


約束の額だ・・・悪く思うな。

明日に引き伸ばせば、それは死んでしまう

戦争は戦争を養う

まず、やりたいを決め、次に何に集中すべきかを決めなさい

”世界”というのは自分の中にあるんです

寝床につくときに、翌朝起きることを楽しみにしている人間は、幸福である

美はざっと見てもわからない

この曲に関しては、音圧があったほうがいいかなって。ハジけたところがあったほうがいい、って思ったし。でも、気持ち的には大きいかもしれないですね。開いた気分でやれば、そうなるだろうし。(『或る街の群青』について)

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

いつからこの国はこんなにもセコイ人間の集まりになってしまったんだ。

著者の死後、彼の日記を読むことは、彼からの長い手紙を受け取るようなものだ

気がつけば少しずつ転んでいくのは人生の常

問題の分析によって解決案が一つしか見つからなければ、その解決案は先入観に理屈をつけたにすぎないものと疑うべきである

他人のためにやるんじゃないよ。自分がやりたいからやるんだ。

君がもしも君の音楽を信じていて、自分の作り出す音をみんなに聴いて裕しいと思うなら、それを続けるべきだ。誰に何と言われようと最高の音楽なんだろ?

オトナになろうが、教室から武道館になろうが、ひとりの前でやろうが一万人の前でやろうが、やってることって一緒なんだよね。音楽がやりたくてバンドを組むってそういうことなんだ。もう、そこで全部終わっちゃってるんだよ。だから目指すことは、もうないよ。

You won’t get anything unless you have the vision to imagine it.
心に思い描かなければ、何も得られない。

もし婦人の乳ぶさと尻がなかったら、私は絵を描かなかったかもしれない

何かを表現していく人間にとって、自分の拠り所を気分に置いてしまうのは危ういこと

College isn’t the place to go for ideas.
大学はアイデアを得るための場所ではありません。

希望を捨てない方がいい。俺はサイコーなんだって信じるんだ。既成の概念なんか疑ってかかった方がいい。「なんでなんだ?」っていつも子供みたいに感じていたいぜ。

私は同時に他人の自由をも目標にするのでなければ、自分の自由を目標にすることはできない

恥ずかしくない生き方はしたくないもんね。だから恥をかくんだよ

すべての偉大な画家はみな空間を探ります。厚みの観念の中にこそ彼らの力は宿るのです

So long as the memory of certain beloved friends lives in my heart, I shall say that life is good.
心に愛する友の思い出が生き続ける限り、人生は素晴らしいと私は言い続けるでしょう。

経営者は常に現実的でなければならない

多数とは何か?多数は阿呆のみ、真理は常に少数者にある

やっぱり音楽は大好きなことで、他に代わりがないから緊張するんですよ。今日のライブがダメでも、他でがんばればいいやとか、そういうもんじゃないから。

どうか、履き違えないで欲しい。人の足を止めるのは、絶望じゃなく諦めだけだということを。

フェスにはいろんな人のいろんな思惑が絡み付いて、そんなの誠実じゃねーじゃねぇかと思うこともあるんだけど、音楽好きな奴らが集まって、音楽しか能のねー人間が精一杯演奏する。こんなシンプルな関係は政治なんざには負けやしねぇ

喧嘩に必要なのは、強さじゃなく、慣れているかどうかだ

でたらめをやってごらん。口先では簡単にでたらめなら、と言うけれども、いざでたらめをやろうとすると、それができない

「あいみょんこんな曲作って欲しい」とか、色々意見は聞くんですけど全部受け入れていると、先に進めなくなっちゃう

この世は、良いのと悪いのとかさ、苦痛と幸福とかさ、相反するふたつのことで成り立ってると思うわけ。俺は、頭が悪いなりに考えた結果ね。で、頭がいい人とバカっていう争いもあると思うんだよ。今日は、三万人もバカばっか集まってくださってどうもありがとうございます

芸術は悲しみと苦しみから生まれる

僕らは、今存在している人達は皆、存在する事を選んだ人達だと思います。

人に善をなせば、とがめられるものだ

仕事のやり方を変えるのではなく、仕事の意味を考えなさい

RADWIMPSが好きだから聴いてんだよって言ってくれる人達の気持ちに恥じないように、うちらはこれからも世界で一番かっこいい音楽を作ってくから、もしよかったらこれからも聴いてください。

意見や考えが違うのは当然のこと。より良い社会の「より良さ」も凝り固めてしまえばイデオロギーなんだけど、誰が勝ったとか論破したとかそういう方法じゃなくて、柔軟にその「より良さ」を目指すことについて同意しながら、進んでいけたらいいですよね。厳しさも排除せずに。

ユーモアを失わないように戦うのだ。ユーモアの欠如は愚の骨頂だ

私は対象を見えるようにではなく、私が思うように描くのだ

「満足」って言葉は究極以外使っちゃいけないんだよ

生産性を向上させるためにまず問うべきは、何が目的か、何を実現させようとしているか、なぜそれを行うかである

I think our society is run by insane people for insane objectives.
僕らの社会は、ばかげた目的のために、あきれた人々によって動かされている。

天才?そんなものは決してない。ただ勉強である。方法である。不断に計画しているということだ

明日に延ばしてもいいのは、やり残して死んでもかまわないことだけ

くたばりたいってのはもう無くなりましたね。それは多分、裏返しじゃないですか、生きていたいっていう事の

思い出したいことなんていっぱいありすぎて、いっそのこと全部忘れてしまいたいぐらい幸せなんだよ

問題になろうがどうしようがいいんだもん。それはまた対処していけば。だけど大人たちに相談しちゃうと問題になりそうだからやめようってことになっちゃうんだ。

運命というのもひょっとしてウィルスみたいなものではないだろうか。それ自体では何事も起きないけど、他の実力をもったサルモネラ菌や、あるいは紙幣や、恋文や、試験の答案用紙や、いろんな物につくことで、それを動かす。でもそれ自体は姿も形もなくて、見ることができない

