


文学の偉大なる傑作とは、使えない辞書のようなものである

何十年後も、みんなが知ってるし、歌えるし、聴かれているという音楽を作りたいなと思いますね。芸術は残らなきゃいけないと思っているので。

偉業は一時的な衝動でなされるものではなく、小さなことの積み重ねによって成し遂げられるのだ

何かと比べて自分は優れてるっていうんじゃなくて、俺にしか書けねぇ曲があるんだって言えなきゃお金取っちゃダメでしょ。伝えられないでしょ。だから今だってずっと言ってるじゃないですか。僕らは僕らの曲を愛してるって…。

ロックンロールは吐き出した瞬間と受け取る瞬間があって、受け取った瞬間に完成するものだとは思ってる。僕の出すロックンロールは僕だけでは未完成なんだよ。聴く人がいてその人の心の奥の中で完成する

口先だけじゃ海を越えられないのさ

ナマ身で運命と対決して歓喜する。それがほんとうの生命感

素朴に、無邪気に、幼児のような眼をみはらなければ、世界はふくらまない

俺がホントについてるなぁとか幸せだなぁとか思うのは、周りにそうやって怒ってくれる人がたーくさんいるんですよね

小ちゃい頃は入院することが多くて、看護婦さんとか凄いすきなのもそうじゃないかな。だって、生まれてすぐ大手術でしょ?すっごい病院が心地いいのかも知れない。

スペイン内戦は、スペイン人民と自由に対して、反動勢力が仕掛けた戦争である。私の芸術家としての生涯は反動勢力に対する絶え間なき闘争以外の何物でもなかった。私が反動勢力すなわち死に対して賛成できるなどと誰が考えることができようか。私は「ゲルニカ」と名付ける現在制作中の作品において、スペインを苦痛と死の中に沈めてしまったファシズムに対する嫌悪をはっきりと表明する

常に恥とは何かを知り、人に負けない様に強い気を持ち、どんなときでも権力に盲従してはならない

生産性を上げる一番簡単な方法は、今、一番成果が出ている仕事に集中し、成果が出ていない仕事からは、撤退してしまうことである

作曲家として一番大切な事は、とにかく曲を書き続ける事

我々はどこから来たのか?我々は何者なのか?我々はどこへ行くのか?

テストの点数でお前らの価値は決まらねぇ

傑作なのか屑なのかわからない

ベイビーアイラブユーだぜ!

Love is like a beautiful flower which I may not touch, but whose fragrance makes the garden a place of delight just the same.
愛は美しい花のようなもの。それに触れることはないかもしれないけれど、その香りは花と同じように庭を喜びの場所にしてくれます。

富は一つの才能であり、貧しさも同様に一つの才能である。金持ちになった貧乏人は、贅沢な貧しさをひけらかすであろう

チャンスとは一つのことに心に集中することによって、かろうじて見つけることができるものである

嫌われることは愛されることより難しい

覚えておくんだ。生涯あなたに付き添ってくれる唯一の人はあなた自身なんだ

リーダーは尊敬されるが、必ずしも好かれるとは限らない

涙が出てきたら、耐えて、苦しんで、そして前進あるのみだ

明日のための今日じゃありません。今日のための今日です

絵の玄人なんていうものは、絵描きに対してロクなアドバイスをしない

曲作りの勉強は独学です

俺がとりたいのは100点じゃないんだ。ロックンロールが100点満点だとしたら10000点くらい取りたいんだ。

それしかないんだから。腹をくくって、あきらめて。そこに行き着くまでにいっぱい考えればいいと思うし、失敗もすればいいと思うんだよ。

いいかい、気をつけろよ。だまされんなよ。腐った奴らが増えているんだ。自分を見失わないで欲しいんだ

藤くん、心からおめでとう。本当に本当に嬉しかった。他人のことでこんなに嬉しかったのはいつ以来だろう。昨日もらった連絡で僕は眠れなくなりました。これからも大好き。おめでとうございます。

人は幸運の時は偉大に見えるかもしれないが、真に向上するのは不運の時である

……キスやな。キスかそれ以上のことやろな、やっぱり。歯…… 磨いとるな?六代目。

その瞬間に爆発していればカッコいい

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

『大切な人の死』という出来事は、大切な人が自分にくれる最後のプレゼントだと思います。どんな形の死であれ、僕はそう思います。だからこのプレゼントをいつまでも大切に愛することができます。

ダサいんですね。言葉を入れすぎると説明になっちゃって、言葉も写真もつまらないものになってしまうんです

我々が描くのは顔の表?中?それとも裏か

選んだ道のその先よりも、選ばなかった道の運命を考えることの方が多い

暴力は、常に恐ろしいものだ。たとえそれが正義のためであっても

自分を混乱させるような何かが欲しい。それによって私は新しいものを生み出す

石狩は、日本のサンフランシスコだー!(第一回RSRにて)

沖縄、色んなものがあるんでしょうね。…珍しい鳥もいるんだろうね…ほら、青いのとか…(石垣島にて)

僕は不確定というか、絶対にこうだって言い切れないものがあればあるほど面白いと思うよ。その分言い切りたい奴が言い切れるじゃん 僕はロックンロールに対していろんなことをいっぱい言い切る

家の仕事をしている女性は、この世でもっとも美しい

企業の目的は顧客創造である以上、企業の基本的な機能はマーケティングとイノベーションの2つしかなく、そのほかはすべてコストだ

あいつが…運命と闘うなら…、俺はあいつのために、命張ってやろうと思うんだ。

本物の涙は、悲しい一ページからではなく、見事に置かれた言葉の奇跡から引き出される

みんなで盛り上がることをするな。お前が一番盛り上がれ

芸術は、われわれに自然が永遠であることを味わわせなければならない

夢を語る奴のことをバカにしたことはない、そういう奴の為にグングニルって曲が出てきたりします。俺は決して笑わないって歌。そして俺もそういうことをしすぎて目が悪くなりました。夢の見過ぎで悪くなりました。そういう歌も歌ったことがある。でも結局のとこドリーマーです。永遠のドリーマーです。

