


人間は、「自分でなければ出来ない」と錯覚していることが多すぎる

バンドって楽しいや。ライブやれるってこんな幸せなことないよね。自分家からすげぇ離れた土地で待っててくれる人がいる。拳をあげて一緒に歌ってくれる野郎どもがいるなんて、すごいよね。もし俺たちが音楽やってなかったら 俺個人的に言えば歌を歌ってなかったら、きっと何もなかっただろうな

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

「愛」とか言うと、みんなださいとか、くさいとか言うけど、なんか俺は違うと思うな。

もし全員に好まれるものがあるとしたら、それは間違いなくくだらないものだ

たった一曲だって、他人に最後まで聴かせるということは、結構すごいことなんだ。音楽に限らず、映画だってマンガだってお笑いだってね

どうしてなんだ?どうして俺が来るとこうなるんだ?どうして誰かが、犠牲にならなきゃならないんだ……? なんでだ?なんでなんだ……!

女性はやっぱり、おいしそうなものにクンクンって吸い寄せられて、それで満腹になったら飽きて、別の方に行って。そういう風に生きていくものだと思うんです

一人ひとりと7万回握手がしたいです。

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

興奮した党派の叫びの中から、真理の声を聞き取ることは難しい

偉大な男の背後には必ず、その男を愛してくれる女がいた。「愛する女がかなえてくれるレベルより、もっと偉大になんか男はなれない」という言葉には、多くの真理が含まれている

覚えておくんだ。生涯あなたに付き添ってくれる唯一の人はあなた自身なんだ

私はドラッグをしない。私自身がドラッグだ

周囲からの反対やら妨害やら軋轢やらがあるからこそ、自分が本当は何をやりたいのか、何になりたいのか輪郭がはっきりしてきて、よし、オレの気持ちはホンモノだっていう確信が固まっていく……そういうものなんじゃないのか?

ようやく子どものような絵が描けるようになった。ここまで来るのにずいぶん時間がかかったものだ

妄想と勘違いでロックンロールは転がり続けてるんだから、これを解放しないことには何も始まらない。

日々楽しく、面白おかしく暮らしたい(笑)

そやったわ。わし花粉症やったわ。

心が揺れたところで決着はもうついてんだ

最高で当たり前なんだよ

商業的に音楽を作ろうと思ってしまったら、多分やる気をなくします。

多くの人が80代まで生きれないのは、彼らが長期に渡って40代で止まろうと努力するからだ

Your success and happiness lies in you. Resolve to keep happy, and your joy and you shall form an invincible host against difficulties.
あなたの成功と幸福はあなた自身にあります。幸せであることを心に決めれば、あなたの喜びとあなた自身は困難に対して決してくじけません。

たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、お前ら、覚悟決めろよ

同じことを繰り返すくらいなら、死んでしまえ

自分を混乱させるような何かが欲しい。それによって私は新しいものを生み出す

簡単なことを完璧にやる忍耐力の持ち主だけが、いつも困難なことを軽々とこなす熟練を身につける

(カメラは)カビたり錆びたりもしますから、送られてきたお菓子とかに入っているシリカゲルを棚に入れたりしています。まあ、普通に置いてます

音楽が自分のすべてです

最終的な完成形を頭の中でイメージしないで闇雲にキーボードを叩いても良い作品は生まれない

(ゲーム音楽は)何回聴いても飽きない曲でないといけない

私の誕生の日から、死がその歩みを始めている。急ぐこともなく、死は私に向かって歩いている

最初っからうまくいくことなんてねぇよ。みんな。本気で手に入れたい世界が俺達にあって、それが今この世にないんなら一から作りゃいいじゃねぇか

もし私が犬よりも猫が好きだというのなら、それは警察猫というものがいないからである

芸術作品は、部屋を飾るためにあるのではない。敵との闘争における武器なのだ

何百万枚も売れるロックなんて、あんましロックじゃない

もともと人は全員、孤独なんだよ

こんなに色んな人が関わりあうのは、俺、音楽しかねぇと思うんだ。てか、音楽しかしらねぇ

私は何も発明したりしない。ただ、再発見するだけだ

ウィンターってウィンターって意味じゃないらしいよ。(The Birthdayの神戸ウィンターランドでのライブにて)

もう俺は、相手がお客さんであろうが、メンバーであろうが、友人であろうが、音楽でしかきっと何も伝えられない。

(「日出処」のタイトルについて)もっとビビッドで、私たちが知ってるお日様って何だろうって思った時に、こういうタイトルになりました

ミュージアムをひとつくれ。埋めてやる

私は毎日進歩しつつある。私の本領はこれだけだ

やりたい放題やるとか、自由でいるとか。その理想がすべて叶った瞬間、とりあえず俺の人生、終わりでいいかなと思った。

チャンスは鳥のようなものだ。飛び去らないうちに捕らえよ

僕たちは心の中にたまごを抱えています。何かを経験して心が大きく揺れたとき、たまごはパカッと割れて新しい命が飛び出します。ロックンロールに出会ったとき 僕の心の中で1つのたまごが割れました。それは初恋のように僕を夢中にさせました。今も元気なその心の住人は僕にマイクを握らせました。

人間を偉大にしたり卑小にしたりするのは、その人の志である

馬鹿なら馬鹿ほどカッコええ。駄目なら駄目ほどカッコええとか、そういう世界ってあるんよ

僕がしてきたことは、僕たちとって一番いいことなんだ。どうしようもないんだ、僕はこの憂鬱から絶対に逃れられない

世の中が楽しくなりそうなそんな予感がしますよ。君達はどうですか?

