


映画を観てる時もご飯食べてる時も漫画読んでる時も友達と喋ってる時も、なんにもしていない時なんて特に、いつもいつも音楽のことを考えてる

くたばりたいってのはもう無くなりましたね。それは多分、裏返しじゃないですか、生きていたいっていう事の

自然を円筒形と球形と円錐形によって扱いなさい。自然は平面よりも深さにおいて存在します。そのため、赤と黄で示される光の震動の中に空気を感じさせる青系統を入れる必要性があるのです

侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ

学問は生涯を通じて心掛けねばならない

他人の短所が目につきすぎる人は、経営者には向いていない。長所を効果的に発揮させるのが自分の仕事だと考える人が、有能な経営者になれる

(どんな音楽を聴いて育った?)スピッツ、浜田省吾、平井堅、ユーミン、BOØWY、オザケン、フリッパーズギター。でも自分が学生時代に流行っていた、HYとかORANGE RANGEなんかもたくさん聞いてきました

愛は人生において、最も優れた栄養源である

北海道、広いよなあ、カナダぐらいあるんじゃねえの?人口、ロシアぐらいあるんじゃねえの?

楽曲は成り行きだけど、僕とマーシーは20数年間、その成り行きの『成り行かせ方』をやってきた。スタジオに入った瞬間に、僕とマーシーの空気はあるんだと思う。今は4人でうまーい成り行かせ方をしてんじゃない?そんな気がする

仲間なんか居ねえって部屋の隅で泣いてるやつとか、もうすぐ学校卒業するやつとか、それで青春が終わると思ったら大間違いだからな! 必ず青春とか最高の時がくるからな!! だから音楽ずっと好きで居ろよ

忍耐もまた行動の一つの形態だ

親切ではないけど、やさしい。丁寧ではないけど、やさしい

なんでもいいから、まずやってみる

目の前で女殴られて引き下がれるほど大人じゃあねえんだ・・・

幸せじゃない瞬間も含めて、幸せだと思いますね。

芸術は、われわれに自然が永遠であることを味わわせなければならない

偽の絵描きは、この木、この犬を見ない。木というもの、犬というものを見るだけだ。同じものは何ひとつないのに

誰のようにもなりたくない

創造力で大きな仕事をしていく人たちは予定調和を嫌う

急流中底の柱、即ち是れ大丈夫の心

一人ひとりと7万回握手がしたいです。

僕の場合、作曲の作業に入っているときは生活も一定のペースを保ち、できるだけ規則的に坦々と過ごすように心がけている

人生に命を賭けていないんだ。だから、とかくただの傍観者になってしまう

人は素敵な経験があるかないかで、心の汚れとか全然変わってくる

私は大理石の石塊を選び、必要としないものは何でも切り落とす

明日描く絵が、一番すばらしい

音楽っていうのは、96%まで技術です

「最初はグー」ってなんであるんだろう。

僕らはユーモアがないものはどうしても楽しめないんだ。何があってもどこかにユーモアがないと堅苦しくて、そこの場所に居づらくなる

あなたのインスピレーションやイマジネーションを抑えてはならない。模範の奴隷になるな

心理の何か変化があるんですよ。人間行動すべき理由がある。

お前が刹那から追い出したものを永遠は返してはくれない

優れた医者というのは、正しい診断を最も多く下す人ではない。誤った診断をすばやく見つけ、それを直ちに改めることのできる人である

自分の声に何かがあって、歌えなくなったとしても、作詞は続ける。

焦点の定まった明確な使命がなければ、組織はただちに組織としての信頼性を失う

市場において目指すべき地位は、最大ではなく、最適である

今までやってきたことを、ひとりひとりが一所懸命やることだよ

いいかい、怖かったら怖いほど、逆にそこに飛び込むんだ

危険だ、という道は必ず、自分の行きたい道なのだ

声でねぇけど唄わしてくれ。今回のツアーで俺わかった。お客さんがいると唄えます。聴きてぇって思ってるヤツがいつと唄える。だから、一呼吸分の力を分けてくれ!

世の中は悪くなっている。おそろしく退化している。何も考えない人間が増えている。甘ったれたバカが増殖している

希望と失望は同じものですよね? 心が優しい人ほど毎日泣いていて幸せな時間ほど早く過ぎて、失望したことがない人は希望の意味を知らないし。同じものなんですよね。だから、俺はひたすら希望を綴っているだけなんです

他人を、誰かを愛するという行為は、全ての可能性の始まりだと思っている。

何かをするのに私は歳を取りすぎてると言われたら、そのことにすぐに取り組むようにしている

普通なことが特別で特別であることが普通なこと

どうせやり切るなら極限までやっちゃえ!

私は、自分の作品に心と魂を込める。そして制作過程では我を失う

ヘルマン・ヘッセも書いている。ユーモアが大切なんだ。ユーモアのわからない人間が戦争を始めるんだってね。

間違いや失敗を犯したことのない者というのは、単に無難なこと、安全なこと、つまらないことしか、やってこなかっただけである。逆に優れている者ほど、数えきれない間違いを犯すものであり、これは常に新しいことに挑戦している証拠である

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

今日此処に来たかったけど、チケット取れなかったヤツが沢山いるの分かってるから。そんなヤツらにも届くように唄ってるから。

Trying to please everybody is impossible – if you did that, you’d end up in the middle with nobody liking you. You’ve just got to make the decision about what you think is your best, and do it.
みんなを喜ばせようなんて不可能だよ。そうしたところで、結果は誰からも好かれないで終わるだけさ。

基本的に全てのキャラクターは、レベル99まで上げます(※自身が無類のゲーム好き)

