イエスとノーのあいだに真実が息づいている
音楽は、常に論理と感性、車の両輪で出来る
みんなの前で歌わんかったら下手になる
後継者を自分一人で選んではならない。どうしても20年前の自分に似た者を選びたくなる
お前らが死んでも音楽は何万年も続いていくんだよ
悲しいことも苦しいことも、全てを楽しみに変えていけるのが人間の力だよ
楽しくなかったら絵なんか描きませんよ
いかなる創造的活動も、はじめは破壊的活動だ
何もすることがないから明るく引きこもってるんだ。でも結構楽しいです
のめり込み過ぎちゃうと、いざ自分が何か失敗した時に逃げ道がなくなって、音楽で失敗することが怖くなっちゃう
信仰と信頼の間にのみ平和があります
業績を上げる最大のカギは責任感である。権威や権限ではない
俺は巨大な産業としての音楽が崩壊しつつある中で、平たくなった場所はすごく楽しい遊び場になっていくと思うんですよ
犬や猫は偶然など当たり前のこととして、偶然の海をゆったりと泳いでいるのではないだろうか
何事かを成し遂げるのは、強みによってである。弱みによって何かを行うことはできない。できないことによって何かを行うことなど、到底できない
スタイルとは、複雑なことを表現するための簡単な方法だ
天才のランプは人生のランプより早く燃える
何を取られたら死ぬかっつったら、やっぱ「唄う事」なんじゃねぇかなと。
素晴らしくマネジメントされた組織というものは、日常はむしろ退屈な組織である
我々はどこから来たのか?我々は何者なのか?我々はどこへ行くのか?
出会わなければ良かった出会いなんてきっとない…ないよ。
何かを生み出していくと、いつか誰かが見つけてくれることもある
多くの人が80代まで生きれないのは、彼らが長期に渡って40代で止まろうと努力するからだ
恋の始まりは瞬間でも、つきあいが長引くかどうかは、美醜よりも人間味にかかわる問題だ
学ぶことは何もないの。楽しむだけでいいんだ
(渋谷の路上で歌っていた時)最初は誰ももちろん集まらないですし、私が歌ってるのに目の前でカップルがめちゃめちゃチューし始めたりしたのも、めちゃムカつきましたし、結構忘れられない。東京の路上はキツかったですね
優しくなりたいと思う人は、優しいんだと思います。
綺麗に生きるなんて、誰ができるんだ
生きているうちに天才って言われたい
私には規則や方式は一切ない。裸婦を見る、すると幾千ものちいさな色合いが見えてくる。その中から、生き続けるものを探し出し、そのようにして真新しい色調をキャンバスの上に躍動させるのだ
著者の死後、彼の日記を読むことは、彼からの長い手紙を受け取るようなものだ
組織に働く者は、組織の使命が社会において重要であり、他のあらゆるものの基盤であるとの信念を持たねばならない。この信念がなければ、いかなる組織といえども、自信と誇りを失い、成果をあげる能力を失う
Reality leaves a lot to the imagination.
現実は、その多くを想像に委ねている。
あらゆる活動について「もし今日これを行っていなかったとして、改めて行うか」を問わなければならない。答えが否であるなら、「それでは、いかにして一日も早くやめるか」を問わなければならない
急成長会社では無能な者が要職にいる。会社の成長についていけなかった人々である
自由であるとは、自由であるべく呪われていることである
私は自分がやりたいことをやっているだけ
苦労して獲得した金メダルをおじさんに齧られるのって、自分ごととして想像し直すとあれかな、メインのレスポールSPのヘッドを齧られるみたいな感じかな…。正気でいられる自信ないな、俺。
全然ネガティブとかポジティブとかではなく、それ(死の存在)を知ってるから僕たちは生きてるって、そう思えたんですよね。死なないやつは生きられないわけですよ。で、生きてないやつは死ねないわけですよ、やっぱり。(死の存在について)
マンホールをずっと撮っている林丈二さんも、オートになってから奥さんに「ちょっと、あなたの写真、最近、あんまりよくない」って言われたらしいです。どっかに出ちゃうんですね。何でしょうね。自覚して使えばいいんだけど、カメラの機能に寄りかかって撮っちゃうとダメなんでしょうね。何にでもそういうことはいえますね
宇宙には緊急な、致命的な、動かせない法則がある。なければならぬ
幸せを手に入れるんじゃない、幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ
文学の偉大なる傑作とは、使えない辞書のようなものである
感動の出発点は感動にあると思うんだ。なんで感動したのかを辿っていくと、表現されたものがどう作られていて、「だから俺は感動したのか」って分かる。もっともっと辿っていくと、その表現者が、かつて感動した瞬間に帰結すると思うんだよ。それが色んな何かをぐるぐると通過して、また人に届く。錬金術なんかじゃないんだよ。感動が伝わって、感動を生む。
ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な・か・み・さ・ま・の・い・う・と・お・り…決まった… 赤や…!
