


生きてりゃ、そりゃあシラケるだろう

ほんの一秒でもいいから、俺が俺として機能したい。 全ての時間がその一秒の為に無駄になっても構わない。

退屈を怖がってちゃいけない

優しくなりたいと思う人は、優しいんだと思います。

後継者を自分一人で選んではならない。どうしても20年前の自分に似た者を選びたくなる

全然ネガティブとかポジティブとかではなく、それ(死の存在)を知ってるから僕たちは生きてるって、そう思えたんですよね。死なないやつは生きられないわけですよ。で、生きてないやつは死ねないわけですよ、やっぱり。(死の存在について)

私はユダヤの偉大な指導者、モーゼのように約束の土地に入れるのでしょうか?わずかに進歩しましたが、なぜこんなに遅々として骨が折れるのでしょう。芸術とは、ほんとうに聖職者のように、それに全身全霊を捧げる純粋な人々を求めるものなのでしょうか?

今日思った事があって、みんなが俺達に会いたいとかライブが見たいとか思って見にきてくるんじゃなくて、俺達があいつらに会いたくて会いにいくんだって、逆だなって思いました

現代の若さの最大の悲惨さはもうそれに属さないということ

I think our society is run by insane people for insane objectives.
僕らの社会は、ばかげた目的のために、あきれた人々によって動かされている。

なにもかもうまくいってるのになんか足んねえって時は未来に進む道にポッンポッンと自分で種をまくと知らないうちに種まできてはいけるから楽しい

人の曲を歌う時こそ、恥ずかしい気持ちもなく思い切り出せる声もあるのかもしれないとも思ったし、その、声に焦点を絞ったものもやってみたいって考えられるようにもなってきて

自信なんてものは、与えられるものじゃない。自然と湧き出てくるものだよ

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き。

(ゲーム音楽は)何回聴いても飽きない曲でないといけない

例えを言って、それが即、通じるというのは、お互いに共通するものをもっているということ

たとえこの人生が負け戦であろうと、いずれにせよ僕は「良い戦い」をしたい

前の方にいようが、そんなの関係ない。俺はそんなにやわに唄ってないからさ。

すべての偉大な成功は、地味で面倒な事の積み重ねの上に成り立っている

あなたの家庭はあなたの避難所だ。ただ、そこに閉じこもってはいけない

運命に耐えているとき、そこに真理が見える

壁は自分自身だ

私は絵の中で、音楽のように何か心慰めるものを表現したい

最近はお金持は多いけど、上品なお金持はなかなかいない。だいたいは下品だ

子どもが大人になった時に、母が自分との時間を犠牲にしてまで、何を作っていたのか。知られた時に、恥ずかしくないもの、単純にわかるものを残したい。

望みがないわけじゃないけど、誰かに叶えてもらったらつまんないでしょ。

僕もほっときゃ歳も取るからさ、今と昔をそのまま比べることはできないけど、基本的にやっぱ何も考えてなくて、たいして成長も進歩もしてないからおんなじようなものがいつもステージに乗っかってるんだと思うんだ。

この曲に関しては、音圧があったほうがいいかなって。ハジけたところがあったほうがいい、って思ったし。でも、気持ち的には大きいかもしれないですね。開いた気分でやれば、そうなるだろうし。(『或る街の群青』について)

昔、『天空の城ラピュタ』を観て、自分の目の前には守るべき少女も追いかけるべき宝もないことに絶望した

本当に。自分は誤りのない人間だと例外化してしまうのが、いちばん恐ろしいことだなと自分を戒めます。あとは、発言や行いや考えを批判することと、人を非難することの違いを考えてます。この違いって、悩ましいんですが、結構大きいことなんじゃないかと思っていて。

自分が興奮できないようなものではダメ

Never bend your head. Always hold it high. Look the world straight in the eye.
決して顔を伏せないで。いつも堂々と顔を上げて。この世界を直視して

情熱をもって君たちの使命を愛せよ。これより美しいことはない

自分のああいう時の、ああいう行動が知らぬ間に自分の手を汚してたと。つまり誰かをはじき出してたところがあったというか。読者の方にもそういうことぐらいはあると思います、たぶん。ないかな?怖いな、すごい怖いな。

余り考え過ごす者は何事をも成し得ない

芸術愛は真の愛情を失わせる

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

私の創造の源泉は、私が愛する人々である

I do not want the peace which passeth understanding, I want the understanding which bringeth peace.
私は理解を超えた平穏を求めているのではありません。むしろ、平穏をもたらす理解を求めています。

俺には夢があるんだ!それは、この世界中から戦争が無くなること、それが俺の夢です!

