


幸せを手に入れるんじゃない、幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ

もし全員に好まれるものがあるとしたら、それは間違いなくくだらないものだ

何かを成し遂げるためには、そのことをしか考えられないという“狂い”が必要となる

人生に意味はないよ。だって暇つぶしじゃん。暇なんだよ。みんな人生80年もいらないんだよ。3日もあれば終わるんだ。やることなんて。意味なんかないんだ。楽しければいいんだ。

気がつけば少しずつ転んでいくのは人生の常

芸術家の資格は、智慧と注意と誠実と意志のみである

生活と人生は違う。質素な生活、豊かな人生。

作家だとか、法律家だとか、政治家だとかをやってる女っていうのは、怪物だと思うね

誰にでも何かの仕事に適する素質がある。世の中が必要とするものは多く、自分が役に立てることが必ずある

他人の価値観を尊重できないなら、自分の価値観なんて主張しちゃいけないと思う

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

自分が何をやりたいか、何を伝えたいかが分かっていたら、技術は後からついてくる

与えようとばかりして、貰おうとしなかった。なんと愚かな、間違った、誇張された、高慢な、短気な恋愛ではなかったか。ただ相手に与えるだけではいけない。相手からも貰わなくては

落ち込むのと失望は違うんよ。 だって、落ち込んでても夢や愛は信じとるもん。

高校生の時、僕はズブズブと音楽にのめりこんだ。なにかあるたんびに寂しく一人で音楽を聴くような、僕をそんな人間にしたのは間違いなくパンクがきっかけだと思う

いかなる創造活動も、はじめは破壊活動だ

人に善をなせば、とがめられるものだ

真夜中の空を僕は今ひさしぶりに見ている

女性は行動するより前にこうしよう、と考えることがあまりない生き物なんじゃないかと思うんです。先に手が出るというか、体で感じて体で動くっていう

最初にして最高の聴き手は自分自身

どんな顔の人だって輝くときはとてもいい顔だ。どんな美形だってつまらない人間では、それほど美しくもないぜ。

絵というものはぼくにとって、愛すべきもの、愉しくて美しいものでなければならないんだよ。そう、美しいものだ!人生には厭なことが多すぎるんでね、これ以上厭なものなんかこしらえたくないんだよ

優れた者ほど間違いは多い。それだけ新しいことを試みるからである

モノを作ることを職業としていくには、一つや二ついいものができるだけではダメだ

コミュニケーションで一番大切なことは、相手が口にしていない言葉を聞き分ける力である

少しくらい年を重ねたからってわかったような顔をしてもらいたくないんだ。俺は同世代のオヤジどもにそれが言いたい。

何よりも辛いのは、永遠に完成することがないということだ

自分に能力がないなんて決めて、引っ込んでしまっては駄目だ。なければ尚いい、今まで世の中で能力とか、才能なんて思われていたものを越えた、決意の凄みを見せてやる、というつもりでやればいいんだよ

(どんな時に曲が思い浮かぶ?)ほっといて、浮かんでくるのを待つ

偉人の経歴を読書により知って憧れること、師や友から聞いたことに発憤すること、自分が逆境に陥ったときに勇猛心を起こすこと、感激することの四つが志を立てる大きな理由となる

40歳になって「来た来た!」と思っています。40歳からが私に似合う年齢だと思っていましたから、それまで、どうやって時間をつぶしたらいいかと長く苦しんでいました。

何にもなりはしない。僕が生きていれば、悲しみはいつまでも続くだろう。僕はこんな風に死んでゆきたいと思ってだんだ

もって行かれるぞ。甘い考えで生きてるとあっという間にもって行かれてしまう。この国をたて直すためには戦争をするしかないと考える人間がたくさん居るんだ。

自分の打ったボールがどこへ飛ぼうがかまわない。スカッと飛びさえすれば、いい気持ちなんだ

As selfishness and complaint pervert the mind, so love with its joy clears and sharpens the vision.
わがままと不平は、心を歪めたり曇ったりさせるように、 愛の喜びは視界をクリアにし、鋭敏にさせる。

音楽にはいろんな力がある

結局ね、夢はみんなもってると思うんですよ。だけど、その夢の見方としてね、ただボーっとそれこそテレビで見てるだけで『あぁ、こんな事いいなぁ』みたいな見方と、それから実際にやってみようとして夢の実現に一歩近づくために何か行動をおこす。

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!俺を東城会に戻したかったら俺に勝ってから命令せぇや。

自分の作った曲で自分が震えたいし、自分を感じたいし、伝えたいし、証明したい。

期待なしに恋をするものだけが、真の恋を知る

We need to learn to love ourselves first, in all our glory and our imperfections.
僕らは、自らのすばらしさと不完全さのなかで、何よりも自分自身を愛することから学ばなければいけない。

絵を描き始める前に、すでにそれは私の心の中に形作られている

デビューした時は、前途多難だなぁっていう感じでしたね。決して華々しい感じじゃなかった

涙が出てきたら、耐えて、苦しんで、そして前進あるのみだ

オリンピックってどこが優勝したか知ってる?(長野オリンピック後の長野ライブにて)

私が独りでいることは決してない。いつだってサルバドール・ダリといるのが習慣なんだ。信じておくれよ、それは永遠のパーティーってことなんだ

他人を模写するのは必要なことである。しかし、自分を模写するのは哀れなものだ

集中が必要なのは、仕事の本質と人間の本質による。いくつかの理由はすでに明らかである。貢献を行うための時間よりも、行わなければならない貢献の方が多いからである

マラソンランナーと一緒で、長距離を走り抜くにはペースを崩さないこと

むしろ「成功は失敗のもと」と逆に言いたい。その方が、この人生の面白さを正確に言いあてている

あなたの中に、あなたの知らない芸術家がいる。彼は月夜に物事がどの様に違って見えるか興味がないのだ

君がもしも君の音楽を信じていて、自分の作り出す音をみんなに聴いて裕しいと思うなら、それを続けるべきだ。誰に何と言われようと最高の音楽なんだろ?

