


術は日々の生活の埃(ほこり)を、魂から洗い流してくれる

普通、表現の仕事であれば作者というものがいますよね。しかし、トマソンには作者というものがいないんです。そこがむしろ面白くて、だから「偶然」とか「出会い」ってことが一番不思議なことに思えてくるんですよね

若き時代に数千の帆柱を押し立てて船出したその港へ、老いさらばえて救いのボートに助けられ、人知れず帰ってくる

優れた医者というのは、正しい診断を最も多く下す人ではない。誤った診断をすばやく見つけ、それを直ちに改めることのできる人である

ボクシングって勝った方が腕を上げるじゃないですか。でも天秤は負けた(軽い)方が上がるんですよ。・・・・・それっておもしれぇなぁと思って

現代人の欠点は自分の職業に愛と誇りを持っていないことである。多くの人が職業を必要悪の労役苦役と考えている

だいたい世の中にある「もの」って用件のあるものですよね。でも、単に「もの」を道具としてみるのではなくて、ものの見方の楽しさを感じて欲しいと思います。こういうのってフィールドワークなんです

自分が良いと思うものを「ほんまに良いものなんです!」って言い通したり、自信のあるものは「自信があります」って言うのが、やっぱり大事。

周囲より僕は歌の力ってのを信じてます。

俺は、『ひとりじゃ生きていけねぇ』っていう弱々しい感覚を、本当に強く言える男だから。

芸術とは、自然が人間に映ったものです。大事なことは、鏡をみがくことです

今熱烈に恋してなくたって、すげぇ好きだった人いたことのない人はいねぇと思うんだ。だから何が言いたいのかっていうと…。あんたがたは好きな人のために歌ってください。俺は今日、あんたがたのために歌う

石狩は、日本のサンフランシスコだー!(第一回RSRにて)

ロックであるとかないとか言ってるアンタが一番ロックじゃねえんだよ

シュルレアリズムは破壊的だ。しかし、それは我々のビジョンを限定する錠の留め金とみなされるものだけを破壊するものだ

一生懸命考えたり思ったりしてわからなくなって、最後の最後のところで逃げ場のないところまで追い詰められて、だからロックンロールをやってる気がするんだよ

人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ

常に恥とは何かを知り、人に負けない様に強い気を持ち、どんなときでも権力に盲従してはならない

僕らがひきこもらない理由は、街に出れば女の子がいるからだ

「愛」とか言うと、みんなださいとか、くさいとか言うけど、なんか俺は違うと思うな。

自然に基づいて絵画を描くことは、対称を写生することではない。自分の感動を現実化することである

美しさの極致は一人の女にだけあるのではない。すべての女にある。彼女たちはそれを知らないが、皆がこの美に到達するのだ。ちょうど果実が熟するように

時間を管理するには、まず自らの時間をどのように使っているかを知らなければならない

The more I see the less I know for sure.
知れば知るほど、分からなくなるものだ。

好きなものは変わらなんなあ。歳をとるほど、より確信になる

仲間なんか居ねえって部屋の隅で泣いてるやつとか、もうすぐ学校卒業するやつとか、それで青春が終わると思ったら大間違いだからな! 必ず青春とか最高の時がくるからな!! だから音楽ずっと好きで居ろよ

俺も好きなバンドには一方的な想いをぶつける

成功する企業というのは、「問題」ではなく、「チャンス」に目を向けている

愛をうまく告白しようとか、自分の気持ちを言葉で訴えようなんて、構える必要はない。きみの体全体が愛の告白なのだ

While they were saying among themselves it cannot be done, it was done.
不可能だとみんなが内輪で言っている間に、それはなされました。

そうだったな。俺らはいつもそうやって生きてきたんだったな。

自分が元気ない時でも、周りに元気で接すると周りが明るくなるから自然と自分も元気になれる

運命は、むしろ降ってきたものを遊んだ方がいいのだろう。自分で選ぶとなれば運命として遊べないが、上から下りてくる運命は、むしろそれ自体を遊べる。自決できる世界は考えたら自分の範囲の狭いものだが、突然やってくる他からの運命の世界は自分よりも広い。どうも運命を遊ぶ気持ちが、他力思想の自在さに繋がっていくような気がする

無能を並みの水準にするには一流を超一流にするよりも、はるかに多くのエネルギーと努力を必要とする

いつからこの国はこんなにもセコイ人間の集まりになってしまったんだ。

この曲に関しては、音圧があったほうがいいかなって。ハジけたところがあったほうがいい、って思ったし。でも、気持ち的には大きいかもしれないですね。開いた気分でやれば、そうなるだろうし。(『或る街の群青』について)

好きだから、大切だからこそ人は高いところを目指す

日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか

言いたいことは言う。 その時は心を込めて言う。

いかなる世界が広がっていても、望んだ世界だと頷きたい。

(今の社会、政治についてどう思うか問われて)僕がちょっと油断してたから悪くなりました。どうもすみません。

傑作なのか屑なのかわからない

子どもの頃は、おもちゃよりもレコードを買ってもらう方が嬉しかった

手を伸ばせば掴んでやるよ。掴んだら離さねぇぞって自信はある

ユーモアを失わないように戦うのだ。ユーモアの欠如は愚の骨頂だ

『自分の謎』で言っているような、自分への不思議な感覚というのはみんなもっているはずだけど、ほかの遊びに忙しくなって、どんどん忘れていっちゃう。でもその感覚ってどこかには残ってるんですね

後継者を自分一人で選んではならない。どうしても20年前の自分に似た者を選びたくなる

Life is very short and there’s no time for fussing and fighting, my friends.
人生は本当に短い。空騒ぎしたり、争ったりする暇なんてないんだ。