人生において、諸君には二つの道が拓かれている。一つは理想へ、他の一つは死へと通じている

地震の後には戦争がやってくる。軍隊を持ちたい政治家がTVででかい事を言い始めてる。国民をバカにして戦争にかり立てる。自分は安全なところで偉そうにしてるだけ。

悪い種子からは悪い実ができる

苦しい時には、自分よりもっと不幸な男がいたことを考えよ

あのアナウンス(「ファウルボールにはご注意下さい」)であらためて注意する間抜けはいない。でもあのようにいっておかないと、後で怪我して訴えられたら困るというのがある。アメリカ仕込みの訴訟社会の風習である

意図して作ったものがそういう結果になるとは限らないし、絶対、狙いにいかないほうがいい

明日描く絵が、一番すばらしい

音楽ってゆうのは、なんだろ。何回聴いても毎回ちがうふうに聴こえてくる

何が正しいかなんてわからんでしょ。俺が死んでも答えは出んよ。 そんなら好きだと思う事やるしかないんじゃないかなあ。

三大欲求以上の高等なことは考えたくないって言ってるんでしょうね。結局それぐらいしか私は本当のことを知らないし、「それ以上の本当のことを見ると私は傷ついてしまうし」っていう。

あまり頭が良くない俺には、温度を低くして生きることは向いていないと分かっているから、身体を使って、燃えて生きていたいなという想いがあって

急にひとりぼっちにされちゃった気持ちになったんですよね。共犯者はいっぱいいるのに、私だけが訴訟を起こされてるような。

自分が何をやるかさえ確かだったら、少しぐらい待ってもなんでもない

何にもなりはしない。僕が生きていれば、悲しみはいつまでも続くだろう。僕はこんな風に死んでゆきたいと思ってだんだ

自分のああいう時の、ああいう行動が知らぬ間に自分の手を汚してたと。つまり誰かをはじき出してたところがあったというか。読者の方にもそういうことぐらいはあると思います、たぶん。ないかな?怖いな、すごい怖いな。

自然に基づいて絵画を描くことは、対称を写生することではない。自分の感動を現実化することである

もっとたくさん僕らの曲聞いてもらって、皆を励まして背中を押してあげたい。

子どもの頃は、おもちゃよりもレコードを買ってもらう方が嬉しかった

何事もそうだが、中途半端な決断で道を選ぶと、途中で大変な試練があったときに気持ちが挫けやすい

新大久保から来ました。(THE BIRTHDAY福岡ライブにて)

(バンド活動においての演奏技術など)スマートにできない分、ぶつかって行くしかない、気持ちで行くしかない

「あいみょんこんな曲作って欲しい」とか、色々意見は聞くんですけど全部受け入れていると、先に進めなくなっちゃう

いつもね 最新作が最高傑作なんだよ 僕の中ではいつもそうだよ

俺はマコトを殺せへんかった……俺にはマコトを生かした責任があるんや。ただ命があったらええってことやない。人として生かさなアカン責任や。極道の食い物にはさせへん……!

それは所詮、極道の勝手な都合ってやつだ!

効率とは、現在既に行われている事をより洗練させることである

よう動く舌やなあどないな作りになっとんねん?もうすぐ夜やで。次のパーティーの話はまだ早すぎなんとちゃうか?

僕は死なないと思いながら死ぬんだろうな。

純粋に泣けてしまうことって本当にある

ウインカーはひっこめようぜ、俺たちは直進するんだ

私は憧れの人になれないけど、私は私になれたし、よかった

大事は寄せ集められた小事によってなされる

努力というのは、恐らく運や偶然を追いつめて縮めて微細なものにしていって、自分で掴まえやすくするためのものではないのかと思うのである

計画とは未来に関する現在の決定である

お前がワンマンだー!(売れる前、新潟でのライブで客が一人しかいなかった時のこと。その客に向かって)

犬や猫は偶然など当たり前のこととして、偶然の海をゆったりと泳いでいるのではないだろうか

リスクには2種類ある。踏むには危険が大きすぎるリスク。それと逃すにはあまりにも惜しいリスクだ

俺は巨大な産業としての音楽が崩壊しつつある中で、平たくなった場所はすごく楽しい遊び場になっていくと思うんですよ

僕もほっときゃ歳も取るからさ、今と昔をそのまま比べることはできないけど、基本的にやっぱ何も考えてなくて、たいして成長も進歩もしてないからおんなじようなものがいつもステージに乗っかってるんだと思うんだ。

Keep your face to the sunshine and you cannot see a shadow.
顔を太陽の方に向けていなさい。そうすれば影が見えないから。

例えばスリーコードでエイトビートならみんなロックンロールかって言ったらそうじゃないものもあるわけ。スタイルじゃないんですよ。だから様式美ではなく、そこにある熱が大事なんですね。

他人を、誰かを愛するという行為は、全ての可能性の始まりだと思っている。

I think our society is run by insane people for insane objectives.
僕らの社会は、ばかげた目的のために、あきれた人々によって動かされている。

人のだらしなさって、たまに妙な愛しさがあるからずるい

文学の偉大なる傑作とは、使えない辞書のようなものである

ライブってゆうのはお茶の間でせんべえかじりながら見るようなもんじゃねぇんだよ。チケット取れなかったとか色々あるかもしれないけど死ぬ気でチケット取れ。で、見にこい。俺らあれだから。ブラウン管の前で評価されたくねえから

True happiness… is not attained through self-gratification, but through fidelity to a worthy purpose.
真の幸福は、自己の快楽によって達成されるのではなく、価値ある目的への忠誠心によって得られるのです。