


出会わなければ良かった出会いなんてきっとない…ないよ。

NUTOPIA has no land, no boundaries, no passports, only people.
ヌートピアには、国土も国境もパスポートも持たない。人々だけだ。

徳川家康や武田信玄の本読むけどさ、こんなふうにやって生きて天下とったって、70・80で死ぬわけだしさ。

芸術家の資格は、智慧と注意と誠実と意志のみである

偉人の経歴を読書により知って憧れること、師や友から聞いたことに発憤すること、自分が逆境に陥ったときに勇猛心を起こすこと、感激することの四つが志を立てる大きな理由となる

人間にとって成功とはいったいなんだろう。結局のところ、自分の夢に向かって自分がどれだけ挑んだか、努力したかどうか、ではないだろうか

何かをうまく語ることは、何かをうまく描くことと同様に難しくもあり面白いものだ

僕もほっときゃ歳も取るからさ、今と昔をそのまま比べることはできないけど、基本的にやっぱ何も考えてなくて、たいして成長も進歩もしてないからおんなじようなものがいつもステージに乗っかってるんだと思うんだ。

何かを表現していく人間にとって、自分の拠り所を気分に置いてしまうのは危ういこと

(20代の時にやっておいた方がいいことはありますか?という質問に対し)簡単だよ、やりたいこと。

何にもなりはしない。僕が生きていれば、悲しみはいつまでも続くだろう。僕はこんな風に死んでゆきたいと思ってだんだ

We’re not disinterested in politics. It’s just that politicians are disinteresting.
僕らは政治に無関心なわけじゃない。ただ政治家がつまらないだけだよ。

俺らはハリウッドスターほど会えない人達ではない。現に俺らは曲で君達のそばにいるから

詩人にとって最大の悲劇は、誤解によって賞嘆されることだ

腑に落ちた道を進んでいかないと、 苦労や失敗を背負い込む覚悟もできない

人は、若くても年をとっても、絶えず成長したり変化したりしていますよね。固定したものはないんですね。だから、今、面白くないものは、あえて見ることもないなっていう気もします

経験を賢く活かすならば、何事も時間の無駄にはならない

自然には未だ知られていない諸力がある。我々が自分自身の余すことなき全てを自然へ委ねるとき、自然はそれらの力を我々に貸してくれる。我々の眼では見えず、知性でも理解・推測できないその諸力の形相を示してくれる

俺の喜びはいつか忘れるもんばかりだった。でも忘れたくない。

この世は、良いのと悪いのとかさ、苦痛と幸福とかさ、相反するふたつのことで成り立ってると思うわけ。俺は、頭が悪いなりに考えた結果ね。で、頭がいい人とバカっていう争いもあると思うんだよ。今日は、三万人もバカばっか集まってくださってどうもありがとうございます

妄想と勘違いでロックンロールは転がり続けてるんだから、これを解放しないことには何も始まらない。

あなたの日常は唄になるんです。

私の健康を祝して乾杯してくれ

Until the great mass of the people shall be filled with the sense of responsibility for each other’s welfare, social justice can never be attained.
社会正義は、人々の大多数がお互いの福祉に対する責任感で満たされるまで、決して達成されることはありません。

猛烈に自分を強くし、鋭くし、責任をとって問題を進めていく以外にない

神を知る最善の方法は、多くの物を愛することだ

私は憧れの人になれないけど、私は私になれたし、よかった

人生は、水平方向に落ちていくことである

意味もなく生まれてきた人は一人もいない!自分でも気付かないんだ。だから自分らしい生き方をしろ!

俺もお前らも不器用なんだから、だからとりあえず信じよう。それでもし裏切られたら傷つこう。それを繰り返すだけ

女性って20代までは大変ですよね~自分次第で何者にもなれるはずなのに、社会だったり男性の目線だったり、余計なことに捕らわれて不自由になりがち。それはもったいないと思う。

非合理的な顧客なるものは存在しない。顧客は、顧客にとっての現実にもとづいて合理的に行動している

俺が兄さんをムカつかせたんなら、謝ります

私は仕事をしているとくつろげる。何もしていなかったり、訪問客の相手をしていたりすると疲れる

幸福には翼がある。つないでおくことは難しい

学ぶという事は一生続く、変化に遅れないようについていくためのプロセスだという事実を、私たちは今では受け入れている。そして、最も緊急な課題は人々に学び方を教えることである

音楽は言語のルーツなんじゃないかな

凄くふさわしいところに自分が立ってて、凄くふさわしい行動を取っているような気がするんだよ

同じことを繰り返すくらいなら、死んでしまえ

憎しみや苦しみのない世界があるからお前来ない?って言われたら、「俺はいかない」って言うわ

夢を飼い殺しちゃいけない。

戦争やってる遠くの国のことよりも友達の方が大切だと思うけどなぁ

肝心なのは感動すること、愛すること、希望を持つこと、打ち震えること、生きること。芸術家である以前に、人間であることだ

気とは人に負けまいと思う心、すなわち負けじ魂と恥辱を知ってそれを悔しく思う気象のことである

筋肉で力任せに殴るよりも、腰を入れて体重の乗ったストレートの方がズドンと重いじゃないですか

美術館はちょっとまとまり過ぎてる感じで、博物館的な世界には思わぬものがあるんだよね

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

私は子供のときに自転車に乗ったことのない唯一の男である。描くことにしか興味がなかった

以前にも成功をおさめたからといって、今度も以前と同様の仕事のやり方をし続ける経営者というものは必然的に失敗する運命にある

お前がワンマンだー!(売れる前、新潟でのライブで客が一人しかいなかった時のこと。その客に向かって)