音楽って難しいけど楽しいな。昨日今日でやってこと、明日全部やり直し。でも、そういうの嫌じゃない。多分、必要なプロセス。

真理に年齢はない

みんなで盛り上がることをするな。お前が一番盛り上がれ

自分の中に炎を持ち、魂を抱えているのに、どうして、閉じ込めておくことが出来ようか

感覚って信じてます? 僕は感覚なんて全く信じていない

今日思った事があって、みんなが俺達に会いたいとかライブが見たいとか思って見にきてくるんじゃなくて、俺達があいつらに会いたくて会いにいくんだって、逆だなって思いました

他者同士だからさ、分かりあえなくて当然

夢を飼い殺しちゃいけない。

たかだか三分ほどの曲でもそうですし、五十分のアルバムでも、九十分のステージでも同じです。「たった今こういう気分の女の子のために」と用意します。そうそう思い浮かべるのは決まって女性です。男性に対してはおよそ腹立たしさしかない。それは女性を瞬間的にブスにするのが必ず男性だからでしょうね。

人は見た目で判断する、そんなもんだ

恋はその始まりがいつも美しすぎる。だから結末が決して良くないのも無理はない

少なくとも自然は、生命を更新するためにのみ死を役立てます

なんかやろうと思えば、何でもできるもんやねー

明日描く絵が、一番すばらしい

普通の大人なら、球場はボールが飛んでくるから人にいわれなくても自分で注意する。それができないのは五歳か六歳で、つまりそれがいまの日本人の精神年齢ということだろう

レコーディングするようになって18年。いまだにミックスってわからない。難しい。だからおもしろい。なんだろな。なんだろな。音楽っておもしろい。

(死んだら地獄と極楽のとちらに行きたいか?)どっちでもいいさ。そのどちらにも会いたい友人がいるのでね

何があっても、賛成反対両方あるのは自然

たとえこの人生が負け戦であろうと、いずれにせよ僕は「良い戦い」をしたい

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに。

好きなものを作る、それだけをやるってなるとブレない

All we are saying is give peace a chance!
僕らが言っているのは、平和にチャンスを与えようということだけだ!

アクシデントが起きると、人はそれを変えようとするが、人には変えることが出来ない。アクシデントが人の内面を明らかにするだけだ

私は自分がやりたいことをやっているだけ

失敗者が何をして失敗したかよりも、成功者が何をして成功したかを学びなさい

普通=そこそこ、そうじゃないでしょう。最高じゃん!

人生山あり谷ありでさぁ、今は山にいるかもしんねぇけど、いつかは絶対に谷になるんだ。お前らも絶対辛い時期があって、楽になりたいって思うときがあると思う。そういうのにあったときってさ、すーげぇいい人になっちゃうんだよ。もう傷つきたくないって思って、周りから愛されるようないい人に・・・でもそれって罠だから! いつまでも、何かに対抗する牙は捨てちゃなんねぇ。牙を抜くんじゃねぇぞ、牙を磨いとけよ! 最後まで油断すんなよ

それしかないんだから。腹をくくって、あきらめて。そこに行き着くまでにいっぱい考えればいいと思うし、失敗もすればいいと思うんだよ。

生産性を向上させるためにまず問うべきは、何が目的か、何を実現させようとしているか、なぜそれを行うかである

俺はゆるキャラだがなぁ、お前らを見逃すほどゆるくねぇんだよ

回教徒が寺院に入るとき靴を脱ぐように、私は仕事中、ドアの外に肉体を置いてくる

こむずかしい理屈をこねたりしてる歌なんて、最悪。単純なラブ・ソングこそ、最高なのに。

絶対に言えるのは、時間が経つとワインと同じで良くなるんです。少々の時間じゃだめだけどね、100年後とかね。何でもない写真でも100年経ったらすごく良く感じるんですよ

顧客にとっての価値を想像してはならない。直に聞かなければならない

ルソーの「ラブレターを書く時は、何を書きたいか何も考えずに書き始めて、それが思い浮かぶ前に書き終えろ」っていう言葉があって。

早く大人になりたいとか、まだ子供だとか。違うんじゃないか?俺は俺なんだ。藤原基央なんだ。俺はもっと良い藤原基央になれるように頑張るんだ

チャンスとは一つのことに心に集中することによって、かろうじて見つけることができるものである

侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ

人と同じものが嫌とか、そういうのはあまりない。自分が好きなものを集めてたら、人と同じにはならないでしょう?

常に非現実を生きてる気がしてならないなぁ。本当にこれ、私の生活か?

より良くならなくていいんだよ。俺たち最高なんだから。

赤がなければ、青を使います

10年後に生きている確率より明日生きている確率の方が高いので明日持つ夢が大事

人間はコンピュータとは違って揺れ動いてますよね。だから、すべてのものを何かの思い入れを持って見ているんですね。なので、その時々によって違って見えてくることがあるんでしょうね

イノベーションを成功するためには、小さくスタートしなければならない。大がかりであってはならない。具体的なことだけに絞らなければならない

夫婦とは二つの半分になるのではなく、一つの全体になる事だ

俺、ホント、意味ねえと思うもん人生なんて。「人は何のために生まれてきたのか、何をすべきかなのか」なんて、どうでもいいじゃん。そんなの誰にも決められないことじゃん。自分で決めるんでしょ、人生の価値ってのは。本当に自分が素晴らしいと思うことに一生を費やすこと、それがいちばん価値があること。

芸術愛は真の愛情を失わせる

我々が行動可能なのは現在であり、また未来のみである

Knowledge is love and light and vision.
知識は愛であり、光であり、ビジョンです。