人間の運命は人間の手中にある

僕がしてきたことは、僕たちとって一番いいことなんだ。どうしようもないんだ、僕はこの憂鬱から絶対に逃れられない

音楽が自分のすべてです

効果的な経営者の共通点は、ひたすらひとつの作業に集中する点にある。彼らは最も大切なことのみを行い、そのことが完了するまで、他の事に目を向けないという集中力を持っている

「いてもいいんだよ」「生きてもいいんだよ」「感動してもいいんだよ」「泣いてもいいんだよ」「笑ってもいいんだよ」「そこに存在してもいいんだよ」って言ってくれてるかんじ。誰の許可もいらないんだ。それをロックンロールが僕に言ってくれるんだよ

同じことばっかりやるのはつまらない。だから私はいつも自分が良いと思うことを自由にやっています。

僕の場合、作曲の作業に入っているときは生活も一定のペースを保ち、できるだけ規則的に坦々と過ごすように心がけている

侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ

コーヒーのブラックが飲めない。頭が痛くなるから

私は自分がやりたいことをやっているだけ

お前らも絶対辛い時期があって、楽になりたいって思うときがあると思う。そういうのにあったときってさ、すーげぇいい人になっちゃうんだよ。もう傷つきたくないって思って、周りから愛されるようないい人に…でもそれって罠だから! いつまでも、何かに対抗する牙は捨てちゃなんねぇ

失敗する子が減ったかも知れない。安全な道を選びがちだけど、危険な道ほど行ってみようって思う気持ちも大事。

肉体的に落ちていくものは取り戻せない。残っているものを生かすしかない

イノベーションを成功するためには、小さくスタートしなければならない。大がかりであってはならない。具体的なことだけに絞らなければならない

自信なんてものは、与えられるものじゃない。自然と湧き出てくるものだよ

人間と人間との間柄には、愛よりほかの財産はない

芸術作品が時代に先駆けてあらわれるとき、時代は芸術作品の後ろでもたもたしている

大体、いちばん素晴らしい絵を描くのは四、五才くらいの子どもだよ

アァン?…お前、ベッピンさんやないかい。どや、俺の女にならんかぁ?どやねん? えぇ〜?

私にとっては、この外気の中での美しい研究がありがたい。私の部屋は私を苦しめる。小さすぎ手足を痛める靴のようだ。そして都会・・ 美しい都会、幾度も言わねばならないが、私が自分を知る一切のものを学び得たのは野原や森の外気の中でのことである

後世必ず吾が心を知り、吾が志を憐み、吾が道を信ずる者あらんか

世の中の物事には似たようなものが満ちあふれているわけで、手探りでいく文章とはその似たようなものを飛び石伝いに踏んで渡って行くようなことである。似たようなものをいくつも乗り換えて渡って行くうちに、探しているものの形に次第に近づいていく

詩人にとって最大の悲劇は、誤解によって賞嘆されることだ

大人になって大好きな人ができて、今まで男の子とチョメチョメしてきたのがリハーサルだったのかと思うぐらい、「私はこの人のために、経験や知識やこれから学ぶこと全部を捧げなければいけない。捧げるべきなんだ」って心に決める。すごく本能的に感じるんですよね

自らに求めるものが少なければ、成長しない。多くを自らに求めるなら、成長しない者と同程度の努力で巨人に成長できる

どうしたって笑えないけど、それでも笑わないといけない時かぁー。…泣いちゃえばいいんじゃないか

口先だけじゃ海を越えられないのさ

もともと人は全員、孤独なんだよ

みんなの愛にこたえてちゃんと元気になるから、全然大丈夫だよ。心配しないで待っててね

運命に耐えているとき、そこに真理が見える

自分の夢に必要やと思えるもの、好きやと思えるものには一生懸命になったらいい。

我々は脳をブン投げて、ただ目だけで見ることができればいいのだが

人生には不愉快な事柄が多い。だからこれ以上、不愉快なものを作る必要はない

お前らの心は 見たくないものを見ずに閉ざしてしまうのか 見えないものを 見ようとするか

何と嫌な商売だ

ユーモアを失わないように戦うのだ。ユーモアの欠如は愚の骨頂だ

人は生涯、同一水準の作品しか書けない

子どもは誰でも芸術家だ。問題は大人になっても芸術家でいられるかどうかだ

九州は暑いね。君らはこんなあったかい所に住んでるけど、北の寒い所に住む子らとは人生が違うんだよ。例えば……気温。(福岡ライブにて)

好きだから、大切だからこそ人は高いところを目指す

デッサンと色彩とは区別することはできぬもので、彩色をほどこすにつれてデッサンがなり、色彩が調和していくにつれてデッサンは正確になる。色彩が豊富になる時、形も充実する

沈黙は絶叫よりも恐ろしい

芸術作品は、部屋を飾るためにあるのではない。敵との闘争における武器なのだ

(バンド活動においての演奏技術など)スマートにできない分、ぶつかって行くしかない、気持ちで行くしかない

なんで一番光るのが一番最後でさあ、なんでそれを僕らがここで見た時にはもう手遅れなんだろう?って。ほんとに子供心ながらにせつなすぎて愛しすぎて。全部そうじゃないですか。人の死んじゃう時とか、もうバイバイしなきゃいけない時とか。だから、あの…適当に生きてちゃダメですね。(supernovaについて)

いかなる道でも効果が無くなると、最後の手段として剣が与えられてるのです。最高の財宝だけは、われわれは暴力に対して正当防衛をしてもよいのです
