


ロックンロールは続いていくんだよ

例えば勉強ができるから偉い、運動ができるから偉い、友達と仲良くできるから偉いとか、なんかあるんだけど、ロックンロールを聴いた時に何もしなくても偉いんだと思って。

全力を注がなければ、単に約束と希望があるだけで、計画はない

悪魔は悪しか行なうことができないゆえに純粋である

(20代の時にやっておいた方がいいことはありますか?という質問に対し)簡単だよ、やりたいこと。

偉大な男の背後には必ず、その男を愛してくれる女がいた。「愛する女がかなえてくれるレベルより、もっと偉大になんか男はなれない」という言葉には、多くの真理が含まれている

自分にいろんな矛盾があることが当然

(富士山を望むステージが売りのイベントで生憎の曇り空、富士山が見えないね、との問いかけに)でかすぎて見えねぇんじゃねぇの?(SWEET LOVE SHOWER 2007にて)

このまま行けと、僕の中の僕が命じるんだ

あなたの家庭はあなたの避難所だ。ただ、そこに閉じこもってはいけない

最も美しい主題は君たちの前にある。なぜといえばそれらのものこそ君たちが一番よく知っているからである

世の中の物事には似たようなものが満ちあふれているわけで、手探りでいく文章とはその似たようなものを飛び石伝いに踏んで渡って行くようなことである。似たようなものをいくつも乗り換えて渡って行くうちに、探しているものの形に次第に近づいていく

近代的になるなんて努力しなくていい。悲惨なことになにをやろうと、唯一避けられないのがことがそれだから

「たかが音楽にのせる飾りじゃないか」という想いと、「誰かの一生をも変えてしまうかもしれない不思議な魔法」という想い。その間で僕は今も歌詞を書く。

ドブネズミが美しいとわかんねえ奴はたいしたことねえ。

デッサンと色彩とは区別することはできぬもので、彩色をほどこすにつれてデッサンがなり、色彩が調和していくにつれてデッサンは正確になる。色彩が豊富になる時、形も充実する

どんな人でも努力すれば、“それなり”の能力は身につけることが出来る。そして、この世で成功するためには、“それなり”の能力があれば十分なのである

沖縄、色んなものがあるんでしょうね。…珍しい鳥もいるんだろうね…ほら、青いのとか…(石垣島にて)

興奮した党派の叫びの中から、真理の声を聞き取ることは難しい

自殺はやめろ。生きろ。

ロックであるとかないとか言ってるアンタが一番ロックじゃねえんだよ

幸せのまんま放っておいてほしい

学ぶことは何もないの。楽しむだけでいいんだ

『健康法』にとらわれないことが、健康の秘訣

僕の何かを信じた時の強さですか?信じるっていう感情の強さですか?行為の強さですか?ハンパないと思いますよ。

jupiterは「木星」の他にも「雨の神様」って意味があって、俺はその言葉がいいなって思って。「太陽の神様」じゃなくて「雨の神様」だって。じゃぁ、俺は皆を濡らしてやろうと。俺らは泣いてもいいんだよって言いたいバンドな訳だから。

女には、生まれつき筋をつらぬく面がある。男よりずっとしっかりしているよ

Work is life, you know, and without it, there’s nothing but fear and insecurity.
働くということは元気のもとだ。仕事がなければ恐れと不安があるだけだよ。

笑ってくれりゃあ本望だよ

上手にするってことなんか必要じゃなくて、熱くなればいいんだよね。

絵画というのは手で作った写真だ

業績を上げる最大のカギは責任感である。権威や権限ではない

気とは人に負けまいと思う心、すなわち負けじ魂と恥辱を知ってそれを悔しく思う気象のことである

太陽のように生きて、太陽のように死にたい

僕は自慢ができることが1つあるの。それは自分の中学生時代に、リアルにパンクを体験したってこと。

ひとりの富者がなんと多数の乞食を養うことか!王が建築を始めれば、馬車曳きに仕事が生まれる

いいよ。行っちまえよ。何処へでも。何処にでも届くように唄ってるからさ。

20代で音楽的に成熟したものや洗練されたものを書くには生意気に見えてしまいそうでしょう。20代は本当にずーっと困っているという感じでした。30歳くらいから力加減を探っていけるようになってきて、ここ数年でやっと、等身大の仕事をするようになってこれた気がしています。すると今度は体力が落ちてきて……ねえ、人生って。それも全部描くしかないです。

恋愛だって芸術だって、おなじだ。一体なんだ。全身をぶつけること。そこに素晴らしさがある

夫婦とは二つの半分になるのではなく、一つの全体になる事だ

Your success and happiness lies in you. Resolve to keep happy, and your joy and you shall form an invincible host against difficulties.
あなたの成功と幸福はあなた自身にあります。幸せであることを心に決めれば、あなたの喜びとあなた自身は困難に対して決してくじけません。

上手い歌なんか歌いたくないんだよな。いくらでもいるし。

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど。

閃きは自分で呼び込めるものではない。私にできるのは閃きを形にすることだけだ

今度会うときも、今持ってるもの失わないでほしい。今のまんまで

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりする

母は、私にこう言った。「あなたは、軍人になれば、いずれ将軍となるでしょう。修道士になれば、最後には法王となるでしょう」私は、その代わりに画家になり、結局ピカソとなった

女は変幻自在。それを面白がるしかないでしょ。もっと小気味よく生きる女性が増えたらいいなって、ずっと思っていました

急成長会社では無能な者が要職にいる。会社の成長についていけなかった人々である

私は、自分の作品に心と魂を込める。そして制作過程では我を失う

芸術が愛らしいものであってなぜいけないんだ?世の中は不愉快なことだらけじゃないか

優れた者ほど間違いは多い。それだけ新しいことを試みるからである

俺達が、日本のミッシェル・ガン・エレファントだー!(98年フジロックにて)

(曲を)作ること自体が究極のセラピー

私が生きているのは国王のため、スペインのため、カタロニアのためだ。天才は決して死なない。人類の進化は我々の手中にある。国王、万歳!スペイン、万歳!カタロニア万歳!

