


音楽っていうものは言ってしまえば母の腹の中に着床した時からだと思うんですけど。その後は、父のモーツァルト好きが高じて多分モーツァルトが多かっただろうと。で、私が「音楽」として自覚したのはそれを否定し始めたときだと思う

東京事変はこの5人で、最後のその瞬間までを、全力で駆け抜けたいと思います。

声でねぇけど唄わしてくれ。今回のツアーで俺わかった。お客さんがいると唄えます。聴きてぇって思ってるヤツがいつと唄える。だから、一呼吸分の力を分けてくれ!

愛の前で自分の損得を考えること自体ナンセンスだ。そんな男は女を愛する資格はない

生きてると後悔はつきもの

問題になろうがどうしようがいいんだもん。それはまた対処していけば。だけど大人たちに相談しちゃうと問題になりそうだからやめようってことになっちゃうんだ。

仕事は点ではなく線だ

本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって。

失敗する子が減ったかも知れない。安全な道を選びがちだけど、危険な道ほど行ってみようって思う気持ちも大事。

マラソンランナーと一緒で、長距離を走り抜くにはペースを崩さないこと

Women… I mean, they are the other half of the sky, and without them there is nothing.
女性っていうのは…つまり空の半分のようなもので、女性なくしては何もないのと同じなんだ。

大体、いちばん素晴らしい絵を描くのは四、五才くらいの子どもだよ

芸術愛は真の愛情を失わせる

最強頑張っている人を見ると泣きそうになる。かっこよくて。俺もああなりたい

楽曲を作ることの方が楽しい。それをいつ本業にできるかって最初から思ってた。

基本的に全てのキャラクターは、レベル99まで上げます(※自身が無類のゲーム好き)

下手のほうがいいんだ。笑い出すほど不器用だったら、それはかえって楽しいじゃないか

昔のファミコンの音楽は、3音しかありません。だから、本当に必要な音だけを残す作業を行いました

誰にも何の役にも立たないではないか。絵、展覧会──それがいったい何になる

Security is mostly a superstition. It does not exist in nature, nor do the children of men as a whole experience it. Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure. Life is either a daring adventure, or nothing.
安全とは思いこみにすぎない場合が多いのです。現実には安全というものは存在せず、子供たちも、誰一人として安全とは言えません。危険を避けるのも、危険に身をさらすのと同じくらい危険なのです。人生は危険に満ちた冒険か、もしくは無か、そのどちらかを選ぶ以外にはありません。

自分が何をやるかさえ確かだったら、少しぐらい待ってもなんでもない

聴いてくれる君が居なきゃ、俺は歌えないんだ。自分の事を「世の中に必要無い人間」なんて思わないで下さい。現にこんなにも俺が必要としています。どうか生きてください

商業的に音楽を作ろうと思ってしまったら、多分やる気をなくします。

ギタリストのピークはギターを初めて弾いて感動した瞬間。

覚えておくんだ。生涯あなたに付き添ってくれる唯一の人はあなた自身なんだ

孤独の中では何もできることはない

綺麗に生きるなんて、誰ができるんだ

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

The best and most beautiful things in the world cannot be seen or even touched – they must be felt with the heart.
世界で最も素晴らしく、最も美しいものは見たり触ったりすることはできない。

Everything is clearer when you’re in love.
恋に落ちたら、何もかもがクリアになる。

何事かを成し遂げるのは、強みによってである。弱みによって何かを行うことはできない。できないことによって何かを行うことなど、到底できない

優れた医者というのは、正しい診断を最も多く下す人ではない。誤った診断をすばやく見つけ、それを直ちに改めることのできる人である

市場において目指すべき地位は、最大ではなく、最適である

自分の打ったボールがどこへ飛ぼうがかまわない。スカッと飛びさえすれば、いい気持ちなんだ

九州は暑いね。君らはこんなあったかい所に住んでるけど、北の寒い所に住む子らとは人生が違うんだよ。例えば……気温。(福岡ライブにて)

ナマ身で運命と対決して歓喜する。それがほんとうの生命感

『無罪モラトリアム』の意味は、一個の人間としてまだ社会に出なくても許されてる立場の人間。さらに「無罪」って言って、立場的にも生きてる事が許されるんだって付け足したかった

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね。

(ゲーム好きになったきっかけは〉東京大のマージャン部に所属し、後に厚生省などに務めた公務員の父と、東京女子医大出身の母の影響が大きい

運命というのもひょっとしてウィルスみたいなものではないだろうか。それ自体では何事も起きないけど、他の実力をもったサルモネラ菌や、あるいは紙幣や、恋文や、試験の答案用紙や、いろんな物につくことで、それを動かす。でもそれ自体は姿も形もなくて、見ることができない

国が無くなっても自由に生きられるよ。国なんていう考え方に縛られているのは人間だけだ。

みなしごハッチ。(RUSH BALL☆P@なんばHatchにて)

