


地震の後には戦争がやってくる。軍隊を持ちたい政治家がTVででかい事を言い始めてる。国民をバカにして戦争にかり立てる。自分は安全なところで偉そうにしてるだけ。

いいかい、気をつけろよ。だまされんなよ。腐った奴らが増えているんだ。自分を見失わないで欲しいんだ

デビューした時は、前途多難だなぁっていう感じでしたね。決して華々しい感じじゃなかった

喧嘩に必要なのは、強さじゃなく、慣れているかどうかだ

7年後のことより、7秒後の話をしよう。

どんな顔の人だって輝くときはとてもいい顔だ。どんな美形だってつまらない人間では、それほど美しくもないぜ。

毎回が真剣勝負

現実とつじつまが合わないイノベーションを手掛けてはいけない。そのようなイノベーションが実を結ぶことは希である。たんにその新奇さのゆえに、魅力的に見えることが少なくない。しかし、それらの多くはたとえ失敗しなくとも、莫大な資金と時間を要する

結局ね、夢はみんなもってると思うんですよ。だけど、その夢の見方としてね、ただボーっとそれこそテレビで見てるだけで『あぁ、こんな事いいなぁ』みたいな見方と、それから実際にやってみようとして夢の実現に一歩近づくために何か行動をおこす。

私の耳は貝から 海の響きを懐かしむ

新しい事業をつくり出すときは、大きなビジョンである必要はない。しかし、今日の常識とは違うものでなければならない

複雑なものはうまくいかない

誰かが勇気ある決断をしなければ、どんな事業も成功しないだろう

何だって自分次第なんだわ。んなもん、当たり前だよな。お前がクソなら、世の中はクソだよ。

周囲より僕は歌の力ってのを信じてます。

自由であるとは、自由であるべく呪われていることである

神なんて全くその辺の芸術家と変わらない。キリン作ってゾウ作ってネコだろう。様式もへたくれもありゃしない。前と違うもの延々と作り続けてるだけ

感性を磨くとは、こうした直感を鍛えることだと思う

ロックの基本は愛と平和だ。

何にもなりはしない。僕が生きていれば、悲しみはいつまでも続くだろう。僕はこんな風に死んでゆきたいと思ってだんだ

経営者がかならず身につけておかなければいけない、大事な要素がひとつだけある。それは品性である

「いてもいいんだよ」「生きてもいいんだよ」「感動してもいいんだよ」「泣いてもいいんだよ」「笑ってもいいんだよ」「そこに存在してもいいんだよ」って言ってくれてるかんじ。誰の許可もいらないんだ。それをロックンロールが僕に言ってくれるんだよ

私は大理石の石塊を選び、必要としないものは何でも切り落とす

神々と肩を並べるには、たった一つのやり方しかない。神々と同じように残酷になることだ

筋肉で力任せに殴るよりも、腰を入れて体重の乗ったストレートの方がズドンと重いじゃないですか

妙に前向きになるのはなぜだろう。心配はしないでくれ。このくらいのこと(癌が腰に転移したこと)は覚悟してた。

時間が無尽蔵にありさえすればいいものができるという物ではない。むしろ、 期限が決められているのは、モノを作る人間にとってはありがたい事

俺は峯に教わったんだ。信じる心ってのは・・・人間死ぬ間際でも持てるんだってことを・・・!

「今日単車で来たやついるか?」(客ワァァァ)「気をつけろよ」→GT400演奏(FRFにて)

その人がいい趣味をしてるかどうかを見極めるのは簡単だ。絨毯と眉毛がマッチしているかだ

好きなものは変わらなんなあ。歳をとるほど、より確信になる

抽象画なんてものは無い。とりあえず描き始めて、それから現実の痕跡の全てを排除していくのだ

みんな何かしら人知れず苦労しているものだ。だから自分から進んで苦労する必要はない

その言葉の持ってるリズム感、そういうことの方が全然大事なんだよね、ヴォーカリストには。言葉1個1個のリズムね

上手い歌なんか歌いたくないんだよな。いくらでもいるし。

画家の質はその人の過去の経験の量に左右される

The rumors of my death have been greatly exaggerated.
俺の死の噂は大げさに語られている。

ギタリストのピークはギターを初めて弾いて感動した瞬間。

学問は生涯を通じて心掛けねばならない

現代人の欠点は自分の職業に愛と誇りを持っていないことである。多くの人が職業を必要悪の労役苦役と考えている

お前がワンマンだー!(売れる前、新潟でのライブで客が一人しかいなかった時のこと。その客に向かって)

誰かのサイズに合わせて自分を変えることはない。自分を殺すことはない。ありのままでいいじゃないか

大体、いちばん素晴らしい絵を描くのは四、五才くらいの子どもだよ

作曲家の基本命題は「いい曲をつくる」こと

大多数の世間の人々が、平凡な一生を終るのは志が小さく、意志が弱いからだ

自然を円筒形と球形と円錐形によって扱いなさい。自然は平面よりも深さにおいて存在します。そのため、赤と黄で示される光の震動の中に空気を感じさせる青系統を入れる必要性があるのです

自然にやってく中でぼんやり何となく楽しいっていうのは、凄く大事なこと

ミスというのはほとんどいつも神聖な特徴があって、決して修正しようとなんてしてはいけない

時間こそ真に普遍的な制約条件である。あらゆる仕事が時間の中で行われ、時間を費やす。それなのに、ほとんどの人が、この代替できない必要不可欠な資源を重要ではないもののように扱う。

我々はどこから来たのか?我々は何者なのか?我々はどこへ行くのか?