我々は自分の内に天使をかくまっている。我々はこの天使の保護者でなくてはならない

僕は不確定というか、絶対にこうだって言い切れないものがあればあるほど面白いと思うよ。その分言い切りたい奴が言い切れるじゃん 僕はロックンロールに対していろんなことをいっぱい言い切る

作曲家として一番大切な事は、とにかく曲を書き続ける事

世の中には違った考え方をする種族がいる

大人になると人生がつまんなくなっちゃうって思ってる方が、若者の中にもすごく多いと思うんですけど、そんなことはないです。

指揮者は、一人の人間を受け入れるために楽譜を書き直したりはしない

いまさら、自分を変えようとしてはならない。そんなのは、うまくいくわけがない

一人ひとりと7万回握手がしたいです。

愛することは、愛されること

喧嘩に必要なのは、強さじゃなく、慣れているかどうかだ

ドローンが敷かれて、そこに何かが乗っていくスタイルって本当に、自分でも作るけど畑が焼き尽くされているっていうか、「ああまたこれか」って感じあるんですよね。自分で作ると自分の趣味に沿うから楽しく聴けるけど。それでいいとも言えるし、よくないとも言える。

You won’t get anything unless you have the vision to imagine it.
心に思い描かなければ、何も得られない。

例えを言って、それが即、通じるというのは、お互いに共通するものをもっているということ

ブルースって、どうしてブルースっていうか、知ってる?それはブルースが悲しいから…(02年RSR)

僕は流れるって感じが好きなんだ。固定したものは全然つまらない。人生だってそうだろう?いつも流動的で、何が起こるかわからない。だから面白いんだ

俺には夢があるんだ!それは、この世界中から戦争が無くなること、それが俺の夢です!

誰かのサイズに合わせて自分を変えることはない。自分を殺すことはない。ありのままでいいじゃないか

大金を持った貧しい人のように暮らしたい

傲(おご)ってはいけません。企業は、社会によって存在させてもらっている存在なのです

何十年後も、みんなが知ってるし、歌えるし、聴かれているという音楽を作りたいなと思いますね。芸術は残らなきゃいけないと思っているので。

家の仕事をしている女性は、この世でもっとも美しい

究極の善、究極の悪、究極の価値がなければ、人間のある活動が別の活動よりも本質的に優っていることなどあり得ない。だから、全ての行為が同じ価値しか持っていないということを認めざるを得ない。とするなら、一つの行為を別の行為よりも優先させるのは、我々が自分で独自の選択を行っているからある

成功への道は自らの手で未来をつくることによってのみ開ける

やっぱり音楽は大好きなことで、他に代わりがないから緊張するんですよ。今日のライブがダメでも、他でがんばればいいやとか、そういうもんじゃないから。

今俺らがうたってる最中に向こうの方横切ってトイレ行ったりしてる奴ら、そいつらもここ(最前列)にいつか来させてやる。全員ギャフンと言わせてやる

フェスにはいろんな人のいろんな思惑が絡み付いて、そんなの誠実じゃねーじゃねぇかと思うこともあるんだけど、音楽好きな奴らが集まって、音楽しか能のねー人間が精一杯演奏する。こんなシンプルな関係は政治なんざには負けやしねぇ

返信への返信(「Re:Re:」)という意味ですが、アルバムの場合、曲の並びが“ラストシーン”から“サイレン”で悲しすぎたので、『もう一度』という意味をこめてタイトルをつけました。(『Re:Re』について)

大好きなものと付き合っていくことだよ

シュルレアリズムは破壊的だ。しかし、それは我々のビジョンを限定する錠の留め金とみなされるものだけを破壊するものだ

女の美は性格の中にあるのです。情熱の中にあるのです

アァン?…お前、ベッピンさんやないかい。どや、俺の女にならんかぁ?どやねん? えぇ〜?

無茶苦茶だよ。熱だけしかなくてさ、意味はないんだよ。

もしもイライラしてたり、つまんねえなと思ってたら、チャンスだよ

僕はいつも自分が純粋に感じたこと、考えたことを、理解されようがされまいがダイレクトにぶつける

ふつうは歳をとったとかモーロクしたとかあいつもだいぶボケたとかいうんだけどそういう言葉の代わりに「あいつもかなり老人力がついてきたな」という風に言うのである。そうすると何だか歳をとることに積極性が出てきてなかなかいい

夢を飼い殺しちゃいけない。

他人に興味を持ってもらいたければ挑発しなければならない

調子が良くなかろうが、ノルマを達成するように進めていかなければこなしきれない

相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない

Alone we can do so little; together we can do so much.
私たちがひとりで出来ることはほとんど無い。私たちが一緒に出来ることはたくさんある。

若き時代に数千の帆柱を押し立てて船出したその港へ、老いさらばえて救いのボートに助けられ、人知れず帰ってくる

自分の感情を音楽を通じて人々の前に発表してみたいという心がなければ、作曲しないほうがいい

世の中は悪くなっている。おそろしく退化している。何も考えない人間が増えている。甘ったれたバカが増殖している