仲間なんか居ねえって部屋の隅で泣いてるやつとか、もうすぐ学校卒業するやつとか、それで青春が終わると思ったら大間違いだからな! 必ず青春とか最高の時がくるからな!! だから音楽ずっと好きで居ろよ

今までの後悔とか、辛かった事とか、選択も全て間違いじゃなかった

楽曲を作ることの方が楽しい。それをいつ本業にできるかって最初から思ってた。

マーケティングの理想は販売を不要にすることである。つまり、製品がおのずから売れるようにすることである

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

私は天才になるし、世界は私を称賛するだろう。評価されないかもしれないし、理解されないかもしれない。しかし天才になる、偉大な天才にね。なぜなら私はそのことを確信しているからさ

人生で起こりうる悪いことは二つしかない。パブロ・ピカソになることか、サルバドール・ダリになれないこと

フェスにはいろんな人のいろんな思惑が絡み付いて、そんなの誠実じゃねーじゃねぇかと思うこともあるんだけど、音楽好きな奴らが集まって、音楽しか能のねー人間が精一杯演奏する。こんなシンプルな関係は政治なんざには負けやしねぇ

自分を、好きな人、嫌いな人、世界を知りたいから歌詞を書いている。

(デビュー当時は)「ゴースト何人いるの?」とか「ほんとはいくつ?」とか散々言われて。子どもだから全然こたえないんだけど

やるからにはナンバーワンを目指したい

苦労しないでフッと浮かんだ曲が結果的にいい曲になる

いい歌をつくって、なんでも話せる友達がバンドメンバーで、気持ちをこめて歌って、聴いてくれる人をアッ!と言わせたい。それだけでいい

近代的になるなんて努力しなくていい。悲惨なことになにをやろうと、唯一避けられないのがことがそれだから

自分を混乱させるような何かが欲しい。それによって私は新しいものを生み出す

最近いろんな人と話していて思うのは、結局いかに多くのものを観て、聴いて、読んでいるかが大切だということ

否定する材料を探したいんでしょうね。色々言おうと思えば言える材料がたまたまそろっているから、面白おかしくおっしゃりたいんじゃないでしょうか。それで私の何が奪えるというのだっていう感じですよね。

人生において、諸君には二つの道が拓かれている。一つは理想へ、他の一つは死へと通じている

曲のメロディはもちろん大事ですが、大きな構造で考えるとスコアは設計図みたいなもの

ミュージアムをひとつくれ。埋めてやる

やっぱり音楽は大好きなことで、他に代わりがないから緊張するんですよ。今日のライブがダメでも、他でがんばればいいやとか、そういうもんじゃないから。

その人がいい趣味をしてるかどうかを見極めるのは簡単だ。絨毯と眉毛がマッチしているかだ

生きてる人間が『生きてる』っていう事を証明する為に言葉とか色々方法があるんだとしたら、そのいくつもある方法の中から音楽を選んだヤツらが集まっているのがこのバンドだと思う。

普通の大人なら、球場はボールが飛んでくるから人にいわれなくても自分で注意する。それができないのは五歳か六歳で、つまりそれがいまの日本人の精神年齢ということだろう

創造の最大の敵は「良い」センスだ

数曲唄って思ったけど、見える・見えないの問題じゃねぇな。きっと、何処にでも届いてると思う。

太陽を黄色い点に変えてしまう絵描きもいれば、黄色い点を太陽へと変えられる絵描きもいる

じいちゃんばあちゃん天国で見ててけろ。明日も歌うからよ

銀杏BOYZ聴いてるつってよ、そのよ、会社の中でそんなのがバレてしまったらよ、「うぇ、アイツ銀杏BOYZ聴いてんの?」なんて差別されるような音楽を俺は作っていきたいワケ

芸術に従って芸術を作ってはならぬ

画家がどれだけ素晴らしいパレットを持っていても意味がない。大事なのは、どんな眼を持っているかなんだ

やっぱり私は表現をする事が好きやなー

着物を脱ぐ女性の美しさは、雲を貫く太陽のようだ

(名古屋の「な」はどういった字か、と客に確認した後)「何だよっ、知らねえよ!大体なー、『名前が古い屋根』だぞ? 何なんだよ?! ……『名前が古い屋根』って…シャチホコ? …で、シャチホコってなんだ? コイか? 」(名古屋ライブにて)

毎日必ずギターには触っていますし、ずっと続けていきたいのは音楽です

40歳になって「来た来た!」と思っています。40歳からが私に似合う年齢だと思っていましたから、それまで、どうやって時間をつぶしたらいいかと長く苦しんでいました。

頭を使いすぎると楽しくなくなる。それより 大事なのはココ(胸を叩いて)じゃん。誰にも譲れねぇってものが1つや2つ絶対あるだろ。それを大事にしてやろうぜ

余り考え過ごす者は何事をも成し得ない

大リーグで活躍したいと思うことは夢じゃないんだよ。野球をやりたいというのが夢だ。

ただ大人たちにほめられるようなバカにはなりたくない

好きだから、大切だからこそ人は高いところを目指す

そもそも不用のものや、そこに転がっているものに「妙なもの」があるんです。これは「妙なもの」としか言いようがないんですけど、それは、まだ誰も見ていないということもあって、それを発見するのが面白かったんですね

涙が出てきたら、耐えて、苦しんで、そして前進あるのみだ

多少体調が悪くても、気分が優れなくてもベースは崩さないように努める

他人のためにやるんじゃないよ。自分がやりたいからやるんだ。

アバウトは健康にいい

オリンピックってどこが優勝したか知ってる?(長野オリンピック後の長野ライブにて)

(バンド活動においての演奏技術など)スマートにできない分、ぶつかって行くしかない、気持ちで行くしかない
