


自分に能力がないなんて決めて、引っ込んでしまっては駄目だ。なければ尚いい、今まで世の中で能力とか、才能なんて思われていたものを越えた、決意の凄みを見せてやる、というつもりでやればいいんだよ

急流中底の柱、即ち是れ大丈夫の心

我々は自分の内に天使をかくまっている。我々はこの天使の保護者でなくてはならない

私は天才を自覚している

俺は東城会四代目桐生一馬だ!!

自分を好きになれない奴が、どうあがいたって好きになってはもらえないだろうな、きっと。

制服は征服するためにかかせない。私の人生を通じて、市民の衣装を着るほど自分をおとしめるのは稀だった。私はいつもダリという制服を着ている

僕と貴方達との距離は はたして何キロぐらいだ

組織のマネジメントとは、凄い人材を入れることや改新的なサービスを導入する事のように思われているが、一番重要なのは、今ある人材と資産で何ができるかを考えることである

The only thing worse than being blind is having sight but no vision.
盲目になることよりひどい唯一のことは、視覚はあっても未来像がないことです。

私は努力をしてこなかった人間。ただ努力をしなかった分、自分の好きなものに囲まれて生きることはできたというか

銀杏BOYZ聴いてるつってよ、そのよ、会社の中でそんなのがバレてしまったらよ、「うぇ、アイツ銀杏BOYZ聴いてんの?」なんて差別されるような音楽を俺は作っていきたいワケ

一番確実な未来予知の方法は、未来自体を作り出してしまうことである

今が楽しいかどうかは自分が今を楽しんでいるかにかかっていること 目の前にある大事な事 見失うほど未来に目をやってしまうのはとても愚かな事

たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ

僕はいろいろなとこでいろいろな人に聞かれるんだよ。『楽しけりゃいいのか?』って。いいんだよ。そのかわり,楽じゃないんだよって。漢字で書いたら同じじゃんって。

理論というものは現実に従って変化していく

絶望で生きてようと、希望で生きてようと、どちらも生きてるんであれば、まずそれが奇跡だなと。生きてることが本当にミラクルなことだと思うんですよね。

妄想と勘違いでロックンロールは転がり続けてるんだから、これを解放しないことには何も始まらない。

流行なんて、文字どおり流れていく

ブルースって、どうしてブルースっていうか、知ってる?それはブルースが悲しいから…(02年RSR)

詩はなくてはならないものだ。ただそれが何のためにあるのかを知ってさえいればなあ

変わるっていうのはそんな大きな話じゃなくて。今日の夜から、母ちゃんにありがとうって言ってみるとか、言えなかったひと言を言ってみるとか…。100年後、ここにいる全員がいないから、たぶんね。それぐらいあっという間のことなんだよ。

大人になったらなったで、子供の頃よりもっと自分と向き合うんだと思うんです。

もし、黄色と橙色がなければ青色もない

沖縄じゃどれだけ有名か知らねえが・・・そんな脅しが通る程、世の中甘くねえぜ。

『何をやるか』じゃなくて、『どんなふうにやるか』

人それぞれに求めるものは違うけど、それでいいんじゃないか。自分の思うようにすればいい

楽しいと思った瞬間、そこがゴール

見放さなければ、失うということもありません

天才になるには天才のふりをすればいい

確かに……一度 “黒” に染まったモンはどこまでいっても “黒” や。そっから抜けることはできん。けどな、それでも噛みつく相手選ぶくらいはできる。それが俺の流儀や

お前らがここに来るまでに何があったかなんかどーでもいい。お前らの父親が死のうが母親が死のうがそんなのかんけーない。ただこの中で思いっきり楽しんでいってくれー!!

音楽が自分のすべてです

広島も付き合い長いな。しかし、付き合い長いとなんか感情が湧いてくるよな。こういうの、何ていうんだ?……憎しみ? (広島ライブにて)

何かを作りたいと思ってエキサイトしている状態っていうのは、めちゃめちゃ青春しているんやって思った。

もう俺は、相手がお客さんであろうが、メンバーであろうが、友人であろうが、音楽でしかきっと何も伝えられない。

ビートルズとか音楽は、暗いほう暗いほうに行きがちな自分を包んでくれる

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりもするし、言葉や感情は、削れば削るほど尖っていったり伝わりやすくなったり。自由自在の怖さ!

もともと変わった曲にしようとしていたわけじゃなくて、自然に出来たんで。まぁ、奇跡って言い方はおかしいですけど、偶然的にあのような曲になったっていうところも大きいんですよね(『サイレン』について)

書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい

All you need is love.
愛こそはすべて。

I’m not afraid of death because I don’t believe in it. It’s just getting our of one car, and into another.
僕は死を恐れていない。だって、死というものを信じていないから。死とは、1台の車から降りて、別の車に乗り換えるものだからね

While they were saying among themselves it cannot be done, it was done.
不可能だとみんなが内輪で言っている間に、それはなされました。

自分の置かれている環境を整備しないと、レベルというものは、いとも簡単に下がっていく

そや桐生チャン…龍司とかいう奴に負けたら承知せぇへんで。俺との勝負も残っとるんやからなぁ。

作詞には苦しむことが多いです。曲がもともと持っている性格みたいなものは自分でコントロールしてるわけじゃない。自然に持ってるもので、それをいかに感じ取ってふさわしいものにするか。ふさわしい詞というのはもともと決まっているようなものという認識。