有益な言葉は飾り気のない口から出ることが多い

俺は俺でしかない。BUMP OF CHICKENはBUMP OF CHICKENでしかない。いつの時代でも。そういうことを強く目指している。

毎朝起きるたびに、私は最高の喜びを感じる。「サルバドール・ダリである」という喜びを

絶望で生きてようと、希望で生きてようと、どちらも生きてるんであれば、まずそれが奇跡だなと。生きてることが本当にミラクルなことだと思うんですよね。

感性を磨くとは、こうした直感を鍛えることだと思う

未来は真っ暗。 お先真っ暗というのはすげー前向きな言葉だよ。真っ暗なんだよ。どこがいけないんだよ。そん中に すっげー誰も見たことがない、どんなに勉強したってわかりっこない、 素晴らしいものが隠れてるかもしんない。 真っ暗ってことはいいねえ。みんな平等で。

Jesus was all right, but his disciples were thick and ordinary. It’s them twisting it that ruins it for me.
イエスは悪くない奴だったけど、弟子たちは鈍かったし普通だった。彼らがイエスを歪めたことが、僕は残念だよ。

芸術家にとって、自然の中に醜いものなど決して存在しない

若いとき旅をしなければ、老いてからの物語がない

音楽やる上では、リアクションしかない。だからパッて出したものに対して、リアクションする。その繰り返しで、完成できる。

自分には過去も未来もない。ただ現在に生きようが為に絵を描くのである

なんばHatch?…へんななまえ。(06年THE BIRTHDAYライブにて。ちなみにこの日、まともなMCはこの一言のみ)

We could never learn to be brave and patient, if there were only joy in the world.
もしもこの世が喜びばかりなら、人は決して勇気と忍耐を学ばないでしょう。

俺もな、お前と一緒で目の前に困ってるガキがいると放っておけない性質なんだ

自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやってます

お前らも絶対辛い時期があって、楽になりたいって思うときがあると思う。そういうのにあったときってさ、すーげぇいい人になっちゃうんだよ。もう傷つきたくないって思って、周りから愛されるようないい人に…でもそれって罠だから! いつまでも、何かに対抗する牙は捨てちゃなんねぇ

長く生きてるほうが絶対おもしろいよ

(「日出処」のタイトルについて)もっとビビッドで、私たちが知ってるお日様って何だろうって思った時に、こういうタイトルになりました

期限までに毎日どのくらいのペースでやっていかなければならないか考える

(それぞれの曲に色んな人物や設定を想定しているのですか)場面は変わりますが、一人称はずっと同じイメージです

私は対象を見えるようにではなく、私が思うように描くのだ

好きなことをやるためには没頭する時間が必要だろ。

トマソンには作者というものがいないんです。そこがむしろ面白くて、だから「偶然」とか「出会い」ってことが一番不思議なことに思えてくる

この曲を聴いた人はハルジオンになりたいって言うんじゃなくて、土になって欲しい。そう、あんたは土なんだ。あんたにだってハルジオンは咲くんだと。此処、心の中にあるんだって。別に車に乗ってハルジオン咲いてる所に探しにいかなくたっていい・・だって、此処に咲いてんだから。(ハルジオンについて)

One can never consent to creep when one feels an impulse to soar.
羽ばたきたい衝動を感じたら、這いつくばることに耐えられはしない。

ブルースって、どうしてブルースっていうか、知ってる?それはブルースが悲しいから…(02年RSR)

徳川家康や武田信玄の本読むけどさ、こんなふうにやって生きて天下とったって、70・80で死ぬわけだしさ。

学問は、ある人にとっては神々しい女神であり、他の人にとってはバターをくれる有能な牝牛である

青年は決して安全な株を買ってはならない

逃げない、はればれと立ち向かう、それが僕のモットーだ

本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって。

恋愛だって芸術だって、おなじだ。一体なんだ。全身をぶつけること。そこに素晴らしさがある

自分の中に炎を持ち、魂を抱えているのに、どうして、閉じ込めておくことが出来ようか

芸術というものは自然の研究に過ぎません。自然です。何もかもそこにあります

俺は「頑張らなきゃダメだ」と唄った事はないし、「這い上がって来い」と唄った事もない。 でも、歩み寄って来てくれたなら最高の味方になるし、ほっといても邪魔にはならないし、そういう音楽だと思いますね。

Character cannot be developed in ease and quiet. Only through experience of trial and suffering can the soul be strengthened, ambition inspired, and success achieved.
人格は、楽で平穏無事ということのうちには発展させることができない。試練と苦難の経験を通してのみ、魂は強化され、展望は明快にされ、野望は刺激され、そして成功は達成される。

人生に意味はないよ。だって暇つぶしじゃん。暇なんだよ。みんな人生80年もいらないんだよ。3日もあれば終わるんだ。やることなんて。意味なんかないんだ。楽しければいいんだ。

若くなるには時間がかかる

やり方を学ぶ

Your success and happiness lies in you. Resolve to keep happy, and your joy and you shall form an invincible host against difficulties.
あなたの成功と幸福はあなた自身にあります。幸せであることを心に決めれば、あなたの喜びとあなた自身は困難に対して決してくじけません。

私は死ぬまで死ぬことについて、そして生きる事について考えていると思う

音楽への情熱だけを頼りに、作曲家としての道を進むことができた

俺はいったい何がしたいんだ? なんでこんなんなってんだ? 答えはすごく簡単だ。これが自分の選んだ生きる道だからだ

何、ちょうど打ちたかったところだ・・・・ひねくれたカーブをな
