モノを作ることを職業としていくには、一つや二ついいものができるだけではダメだ
まず、やりたいを決め、次に何に集中すべきかを決めなさい
だが重要なのは血じゃない。俺と親っさんは絆で繋がってる!
「それにしてもあの絵は全然彼女に似ていないな」なに、彼女の方でだんだん絵に似てくるさ
そやったわ。わし花粉症やったわ。
他の人間はなぜそうなったかを問う。私はいつも何ができるのか、なぜできないのかを問う
猛烈に自分を強くし、鋭くし、責任をとって問題を進めていく以外にない
問題の分析によって解決案が一つしか見つからなければ、その解決案は先入観に理屈をつけたにすぎないものと疑うべきである
ゆっくり急げ。美よりも速く走れ
馬鹿なら馬鹿ほどカッコええ。駄目なら駄目ほどカッコええとか、そういう世界ってあるんよ
どうか、履き違えないで欲しい。人の足を止めるのは、絶望じゃなく諦めだけだということを。
もともと人は全員、孤独なんだよ
どうにもならないことなんて、どうにでもなっていいこと。
作曲には、論理的な思考と感覚的なひらめきを要する。論理的思考の基になるものが、 自分の中にある知識や体験などの集積だ
昔、俺はずっとシャイだったが、世の中が超シャイになってしまった現代ではとても図々しいロック・スター・オヤジに見えるらしい。
俺がとりたいのは100点じゃないんだ。ロックンロールが100点満点だとしたら10000点くらい取りたいんだ。
もう俺は、相手がお客さんであろうが、メンバーであろうが、友人であろうが、音楽でしかきっと何も伝えられない。
突破口は1つしかないんだ。ほかにもう道はないんだ。ロックンロールしかないんだよ。それがわかったときにさ、そこにやっぱり全身全霊を傾けるしかないじゃん。
ミスというのはほとんどいつも神聖な特徴があって、決して修正しようとなんてしてはいけない
痛みはいつか消えるが、美は永遠に残る
自分自身がありのままでいられないから、ありのままであろうとする
愛してるってどういうこと?愛してるって言葉の響きが重すぎるよ。愛せる程立派な人間じゃないですよ。
老年は騒音から遠ざかる。沈黙と忘却に仕える
我々が描くのは顔の表?中?それとも裏か
『自分の謎』で言っているような、自分への不思議な感覚というのはみんなもっているはずだけど、ほかの遊びに忙しくなって、どんどん忘れていっちゃう。でもその感覚ってどこかには残ってるんですね
見放さなければ、失うということもありません
子どもの頃は、おもちゃよりもレコードを買ってもらう方が嬉しかった
基本と原則に則っていないものは、かならず破綻する
(作曲家として)僕は、子どもの頃に「ベートーベン」というスゴイご馳走の味をいっぱい覚えたのが、本当にありがたい
バンドって楽しいや。ライブやれるってこんな幸せなことないよね。自分家からすげぇ離れた土地で待っててくれる人がいる。拳をあげて一緒に歌ってくれる野郎どもがいるなんて、すごいよね。もし俺たちが音楽やってなかったら 俺個人的に言えば歌を歌ってなかったら、きっと何もなかっただろうな
創造力で大きな仕事をしていく人たちは予定調和を嫌う
ただ大人たちにほめられるようなバカにはなりたくない
優れたプロとは、継続して自分の表現をしていける人のこと
楽しいと楽は違うよ。楽しいと楽は対極だよ。楽しいことがしたいんだったら楽はしちゃダメだと思うよ。楽しようと思ったら、楽しいことはあきらめなきゃダメだね。ただ、生活は楽な方が絶対いいと思うよ。でも人生は楽しい方がいいじゃん。生活は楽に、余計なことには気をとられず人生は楽しく。
おれたちみたいにブサイクに生まれたやつがカッコよく見せれるとこってのはひとつしかないよな、そうだな“生きざま”だよな
この世には、何一つ決まってることなんてないんだよ。 ただ、そう思いこんでるだけ。
インディーズの頃は、有名になって注目されたいとか、めっちゃ広い家に住みたいということが活力になってて
孤独であって、充実している、そういうのが人間だ
人生に意味はないよ。だって暇つぶしじゃん。暇なんだよ。みんな人生80年もいらないんだよ。3日もあれば終わるんだ。やることなんて。意味なんかないんだ。楽しければいいんだ。
管理者は高潔な品性をもってこそ、指導力を発揮し、多くの人の模範となりうる
青春小説、青春映画っていうのがあるんだから、青春音楽っていうのもあっていいんだ
自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど
