ。

何事も、上手く進まないときは、停滞の時期ではなく、変化の時期だ。

大切なことは、熱狂的状況をつくり出すことだ

好きなものは変わらなんなあ。歳をとるほど、より確信になる

君はあなた自身を創造していると思いなさい

僕は自慢ができることが1つあるの。それは自分の中学生時代に、リアルにパンクを体験したってこと。

常に非現実を生きてる気がしてならないなぁ。本当にこれ、私の生活か?

今日思った事があって、みんなが俺達に会いたいとかライブが見たいとか思って見にきてくるんじゃなくて、俺達があいつらに会いたくて会いにいくんだって、逆だなって思いました

「楽しく続いていくうちは最高に楽しいことをやろうぜ。駄目になったら、それはそれ」っていう考え方の方が、逆に物事が続いてったりするじゃん。もちろん続けることは大切な意味があるけれど、それが目標になっちゃうと挑戦も冒険もできなくなっちゃうからね

私は大金を持った、貧乏人のように暮らしたい

筋肉で力任せに殴るよりも、腰を入れて体重の乗ったストレートの方がズドンと重いじゃないですか

誰かのサイズに合わせて自分を変えることはない。自分を殺すことはない。ありのままでいいじゃないか

日々楽しく、面白おかしく暮らしたい(笑)

いいよ。行っちまえよ。何処へでも。何処にでも届くように唄ってるからさ。

自分が元気ない時でも、周りに元気で接すると周りが明るくなるから自然と自分も元気になれる

俺にとって音楽って魔物でしかなくて、常に。ごほうびなんて与えてくれないんですよ、基本的に。とにかく捧げものをひたすた貢いで貢いで貢いで貢いで、で、ちょっとおこぼれをいただくような真っ黒い、闇みたいな存在だった

幸せを手に入れるんじゃない、幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ

ゆっくり急げ。美よりも速く走れ

成功する企業というのは、「問題」ではなく、「チャンス」に目を向けている

多くの人が80代まで生きれないのは、彼らが長期に渡って40代で止まろうと努力するからだ

今やらなきゃならないことは今やれ。今しかないこの時間はもう、取り戻せないから。

True happiness… is not attained through self-gratification, but through fidelity to a worthy purpose.
真の幸福は、自己の快楽によって達成されるのではなく、価値ある目的への忠誠心によって得られるのです。

高い金払ってチケット買って見に来てくれてんだろ? 50分だけで良いから何もかも忘れろ! どうせ最後は全員くたばるんだから怖い物なんかねぇだろ

自分を肯定するために一所懸命考えるんだ

どうしてなんだ?どうして俺が来るとこうなるんだ?どうして誰かが、犠牲にならなきゃならないんだ……? なんでだ?なんでなんだ……!

What I am looking for is not out there, it is in me.
探しているものは外になく、自身の中にあるものです。

人間さ、もちろん嫌いな人とか誰だっていると思うの。でも1個は絶対いいとこあるんだよ。例え100個嫌いなとこあっても、1個いいとこあればその人と友達になれると思うんだ。だから俺も桑とこうやってるんだよね笑。

自然に基づいて絵画を描くことは、対称を写生することではない。自分の感動を現実化することである

私は、愛したいと思いながら、それができない。私は、愛すまいと思いながら、それができない

わがままさっていうのはさ、必要なんじゃねえかなあ

市場において目指すべき地位は、最大ではなく、最適である

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

砂漠では、教養など何の役にも立たない。生きる技術を持っているかどうかが生き残れるかどうかを分ける。厳しいビジネスの世界も同じである

お前らも絶対辛い時期があって、楽になりたいって思うときがあると思う。そういうのにあったときってさ、すーげぇいい人になっちゃうんだよ。もう傷つきたくないって思って、周りから愛されるようないい人に…でもそれって罠だから! いつまでも、何かに対抗する牙は捨てちゃなんねぇ

The more I see the less I know for sure.
知れば知るほど、分からなくなるものだ。

毎日必ずギターには触っていますし、ずっと続けていきたいのは音楽です

生まれる前からあなたの側にいた曲です

友情は、喜びを二倍にし、悲しみを半分にしてくれる

彫刻は、凹凸の術である

ほんの一秒でもいいから、俺が俺として機能したい。 全ての時間がその一秒の為に無駄になっても構わない。

間違いは神聖なもの、それを正すというよりは合理的に考え、誤りを理解せよ。そうすれば間違いを昇華することが可能になる

イノベーションを成功するためには、小さくスタートしなければならない。大がかりであってはならない。具体的なことだけに絞らなければならない

一番確実な未来予知の方法は、未来自体を作り出してしまうことである

We’re not disinterested in politics. It’s just that politicians are disinteresting.
僕らは政治に無関心なわけじゃない。ただ政治家がつまらないだけだよ。

