


明日のための今日ではなく、今日のための今日ですよ

感情が伴わない作品は、芸術ではない

Life is very short and there’s no time for fussing and fighting, my friends.
人生は本当に短い。空騒ぎしたり、争ったりする暇なんてないんだ。

結局はひたすら考えるしかないという心境になっている

40歳になって「来た来た!」と思っています。40歳からが私に似合う年齢だと思っていましたから、それまで、どうやって時間をつぶしたらいいかと長く苦しんでいました。

昔の夢によりかかったり、くよくよすることは、現在を侮辱し、おのれを貧困化することにしかならない

運を信じるしかない。そうでなければ、気にくわない人たちの成功をどう説明すればいいのだ

いつもとは違う部屋の中に見たくないものを置いておく

この会場には仕事やっとるやつ、やっとらんやつ、学校行っとるやつ、行っとらんやつ。いろんな人がおると思うけど、お前らはライブを見に来とる。俺らはライブをやりに来とる。それで問題なかろう。

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

人生において、諸君には二つの道が拓かれている。一つは理想へ、他の一つは死へと通じている

持てる者は失うことを知り、幸せは苦しみを知る

たいていの経営者は、その時間の大半を過ぎ去った「きのう」の諸問題に費やしている

火の国熊本、暑さにゃかなわねぇ!!(熊本ライブにて)

子どもの時から音楽が好きでしたので、音楽学校に行くことも考えましたが、音大の入試にパスするほどピアノが弾けませんでした(最終学歴:東京大学教育学部教育心理学科)

オーケストラ音楽に触れたきっかけはラジオ

でたらめをやってごらん。口先では簡単にでたらめなら、と言うけれども、いざでたらめをやろうとすると、それができない

苦労しないでフッと浮かんだ曲が結果的にいい曲になる

俺は今日、アンタの為に唄う。ロックに世界を変える力はない。でもロックが一人一人の人間の心に起こすうねり、そのパワーは計りしれない。俺はその力を信じて生きる

絵というものはぼくにとって、愛すべきもの、愉しくて美しいものでなければならないんだよ。そう、美しいものだ!人生には厭なことが多すぎるんでね、これ以上厭なものなんかこしらえたくないんだよ

いかなる世界が広がっていても、望んだ世界だと頷きたい。

私が独りでいることは決してない。いつだってサルバドール・ダリといるのが習慣なんだ。信じておくれよ、それは永遠のパーティーってことなんだ

最も美しい主題は君たちの前にある。なぜといえばそれらのものこそ君たちが一番よく知っているからである

膝からなし崩しに倒れてしまうような、そういう曲ができちゃって。『なんだこれ?』と思って。とりあえずでも1曲出来上がったと。わけわかんねえって気分のまま東京に帰って。で、歌ってみて、そういう現象で。人知れずひっそり泣いてみたりとか泣けなかったりとかそういう夜もあったりして。(Title of mineについて)

新しい事業をつくり出すときは、大きなビジョンである必要はない。しかし、今日の常識とは違うものでなければならない

抽象画なんてものは無い。とりあえず描き始めて、それから現実の痕跡の全てを排除していくのだ

ベイビーアイラブユーだぜ!