作曲の際はパソコンを使って作業しています。もちろん昔は五線紙に鉛筆で楽譜を書いていました

もしマーケティングが完全に行われていたら、販売努力は不要だ

誰かが勇気ある決断をしなければ、どんな事業も成功しないだろう

馬鹿なら馬鹿ほどカッコええ。駄目なら駄目ほどカッコええとか、そういう世界ってあるんよ

もって行かれるぞ。甘い考えで生きてるとあっという間にもって行かれてしまう。この国をたて直すためには戦争をするしかないと考える人間がたくさん居るんだ。

学問は、ある人にとっては神々しい女神であり、他の人にとってはバターをくれる有能な牝牛である

悪行の呪いは、絶えずそれが悪を産まざるをえないところにある

曲が浮かぶのは、いつも本当に突然です

沈黙は絶叫よりも恐ろしい

オーケストラ音楽に触れたきっかけはラジオ

高校生の時、僕はズブズブと音楽にのめりこんだ。なにかあるたんびに寂しく一人で音楽を聴くような、僕をそんな人間にしたのは間違いなくパンクがきっかけだと思う

誰にも何の役にも立たないではないか。絵、展覧会──それがいったい何になる

Your success and happiness lies in you. Resolve to keep happy, and your joy and you shall form an invincible host against difficulties.
あなたの成功と幸福はあなた自身にあります。幸せであることを心に決めれば、あなたの喜びとあなた自身は困難に対して決してくじけません。

この世は偶然に満ちている。だから人間は人工管理の街を造った。でも、街はいづれ老朽化し、その隙間から、追い出された偶然がまた顔をのぞかせる。カメラにはそれが美味しい

ミュージアムをひとつくれ。埋めてやる

大人になって大好きな人ができて、今まで男の子とチョメチョメしてきたのがリハーサルだったのかと思うぐらい、「私はこの人のために、経験や知識やこれから学ぶこと全部を捧げなければいけない。捧げるべきなんだ」って心に決める。すごく本能的に感じるんですよね

While they were saying among themselves it cannot be done, it was done.
不可能だとみんなが内輪で言っている間に、それはなされました。

ロックだろうが、ポップだろうが関係ねぇよ。『プラネタリウム』は『プラネタリウム』だよ。(プラネタリウムについて)

自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている

最も重要なことから始めなさい

私は大金を持った、貧乏人のように暮らしたい

戦争は戦争を養う

久しぶりー、前橋!……ごめん間違えた宇都宮!(栃木ライブにて)

Everything is clearer when you’re in love.
恋に落ちたら、何もかもがクリアになる。

素描を通してのみわれわれは陰影の知識に到達する

私は、自分の作品に心と魂を込める。そして制作過程では我を失う

言いたいことは言う。 その時は心を込めて言う。

苦労して獲得した金メダルをおじさんに齧られるのって、自分ごととして想像し直すとあれかな、メインのレスポールSPのヘッドを齧られるみたいな感じかな…。正気でいられる自信ないな、俺。

人はあらゆる物や人に意味を見出そうとする。これは我々の時代にはびこる病気だ

大リーグで活躍したいと思うことは夢じゃないんだよ。野球をやりたいというのが夢だ。

組織の活動というのは、「いかに世の中に貢献していくか」という一点に集約される

幹部の仕事と知識とは、あまり関係はない

常に恥とは何かを知り、人に負けない様に強い気を持ち、どんなときでも権力に盲従してはならない

「久しぶりィ、四つの国ィ」「サロンでキティだぜ!」(松山サロンキティライブにて)

神童。それは多くの場合、非常に想像力の豊かな親を持った子供のことである

どんな人でも努力すれば、“それなり”の能力は身につけることが出来る。そして、この世で成功するためには、“それなり”の能力があれば十分なのである

希望を捨てない方がいい。俺はサイコーなんだって信じるんだ。既成の概念なんか疑ってかかった方がいい。なんでなんだ?っていつも子供みたいに感じていたいぜ

危険だ、という道は必ず、自分の行きたい道なのだ

All you need is love.
愛こそはすべて。

People do not like to think. If one thinks, one must reach conclusions. Conclusions are not always pleasant.
人々は考えることを好みません、もし考えれば、結論に到達しないといけないから。結論はいつも心地よいとは限らないのです。

仙台って『陸の孤島』だよな。 (仙台ライブにて)

眠い人が眠るように、瀕死の人は死を必要としているのです。抵抗が間違いで無駄だというときが、いずれきますよ

神は、もはや人間の力では助けられない時のみ助ける

シュルレアリズムは破壊的だ。しかし、それは我々のビジョンを限定する錠の留め金とみなされるものだけを破壊するものだ

群馬の一匹狼の皆さんこんにちは!これからも一人で頑張って生きて行って下さい! (群馬ライブにて)

ロックンロールは入口がいっぱいあるんだよ。何かひっかかった瞬間、それがドアなんだよ。そっから入っていけるんだ。どっから入っても同じとこなんだ。中に入れば全員に会えるよ。すべてに会える。もし会えなかったらまだドアを見つけられてないんだよ。それかちゃんと入ってないんだ

自分がちゃんと物事をやってる時って人はさ、温和でいられるけど、自分が何もしてない時ほど人が醜く見えるモンだから。

苦労しないでフッと浮かんだ曲が結果的にいい曲になる

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

何、ちょうど打ちたかったところだ・・・・ひねくれたカーブをな

Life is what happens to you while you’re busy making other plans.
人生とは、人生以外のことを夢中で考えている時にあるんだよ。

多数とは何か?多数は阿呆のみ、真理は常に少数者にある

「やさしくなりたい」という意思、それはすごく大切だなと思う

曲を書く際に、人を感動させようとか、美しいメロディーを書いてやろう、と考えているわけではない

(バンド活動においての演奏技術など)スマートにできない分、ぶつかって行くしかない、気持ちで行くしかない

心ある 繊細すぎる魂を持つ人たちが一瞬でも「もうこの世に生きる意味はない」と感じることのない社会を 空気をみんなで作っていきたい。

着物を脱ぐ女性の美しさは、雲を貫く太陽のようだ

飛べないホソミはただのタケシだぜ