優れた者ほど間違いは多い。それだけ新しいことを試みるからである

人の評価なんかどうでもいいし

自分が元気ない時でも、周りに元気で接すると周りが明るくなるから自然と自分も元気になれる

真摯さはごまかせない

裏切られたなら落胆を味わえばいい。信じた先の素晴らしさを俺は知ってるから。

あせってはなかったね。いつでも出来るし、やり始めたら一瞬だって思ったから

『健康法』にとらわれないことが、健康の秘訣

ロックンロールは入口がいっぱいあるんだよ。何かひっかかった瞬間、それがドアなんだよ。そっから入っていけるんだ。どっから入っても同じとこなんだ。中に入れば全員に会えるよ。すべてに会える。もし会えなかったらまだドアを見つけられてないんだよ。それかちゃんと入ってないんだ

覚えておくんだ。生涯あなたに付き添ってくれる唯一の人はあなた自身なんだ

あんたがたが俺の財産だ。俺達の誇りだ。それで生きていられるんだ。いっつも助けられっぱなしで申し訳ねぇと思う。精一杯作曲する。本当にありがとう

愛の光なき人生は無意味である

負けず嫌いなので、自分の人生には刺激が足りない、喜怒哀楽においてのすべての感情が足りない

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き

悪い種子からは悪い実ができる

お前らがライヴを見ている瞬間は、甲本ヒロト、そしてブルーハーツってバンドはこの宇宙のどこをくまなく探しても、お前らの目の前にしかおらんのじゃ。

何かをするのに私は歳を取りすぎてると言われたら、そのことにすぐに取り組むようにしている

People do not like to think. If one thinks, one must reach conclusions. Conclusions are not always pleasant.
人々は考えることを好みません、もし考えれば、結論に到達しないといけないから。結論はいつも心地よいとは限らないのです。

基本的に全てのキャラクターは、レベル99まで上げます(※自身が無類のゲーム好き)

大胆のコツは、度が過ぎない程度にどこまで遠くへ行けるかを知ることである

いつもね 最新作が最高傑作なんだよ 僕の中ではいつもそうだよ

深く、恐ろしく真実を語る者であれ

著者の死後、彼の日記を読むことは、彼からの長い手紙を受け取るようなものだ

Love is like a flower, you’ve got to let it grow.
愛とは、育てなくてはいけない花のようなもの。

単純なことを完璧にやり続ける忍耐力の持ち主だけが、偉大なことを成し遂げる

どんな悲しい事だって、明るい陽射しの中にあれば暗い夜の中にあるより、悲しくはないはずだ

経験を賢く活かすならば、何事も時間の無駄にはならない

お前らもありがとな。なんか、勘違いしてるやつがいたら言っといて。これが最後じゃないからね

急にひとりぼっちにされちゃった気持ちになったんですよね。共犯者はいっぱいいるのに、私だけが訴訟を起こされてるような。

同じことばっかりやるのはつまらない。だから私はいつも自分が良いと思うことを自由にやっています。

人と同じものが嫌とか、そういうのはあまりない。自分が好きなものを集めてたら、人と同じにはならないでしょう?

何びとも信用しない者は、己れ自身が信用されていないことを知っている

コミュニケーションで最も大切なことは、相手の言わない本音の部分を聞くことである

自然に基づいて絵画を描くことは、対称を写生することではない。自分の感動を現実化することである

いかなる革命も、3日目から堕落が始まる

好きなことだったらめんどくさくていいじゃない!

東芝で電話番しながら、すごいハッタリ言ってました。「やれば売れるって誰に言ったら分かってくれる?何でも歌うよ?社長呼んできてよ!!」って。

私の誕生の日から、死がその歩みを始めている。急ぐこともなく、死は私に向かって歩いている

惚れたはれたの世界じゃなくて、もっと性別を超越したもの、生命を見つめるようなものーそういう温度にまで、お客さんの器を大きく広げてさしあげることができたらいいと思ったんですよね

アァン?…お前、ベッピンさんやないかい。どや、俺の女にならんかぁ?どやねん? えぇ〜?

結局はひたすら考えるしかないという心境になっている

学ぶことは何もないの。楽しむだけでいいんだ

チャンスとは一つのことに心に集中することによって、かろうじて見つけることができるものである

Self-pity is our worst enemy and if we yield to it, we can never do anything wise in this world.
自己憐憫は最悪の敵です。それに負けたら、この世で賢明なことは何一つできないのです。

子供の頃からやりたいことは変わってなくて、それができるようになるのが大人

Reality leaves a lot to the imagination.
現実は、その多くを想像に委ねている。

音楽っていうのは、96%まで技術です

非合理的な顧客なるものは存在しない。顧客は、顧客にとっての現実にもとづいて合理的に行動している

ゲームと違って、人生には決まった攻略法はありません

我々は決して悪を選ぶことが出来ない。我々が選ぶのは常に善である

夢見ることをやめてはいけない

自然にやってく中でぼんやり何となく楽しいっていうのは、凄く大事なこと