死ぬなとは言わないし、悩むなとも言わない。近道がしたいならすればいい。でも、そこで全部が終わる。我慢してきた努力も未来も夢もやり残したことも記憶も肉体も全部全部。
私は、自分の作品に心と魂を込める。そして制作過程では我を失う
イライラや不満を、ただ我慢することなんだよ。いつか来るための大切なエネルギーだから
結局ね、夢はみんなもってると思うんですよ。だけど、その夢の見方としてね、ただボーっとそれこそテレビで見てるだけで『あぁ、こんな事いいなぁ』みたいな見方と、それから実際にやってみようとして夢の実現に一歩近づくために何か行動をおこす。
ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎
仕事は人間に必要だ。だから人は目覚まし時計を発明した
偽物が本物に変身する瞬間がある
歌なんて誰でも歌えるからヴォーカリストになった。だから、誰にでも歌えるような歌しか歌わないんよ。
組織は常に進化していなくてはならない
やりたい放題やるとか、自由でいるとか。その理想がすべて叶った瞬間、とりあえず俺の人生、終わりでいいかなと思った。
仲間なんか居ねえって部屋の隅で泣いてるやつとか、もうすぐ学校卒業するやつとか、それで青春が終わると思ったら大間違いだからな! 必ず青春とか最高の時がくるからな!! だから音楽ずっと好きで居ろよ
いいよ。行っちまえよ。何処へでも。何処にでも届くように唄ってるからさ。
与えようとばかりして、貰おうとしなかった。なんと愚かな、間違った、誇張された、高慢な、短気な恋愛ではなかったか。ただ相手に与えるだけではいけない。相手からも貰わなくては
優しくなりたいと思う人は、優しいんだと思います。
(音楽にスーパースターは必要?という質問に対し)自分がなればいいんじゃないッスか、自分にとってね。そう思えないヤツはずっと誰かの真似になっちゃうんじゃないかな。
太陽が輝くかぎり、希望もまた輝く
「私は大衆の中の一人であって大して変わりはない」っていう風に思いたいから。絶対に私は普通のことを言ってて、誰しもが思ったことのあるることを言ってるはずで。
オレは糞っタレのダメ人間!お前ら、オレみたいになんなよ!…でもさ、お前らがいるからこんなオレでもここに立てた。今のオレにはもう歌うしかねぇ、だからお前ら、オレにもう少し付きあってくれ
若さと年齢は無関係
曲作りの勉強は独学です
Everything has its wonders, even darkness and silence, and I learn, whatever state I may be in, therein to be content.
すべてには驚くべきものがあります、暗闇や静寂にさえも。そして私はどんな状態にあっても満足して、学びます。
筋肉で力任せに殴るよりも、腰を入れて体重の乗ったストレートの方がズドンと重いじゃないですか
1回でもつまらない仕事をしちゃえば、そこで終わり
人間は毅然として、現実の運命に耐えていくべきだ
インスピレーションは常に存在する。見つけに行くんだ
幹部の仕事と知識とは、あまり関係はない
空に手を掲げれば、俺はここに存在してるって信じられる気がする。それは必然ではないけれど、存在理由として必要だと思う。要は下ばかり見るなってことだ。
俺らも街頭に立って声を張り上げて生活費稼いでるあの人たちと一緒ですよ。『生きようとしている』人たちなんですよ。だから本当に、僕らが歌うこととホームレスの人たちがこの雑誌(THE BIG ISSUE JAPAN)を持って駅前で声を張り上げるのは、同じ行為だと思ってるんです。
人生は、水平方向に落ちていくことである
何かを生み出していくと、いつか誰かが見つけてくれることもある
As selfishness and complaint pervert the mind, so love with its joy clears and sharpens the vision.
わがままと不平は、心を歪めたり曇ったりさせるように、 愛の喜びは視界をクリアにし、鋭敏にさせる。
No pessimist ever discovered the secret of the stars, or sailed to an uncharted land, or opened a new doorway for the human spirit.
悲観論者は星の神秘を発見したり、未発見の土地に航海したり、人類の魂への新しい扉を開くことは決してできません。