いいかい、怖かったら怖いほど、逆にそこに飛び込むんだ

一生のうちの勇気の絶対量があるとしたら、もう使い果たしていると思うんですよ、ビビりだから。

沖縄、色んなものがあるんでしょうね。…珍しい鳥もいるんだろうね…ほら、青いのとか…(石垣島にて)

No pessimist ever discovered the secret of the stars, or sailed to an uncharted land, or opened a new doorway for the human spirit.
悲観論者は星の神秘を発見したり、未発見の土地に航海したり、人類の魂への新しい扉を開くことは決してできません。

侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ

お前らが全員霜降り肉に見えるぜ!(兵庫ライブにて)

常に恥とは何かを知り、人に負けない様に強い気を持ち、どんなときでも権力に盲従してはならない

愛しあってるかい?

聴くのをサボんなよ。俺歌うから

無能を並みの水準にするには一流を超一流にするよりも、はるかに多くのエネルギーと努力を必要とする

Jesus was all right, but his disciples were thick and ordinary. It’s them twisting it that ruins it for me.
イエスは悪くない奴だったけど、弟子たちは鈍かったし普通だった。彼らがイエスを歪めたことが、僕は残念だよ。

All we are saying is give peace a chance!
僕らが言っているのは、平和にチャンスを与えようということだけだ!

人間は、毎日生まれ変わる

これはほんとに昔っから思うんだけど、これがこうなったら幸せなのに、 あれがあったら幸せなのに、と思ってたら一生幸せになれないね。自分の問題だと思うんだ。もっともっと内面の問題だと思うんだ。今の状況を幸福だと思える心を 持った人が幸福なんやな。

彫刻は、凹凸の術である

自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている

不得手なことの改善にあまり時間を使ってはならない。自らの強みに集中すべきである

モノを作るというのは、そういう多様な面を併せ持った自分を総動員させながらも、本人が意識しているものを剥ぎ取ったところに妙味が出るものなのではないだろうか

間違いや失敗を犯したことのない者というのは、単に無難なこと、安全なこと、つまらないことしか、やってこなかっただけである。逆に優れている者ほど、数えきれない間違いを犯すものであり、これは常に新しいことに挑戦している証拠である

この国は島国だから、なかなか人間の本当の痛みは伝わってこない

成し遂げたいことに必要な条件を、明確に把握すればするほど、達成される確率は高まっていく

世の中は悪くなっている。おそろしく退化している。何も考えない人間が増えている。甘ったれたバカが増殖している

すべての偉大な成功は、地味で面倒な事の積み重ねの上に成り立っている

ゆっくり急げ。美よりも速く走れ

大金を持った貧しい人のように暮らしたい

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりする

みんな何かしら人知れず苦労しているものだ。だから自分から進んで苦労する必要はない

現代人の欠点は自分の職業に愛と誇りを持っていないことである。多くの人が職業を必要悪の労役苦役と考えている

久ぶりやのぅ… 桐生チャン!!ワシャ〜 嬉しゅうてたまらんのやぁ。“堂島の龍” と直接やり合える…本物の命張った ケンカができる。なぁ、桐生チャンなら 分かるやろぉ?…なぁ!?

やりたい事やったもん勝ちなので全部やりたい

最高で当たり前なんだよ

世界一になりなさい。さもなければ撤退しなさい

俺、ホント、意味ねえと思うもん人生なんて。「人は何のために生まれてきたのか、何をすべきかなのか」なんて、どうでもいいじゃん。そんなの誰にも決められないことじゃん。自分で決めるんでしょ、人生の価値ってのは。本当に自分が素晴らしいと思うことに一生を費やすこと、それがいちばん価値があること。

私は絵の中で、音楽のように何か心慰めるものを表現したい

制服は征服するためにかかせない。私の人生を通じて、市民の衣装を着るほど自分をおとしめるのは稀だった。私はいつもダリという制服を着ている

好きなことをやるためには没頭する時間が必要だろ。

正しくない事を言ったりしてるやつが居たら自分ひとりでもちゃんと「それは違う」って言えよ。そしたら俺みたいに嫌われたりもするだろうけど、最後は正直者が笑うんだからさ

素晴らしくマネジメントされた組織というものは、日常はむしろ退屈な組織である

そもそも不用のものや、そこに転がっているものに「妙なもの」があるんです。これは「妙なもの」としか言いようがないんですけど、それは、まだ誰も見ていないということもあって、それを発見するのが面白かったんですね

あたしロマン派だから。猫の名前もゲーテとシューマンだし。

I long to accomplish a great and noble task, but it is my chief duty to accomplish small tasks as if they were great and noble.
私は素晴らしくて尊い仕事をしたいと心から思っています。でも私がやらなければならないのは、小さな仕事をも素晴らしくて尊い仕事と同じように立派にやり遂げることなのです。

目の前で女殴られて引き下がれるほど大人じゃあねえんだ・・・

作曲家として一番大切な事は、とにかく曲を書き続ける事

お芝居の世界でお仕事をするときは、簡単にベラベラしてはいけないというのは自分の中にあるんですよね

「それにしてもあの絵は全然彼女に似ていないな」なに、彼女の方でだんだん絵に似てくるさ

組織は常に進化していなくてはならない

僕の部屋は僕を守るけど、僕をひとりぼっちにする