平等は人道の神聖な法則である

今どきレコード評なんか読んでる奴はいやしないさ。評論家が書いてることなんて、もう誰も相手にしないぜ

芸術において不道徳は存在しない。芸術はつねに神聖である

生き方の基準は、正しいか正しくないかではなく、美しいか否かである

その瞬間に爆発していればカッコいい

「お客様は神様」ですから

ロックの基本は愛と平和だ。

反原発集会へのお誘いも多かったけど、そういうところへ行って歌えば受けるの当たり前だし。目にみえててつまらない。むしろ推進派の集まりに呼ばれてやりたかった。

ゴッホは美しい。しかしきれいではない。ピカソは美しい。しかし、決してキレイではない

恋はその始まりがいつも美しすぎる。だから結末が決して良くないのも無理はない

お前がワンマンだー!(売れる前、新潟でのライブで客が一人しかいなかった時のこと。その客に向かって)

新しい事業をつくり出すときは、大きなビジョンである必要はない。しかし、今日の常識とは違うものでなければならない

楽しくなかったら絵なんか描きませんよ

人生で最もすばらしい癒し、それが愛なのだ

この国は島国だから、なかなか人間の本当の痛みは伝わってこない

大事は寄せ集められた小事によってなされる

まず、やりたいを決め、次に何に集中すべきかを決めなさい

意見や考えが違うのは当然のこと。より良い社会の「より良さ」も凝り固めてしまえばイデオロギーなんだけど、誰が勝ったとか論破したとかそういう方法じゃなくて、柔軟にその「より良さ」を目指すことについて同意しながら、進んでいけたらいいですよね。厳しさも排除せずに。

成功する人に共通しているのは、ひたすらひとつの事に集中しているという点である

全てのものは限られた量しかない。特に幸福は

普通なことが特別で特別であることが普通なこと

赤がなければ、青を使います

本気も本気 “大本気” や!

津波が来ます。(酒に酔いながらのラヂヲで地震が来たとき勝手に)

人の曲を歌う時こそ、恥ずかしい気持ちもなく思い切り出せる声もあるのかもしれないとも思ったし、その、声に焦点を絞ったものもやってみたいって考えられるようにもなってきて

女は変幻自在。それを面白がるしかないでしょ。もっと小気味よく生きる女性が増えたらいいなって、ずっと思っていました

長く続いた友情なのに、別れるときはあっという間だ

芸術家になるのは難しいことではない。内容を別にすれば、世間的には自分が決めればいいだけのことだ。誰からも認めてもらえなくても、己さえ納得していればいいのだから話は早い

10年後に生きている確率よりも、明日生きている確率の方がきっと高いじゃないですか。だから明日持つ夢の方がすごく大事です。

期限までに毎日どのくらいのペースでやっていかなければならないか考える

全生命が瞬間に開ききること。それが爆発だ

大人のくせに子供と同じような人間ばっかりになっちまったんじゃねえのか。

犬や猫は偶然など当たり前のこととして、偶然の海をゆったりと泳いでいるのではないだろうか

詩人は賞賛など求めてはいない。信じてもらいたいだけだ

興奮した党派の叫びの中から、真理の声を聞き取ることは難しい

ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な・か・み・さ・ま・の・い・う・と・お・り…決まった… 赤や…!

とりあえず放送した方がいいというので、日本の世の中には形式だけのアナウンスがわんさと流れている。日本人は形式が好きだ、と思われても仕方のないことだ

期待なしに恋をするものだけが、真の恋を知る

今日は本当に最高じゃ。どうやら、この鉄の檻(おり)は人の心までも縛れんようじゃな。

女の美は性格の中にあるのです。情熱の中にあるのです

芸術家の資格は、智慧と注意と誠実と意志のみである

幸せを手に入れるんじゃない、幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ

学問は生涯を通じて心掛けねばならない

「満足」って言葉は究極以外使っちゃいけないんだよ

やり方を学ぶ

「たかが音楽にのせる飾りじゃないか」という想いと、「誰かの一生をも変えてしまうかもしれない不思議な魔法」という想い。その間で僕は今も歌詞を書く。

We can do anything we want to if we stick to it long enough.
あきらめずにいれば、あなたが望む、どんなことだってできるものです。

自然にやってく中でぼんやり何となく楽しいっていうのは、凄く大事なこと

多くの人が渇望するような、毎日の生活で繰り返し聴く必要のあるものでなければダメでしょって思っています。

組織に働く者は、成果に何も寄与しないが無視できない仕事に時間をとられる。膨大な時間が、ほとんど役に立たない仕事、あるいはまったく役に立たない仕事に費やされている

人が、夜や花を、そして自分を取り巻く全てのものを、理解しようとしないで愛せるのはなぜだろうか。なぜか芸術に限って、人は理解したがるのだ

成果をあげる人とあげない人の差は才能ではない。いくつかの習慣的な姿勢と、基礎的な方法を身につけているかどうかの問題である。しかし、組織というものが最近の発明であるために、人はまだこれらのことに優れるに至っていない

「焦りすぎないでいいよ」と言われ焦った

偽の絵描きは、この木、この犬を見ない。木というもの、犬というものを見るだけだ。同じものは何ひとつないのに

夫婦とは二つの半分になるのではなく、一つの全体になる事だ

後悔は いつもうらめしそうに ちょっと先でこっちを見てるね いやなヤツ。