幹部の仕事と知識とは、あまり関係はない

みんな何かしら人知れず苦労しているものだ。だから自分から進んで苦労する必要はない

僕らは、今存在している人達は皆、存在する事を選んだ人達だと思います。

未来を予知しようとすることは、夜中に田舎道をライトもつけずに走りながら、後ろの窓から外を見るようなものである

頭のおかしい人と私の唯一の違いは私は頭がおかしくないということ

桐生ちゃん。わしなあ……ゾンビになってしもたかもしれん。

みんながやっぱ、自分は人間のクズだと思ってればさ、素晴らしい世界が来ると思うんだよね(笑)。

太陽のように生きて、太陽のように死にたい

ドブネズミが美しいとわかんねえ奴はたいしたことねえ。

小ちゃい頃は入院することが多くて、看護婦さんとか凄いすきなのもそうじゃないかな。だって、生まれてすぐ大手術でしょ?すっごい病院が心地いいのかも知れない。

スペイン内戦は、スペイン人民と自由に対して、反動勢力が仕掛けた戦争である。私の芸術家としての生涯は反動勢力に対する絶え間なき闘争以外の何物でもなかった。私が反動勢力すなわち死に対して賛成できるなどと誰が考えることができようか。私は「ゲルニカ」と名付ける現在制作中の作品において、スペインを苦痛と死の中に沈めてしまったファシズムに対する嫌悪をはっきりと表明する

ノスタルジアに屈してはならない。道に出て、隣町や外国に行くんだ。ただ、痛々しい過去を旅していけない

百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい

(曲を)作ること自体が究極のセラピー

私の創造の源泉は、私が愛する人々である

着物を脱ぐ女性の美しさは、雲を貫く太陽のようだ

ふつうは歳をとったとかモーロクしたとかあいつもだいぶボケたとかいうんだけどそういう言葉の代わりに「あいつもかなり老人力がついてきたな」という風に言うのである。そうすると何だか歳をとることに積極性が出てきてなかなかいい

他人の価値観を尊重できないなら、自分の価値観なんて主張しちゃいけないと思う

何処に居ても俺らの唄声とか届いてると思うし。

直観力と想像力を、抑え込んではならない

イライラや不満を、ただ我慢することなんだよ。いつか来るための大切なエネルギーだから

頑張ってる最中の奴を手助けしないで見守ることをみんなできるはずなのに、そこで水差すのはいいかっこしたいからじゃん。僕は私は、こういう困ってる人は見過ごせない。自分より弱い立場の人は絶対助けてあげなきゃいけないほど心の優しい人間です。そういう心の持ち主ですって他にアピールしたいだけじゃないの?恥を知れ!

働く人たちの姿勢は、何にもまして経営管理者の行動を反映する。彼らの姿勢は、経営管理者の能力と構造を映す

私は、人生の岐路に立った時、いつも困難な方の道を選んできた

見放さなければ、失うということもありません

仲間なんか居ねえって部屋の隅で泣いてるやつとか、もうすぐ学校卒業するやつとか、それで青春が終わると思ったら大間違いだからな! 必ず青春とか最高の時がくるからな!! だから音楽ずっと好きで居ろよ

周囲より僕は歌の力ってのを信じてます。

そもそも老人力とは、転んでもただでは起きない力のことである。というか、そもそも老人とは、人が間断なくゆっくりと転んでいく状態のことなのである。気がつけば少しずつ転んでいくのは人生の常。例外はない。時期のずれや度合いの違いはあるにしても、人類の全員がゆるゆると、やんわりと、気がつけば転んでいる状態なのだ

それしかないんだから。腹をくくって、あきらめて。そこに行き着くまでにいっぱい考えればいいと思うし、失敗もすればいいと思うんだよ。

シンメトリーになってないと気持が悪いんですよ。呼吸が奇数だったりすると、「急いで吸わなきゃ!」みたいな気になる。対に関してはかなり重症なので。

喜びは成果の中になければならない。石臼に向かいながらも丘の上を見なければならない

横浜港町・・・・・(この間、観客の歓声)おぅ、何か、微かに海の匂いがするぜ。(99年1月17日横浜アリーナにて)

ツアー中、ステージからみえたお客さんの顔。知ってる人もいた。知らない人もいた。ひょっとしたら また会えるのかな

家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる

時間は私たちに残された数少ない大切なものだ

効率とは物事を正しく行うことで、有効性とは正しいことを行うことである

歌なんて誰でも歌えるからヴォーカリストになった。だから、誰にでも歌えるような歌しか歌わないんよ。

自分のああいう時の、ああいう行動が知らぬ間に自分の手を汚してたと。つまり誰かをはじき出してたところがあったというか。読者の方にもそういうことぐらいはあると思います、たぶん。ないかな?怖いな、すごい怖いな。