イノベーションとは、論理的な分析であるとともに知覚的な認識である

(死んだら地獄と極楽のとちらに行きたいか?)どっちでもいいさ。そのどちらにも会いたい友人がいるのでね

ただこの世の中に生まれてきたから、惰性で生きてるなんて、そんなやつは、生きてる必要ない

自分が作った曲をいっぱい聴いてもらえたり楽しく歌ってもらえるんが1番嬉しい。難しいこととか考えたくない!作るのが楽しい、歌うのが楽しい、誰かのの思い出になれる事が嬉しい

重荷をいただいた胸は打ち明ければ軽くなる

帰ってきたぜ!もうどこにも行かないぜ!(アベ加入後、初のライブにて)

上手であることはそんなにいいことか?とも思う

運命に耐えているとき、そこに真理が見える

ロックンロールは吐き出した瞬間と受け取る瞬間があって、受け取った瞬間に完成するものだとは思ってる。僕の出すロックンロールは僕だけでは未完成なんだよ。聴く人がいてその人の心の奥の中で完成する

結局はひたすら考えるしかないという心境になっている

Imagine all the people living life in peace.
想像してごらん。だれもが平和に生きていることを。

僕と貴方達との距離は はたして何キロぐらいだ

みんな同じなんだよ。大人も子供も、上も下もなくて、ただ同じ地面の上にみんな立ってるだけで。そういうことが、28になってわかった気がする。だから、みんなも長生きしてさ、精一杯生きてください。

作曲家として一番大切な事は、とにかく曲を書き続ける事

何、ちょうど打ちたかったところだ・・・・ひねくれたカーブをな

人に善をなせば、とがめられるものだ

シュルレアリズムは破壊的だ。しかし、それは我々のビジョンを限定する錠の留め金とみなされるものだけを破壊するものだ

……キスやな。キスかそれ以上のことやろな、やっぱり。歯…… 磨いとるな?六代目。

大人になって大好きな人ができて、今まで男の子とチョメチョメしてきたのがリハーサルだったのかと思うぐらい、「私はこの人のために、経験や知識やこれから学ぶこと全部を捧げなければいけない。捧げるべきなんだ」って心に決める。すごく本能的に感じるんですよね

同じことは二度とできないし、マネもできないんですよ。

現実とつじつまが合わないイノベーションを手掛けてはいけない。そのようなイノベーションが実を結ぶことは希である。たんにその新奇さのゆえに、魅力的に見えることが少なくない。しかし、それらの多くはたとえ失敗しなくとも、莫大な資金と時間を要する

いつまで出来るか分からないことだし、毎回これが人生最後でも後悔しないというツアーをやりたくて生きているから、今回も長ければ長いほどいいんですよ

北海道、広いよなあ、カナダぐらいあるんじゃねえの?人口、ロシアぐらいあるんじゃねえの?

Count your age by friends, not years. Count your life by smiles, not tears.
年ではなく友人で年齢を数え、涙ではなく笑顔で人生を数えようよ。

孤独であって、充実している、そういうのが人間だ

お先真っ暗はすげー前向きな言葉。

迷い、夢見ることをはばかるな。高い志向はしばしば子供じみた遊びの中にあるのだ

Billy Mack: This is shit, isn’t it?Joe: Yep, solid gold shit, maestro.
ビリー「こいつはクソだな」
ジョー「そうだな。だが金のクソだぞ」

この世は、良いのと悪いのとかさ、苦痛と幸福とかさ、相反するふたつのことで成り立ってると思うわけ。俺は、頭が悪いなりに考えた結果ね。で、頭がいい人とバカっていう争いもあると思うんだよ。今日は、三万人もバカばっか集まってくださってどうもありがとうございます

「時」の歩みは三重である。未来はためらいつつ近づき、現在は矢のように速く飛び去り、過去は永久に静かに立っている

毎日やりたいことを精一杯やるっていうことが、すべてにおいて最善策

何が正しいかなんてわからんでしょ。俺が死んでも答えは出んよ。 そんなら好きだと思う事やるしかないんじゃないかなあ。

どんな人でも努力すれば、“それなり”の能力は身につけることが出来る。そして、この世で成功するためには、“それなり”の能力があれば十分なのである