ミュージアムをひとつくれ。埋めてやる

頭のおかしい人と私の唯一の違いは私は頭がおかしくないということ

笑ってくれりゃあ本望だよ

明日に延ばしてもいいのは、やり残して死んでもかまわないことだけ

出会えた喜びはいつも一瞬なのにどうして別れの悲しみは永遠なの

人間は明日の朝に対して、何がしかの恐怖と希望と心配を持たずにはいられない

We were a savage little lot, Liverpool kids, not pacifist or vegetarian or anything. But I feel I’ve gone beyond that, and that it was immature to be so prejudiced and believe in all the stereotypes.
俺たちは、リバプールの子供たちで、非暴力主義者でも菜食主義者でも何でもなかった。しかし、俺はそれを超えてきたと感じていて、偏見を持ち、全てのステレオタイプを信じることは未熟だったと思う。

ミスというのはほとんどいつも神聖な特徴があって、決して修正しようとなんてしてはいけない

楽しくなかったら絵なんか描きませんよ

「これはしたくない」「こういうやり方はしない」っていうことさえ自分でわかっていれば、何とかなる気がする

私たちは気が付かないものが道端に隠れているという感覚にわくわくしちゃって、それを写真で記録することになるんですが…。トマソンが一番わかりやすい例です

芸術が愛らしいものであってなぜいけないんだ?世の中は不愉快なことだらけじゃないか

「林檎」は筆名で。17ぐらいの時に。「少女A」みたいな名前だから、実際に何言われても平気。

もうすぐクリスマスだねぇ・・・なんか楽しいねぇ(笑)(2006/12 The Birthday広島にて)

経営者は、その企業の将来について、もっと時間と思索を割くべきである

ロックであるとかないとか言ってるアンタが一番ロックじゃねえんだよ

聴いてくれる君が居なきゃ、俺は歌えないんだ。自分の事を「世の中に必要無い人間」なんて思わないで下さい。現にこんなにも俺が必要としています。どうか生きてください

若い時から優れた作品に触れることが重要

(初めて買ったCDは?)中学生の時に買った久保田利伸さんのアルバム

みんながやっぱ、自分は人間のクズだと思ってればさ、素晴らしい世界が来ると思うんだよね(笑)。

私は自分がやりたいことをやっているだけ

企業はなによりもアイデアであり、アイデアを生むことのできるのは個々の人間だけである。勇を鼓して自ら思考し、既成観念にあえてそむける人なくして、その企業の成長と繁栄は望めない

すべての偉大な成功は、地味で面倒な事の積み重ねの上に成り立っている

無茶苦茶だよ。熱だけしかなくてさ、意味はないんだよ。

原因は何十年かのちに学者が明らかにするだろうが、行動する経営者としては待っていられないだろう。使えるもの、分かったことはどんどん使いなさい

煮詰まったらドラクエやる

他人に興味を持ってもらいたければ挑発しなければならない

楽曲を作ることの方が楽しい。それをいつ本業にできるかって最初から思ってた。

戦争やってる遠くの国のことよりも友達の方が大切だと思うけどなぁ

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

ありがとうじゃ足りないけどありがとうしかない。悔しい

Everything has its wonders, even darkness and silence, and I learn, whatever state I may be in, therein to be content.
すべてには驚くべきものがあります、暗闇や静寂にさえも。そして私はどんな状態にあっても満足して、学びます。

俺もな、お前と一緒で目の前に困ってるガキがいると放っておけない性質なんだ

楽しめてるって事はカッコいいんじゃねえかな

”世界”というのは自分の中にあるんです

方向性に迷った時は僕は初めのイメージに立ち返る

反者から学ぶ事はたくさんあるけど本当に大事なのはそっから先に行く事だ

ストーンズだけどさ、あのステージを観たら、なんて言うか、…孤独感が消えたんだよね。ほら、…僕は孤独でしょ(笑)。でも、もう孤独感は消えた。…うまく言えないけど。

文明とは、麻痺状態のことだ

どんな顔の人だって輝くときはとてもいい顔だ。どんな美形だってつまらない人間では、それほど美しくもないぜ。

芸術家になるのは難しいことではない。内容を別にすれば、世間的には自分が決めればいいだけのことだ。誰からも認めてもらえなくても、己さえ納得していればいいのだから話は早い

そりゃあもちろん世の中のいろんな出来事を知らないわけじゃないけど、俺たちがやりたいのは楽しくバンドをやりたいということだけ…それを手段として何か目的を達成したいと思ったことはないんで。それでも二次的なものとしてみんなの明日の朝メシがうまくなるんだったら、それより最高なことはないですよ

『うわ、眩しい。すっげぇ眩しいんだけどさ、消えてくんない?』と思うくらい眩しいのが夢だと思うし、『いや、あれを見てないと俺の生きてる意味がないとか、存在自体が怪しくなってくる。だから俺は目がつぶれてもいいから、あれを見るぞ』っつうのが、夢を見てる人だと思うし、夢を見てる人ってそんぐらいかっこいい人だと思うし、そんぐらい覚悟してる人だと思うし、そんぐらいリスクを背負ってる人だと思う。

期待なしに恋をするものだけが、真の恋を知る

俺は錦みてえにはなれねえよ