自分の夢に必要やと思えるもの、好きやと思えるものには一生懸命になったらいい。

音楽っていうのは、96%まで技術です

好奇心と衝動は音楽を作る上でめちゃめちゃ大事

俺は最近認めてるよ。自分のなかのリベンジを

歌詞を書いてて出てこない時って、頑張って出そうとして出てくるものじゃない

ロックだろうが、ポップだろうが関係ねぇよ。『プラネタリウム』は『プラネタリウム』だよ。(プラネタリウムについて)

感覚って信じてます? 僕は感覚なんて全く信じていない

アンタには諦めんことの重要さを教わったわ。俺も執着するで、真島吾朗っちゅう男の生き方に

僕は新しく何かをやりたいんじゃなくて、今何をやりたいかなんだよ、まさに

私は絵の中で、音楽のように何か心慰めるものを表現したい

人生の目的は悟ることではありません。生きるんです

芸術家になるのは難しいことではない。内容を別にすれば、世間的には自分が決めればいいだけのことだ。誰からも認めてもらえなくても、己さえ納得していればいいのだから話は早い

くたばりたいってのはもう無くなりましたね。それは多分、裏返しじゃないですか、生きていたいっていう事の

明日は明日の風が吹くんだ。明日の風には誰も逆らえないぜ。今日を生きるしかないだろう。明日も生きてるとは限らないしな。

僕たちは心の中にたまごを抱えています。何かを経験して心が大きく揺れたとき、たまごはパカッと割れて新しい命が飛び出します。ロックンロールに出会ったとき 僕の心の中で1つのたまごが割れました。それは初恋のように僕を夢中にさせました。今も元気なその心の住人は僕にマイクを握らせました。

死ぬと分かってて戦うのが一人前の男って訳じゃない。男なら命を張る場面はきっと来る。お前にその時が来たら、思いきりやればいい。

夫婦とは二つの半分になるのではなく、一つの全体になる事だ

急成長会社では無能な者が要職にいる。会社の成長についていけなかった人々である

音楽っていうものは言ってしまえば母の腹の中に着床した時からだと思うんですけど。その後は、父のモーツァルト好きが高じて多分モーツァルトが多かっただろうと。で、私が「音楽」として自覚したのはそれを否定し始めたときだと思う

今日が幸せすぎるとだいたい明日が怖い

風景なら その中を散歩したくなるような、女性なら その人を抱きしめたくなるような、そんな絵を私は描きたい

楽しくなかったら絵なんか描きませんよ

腑に落ちた道を進んでいかないと、 苦労や失敗を背負い込む覚悟もできない

自分自身がありのままでいられないから、ありのままであろうとする

さよならとか別れとか、似たことしか歌わなくなってきたなあって。でも本能では、自分はそういうものを書いていくんだろうなってわかっていて

「時」の歩みは三重である。未来はためらいつつ近づき、現在は矢のように速く飛び去り、過去は永久に静かに立っている

普段の生活が幸せならいいんだよ。だけど、本当につらいときに聴いてみな。ROCKはお前等を救うよ

顧客にとっての価値を想像してはならない。直に聞かなければならない

I don’t believe in killing whatever the reason!
どんな理由だろうと殺しはいけない!

俺かて そない馬鹿正直に生きてきたわけやない。せやけどな、俺のまわりには馬鹿に生きて……馬鹿に死んでった男たちがおった。そいつらのくだらん生き方が 俺は男の最高の生き様やと気がついたんや

Everything is clearer when you’re in love.
恋に落ちたら、何もかもがクリアになる。

自然には未だ知られていない諸力がある。我々が自分自身の余すことなき全てを自然へ委ねるとき、自然はそれらの力を我々に貸してくれる。我々の眼では見えず、知性でも理解・推測できないその諸力の形相を示してくれる

アイディアは出発点以上のものではない。固まったらその先かたちを決めるのは思考だ