計画とは未来に関する現在の決定である

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

真実のほかに美はない

考えられないですよ、東京事変がない状態って。いろんな意味で、どうしても、こうしなきゃいけなかったというか。うーん、抗えなかった。避ける道がなかったと思いますけどね。

There is no king who has not had a slave among his ancestors, and no slave who has not had a king among his.
王の先祖に奴隷がいない者はなく、奴隷の先祖に王がいない者はいません。

恋の始まりは瞬間でも、つきあいが長引くかどうかは、美醜よりも人間味にかかわる問題だ

人は生涯、同一水準の作品しか書けない

何も考えないで、何も判断しないことが、一番の罪だと思う

声が出なくなっても僕は(ロックンロールを)止めないなと思った

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

俺にはなぁ……桐生ちゃんの 命より大切なモン━━見捨てることは できんかったんや。

もう俺は、相手がお客さんであろうが、メンバーであろうが、友人であろうが、音楽でしかきっと何も伝えられない。

人生において、諸君には二つの道が拓かれている。一つは理想へ、他の一つは死へと通じている

君を見つけ出した時の感情が、今も骨の髄まで動かしてんだ

ルール破ってもマナーは守れよ

おお嫉妬よ!お前は細事の拡大したものである

何よりも辛いのは、永遠に完成することがないということだ

それは所詮、極道の勝手な都合ってやつだ!

これを描いたのはあなたですか?いや、違う。きみたちだ

今熱烈に恋してなくたって、すげぇ好きだった人いたことのない人はいねぇと思うんだ。だから何が言いたいのかっていうと…。あんたがたは好きな人のために歌ってください。俺は今日、あんたがたのために歌う

世の中は悪くなっている。おそろしく退化している。何も考えない人間が増えている。甘ったれたバカが増殖している

運が悪かったんだよ、お前らは

これまでの実績など捨てなさい。自分の強みを過信した者は生き残れません

同じことを繰り返すくらいなら、死んでしまえ

未来は誰のものでもない。先駆者というものはおらず、時間に遅れた者しかいないのだ

芸術は何かっていうと、抑制だよね

心の底から平気で、出世なんかしなくていいと思っていれば、遠くの方でちぢこまっている犬のようにはみえないんだ

みんなの前で歌わんかったら下手になる

我々は決して悪を選ぶことが出来ない。我々が選ぶのは常に善である

石狩は、日本のサンフランシスコだー!(第一回RSRにて)

私が生まれるということは不条理である。私が死ぬということも不条理である

何かがあった瞬間というのは、何かが終わった瞬間だと思う。 何かが終わった瞬間が、何かが始まった瞬間だと思う。

10年後に生きている確率よりも、明日生きている確率の方がきっと高いじゃないですか。だから明日持つ夢の方がすごく大事です。

人間は自らが望む未来の大きさに合わせて、成長する

効率とは、現在既に行われている事をより洗練させることである

私は死ぬまで死ぬことについて、そして生きる事について考えていると思う

常に100%満足できる作品を作るべきだと思うし、そうすることが俺らの音楽を待ってくれる人たちへの最高の礼儀だと思うんですよ。

「あいみょんこんな曲作って欲しい」とか、色々意見は聞くんですけど全部受け入れていると、先に進めなくなっちゃう

なんつーか…俺もなに言ってっかわかんなくなってきた! つかこんな事言うとホントてれくせぇけど、なんてゆーか…なんかお前ら可愛いんだよ(笑) いや…女子に言ってんじゃねぇよ!? ここでは女だとか男だとかそんなの関係ねぇ。ここにいる奴らはみんな同じだって…今回もブスばっかだなぁ

個人としての嗜好が投影された「普通にそのままのもの」っていうのがあるべきだと、私は思ってしまう

「とりあえず、テレビのドラマに合った曲を書かなきゃいけない」とかって音楽の価値を下げることだと思う

そりゃバイク乗るのも楽しいし、映画も好きだし。でも、桁外れなんだよ。富士山と石ころくらいの違いなんだよ。ロックンロールやってるときの楽しさは、桁外れなんだ。好きなものを見つけるってそういうこと。

みんながいなくなったらどうしよう。その不安で毎日押しつぶされそうだけど、俺が今から作る曲をみんなが無条件に聴いてくれるなんてありえないこと、あたりまえにわかってるから。頑張って頑張って自分史上最高の曲を書いて、何食わぬ顔で届けるから。俺はそーゆー虫になるから

簡単なことを完璧にやる忍耐力の持ち主だけが、いつも困難なことを軽々とこなす熟練を身につける

世の中に言いきれることってねえが。 でも恋愛は絶対素晴らしいと言いきるよ

時間は私たちに残された数少ない大切なものだ

人間の運命は人間の手中にある

基本的にバカバカしいじゃないですか、この商売は。ポップスってそうでしょ。初めから成熟してない状態が前提というか、いつも青いものが求められる。でも私はそれだけじゃないものがやりたい。