人生の目的は悟ることではありません。生きるんです
悪貨は良貨を駆逐するという原理と同じで、形式は実質を駆逐する
「志」のない知恵は、翼のない鳥に等しい
私はいつも、まだ自分ができないことをする
お前らが全員霜降り肉に見えるぜ!(兵庫ライブにて)
真摯さはごまかせない
大人のくせに子供と同じような人間ばっかりになっちまったんじゃねえのか。
運命に抵抗したってしょうがないんですよ。 どうしようもないんですよ。 そういう俺が「sailing day」で運命に抵抗って歌詞を書いてるんですよ。 だってその方が楽しいじゃないですか。
運命は人がその糸をもつれさせるのを好まない
愛は人生において、最も優れた栄養源である
完璧な青写真なるものは、二重に人を欺く。それは、問題を解決できないだけでなく、問題を隠すことによって、本当の解決を難しくする
見るために、私は目を閉じる
本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって
愛をうまく告白しようとか、自分の気持ちを言葉で訴えようなんて、構える必要はない。きみの体全体が愛の告白なのだ
ニンジンきらいな馬っているのかな?そりゃいるよな。
頑張ってる最中の奴を手助けしないで見守ることをみんなできるはずなのに、そこで水差すのはいいかっこしたいからじゃん。僕は私は、こういう困ってる人は見過ごせない。自分より弱い立場の人は絶対助けてあげなきゃいけないほど心の優しい人間です。そういう心の持ち主ですって他にアピールしたいだけじゃないの?恥を知れ!
全てのものは限られた量しかない。特に幸福は
事業を行うときは、次の4つの条件を満たしておかなければならない。まず経営環境、使命、強みが現実と一致していること。そして、それらの条件が互いに合致していること。そして、周知徹底されなければならない。さらに、たえず検証されなければならない
どうせやり切るなら極限までやっちゃえ!
何かをするのに私は歳を取りすぎてると言われたら、そのことにすぐに取り組むようにしている
手を伸ばせば掴んでやるよ。掴んだら離さねぇぞって自信はある
侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ
あなたの人生の灰色を消してごらん。そして内に秘めたカラーで彩るんだ
(どんな時に曲が思い浮かぶ?)ほっといて、浮かんでくるのを待つ
曲のコンセプトを考えるとき、これはやはり論理が主
音楽にはいろんな力がある
楽しいと思った瞬間、そこがゴール
私の誕生の日から、死がその歩みを始めている。急ぐこともなく、死は私に向かって歩いている
(上京前に自身で)ツイキャスで配信やってて、オールナイトすっぽんぽんっていうのをやってた
一事を根気よく長時間続けることは困難なのである。勉とはそれに打つ勝つだけの忍耐力の養成を意味する
みんなにとってこの曲がどんな意味を持つかは分からないけど、俺はこの曲が嫌いなうちはさ、なんでこんな曲作っちゃったんだろうって思ってるうちは、あぁ俺幸せなんだなって思えるから。
子どもは誰でも芸術家だ。問題は大人になっても芸術家でいられるかどうかだ
地震の後には戦争がやってくる。軍隊を持ちたい政治家がTVででかい事を言い始めてる。国民をバカにして戦争にかり立てる。自分は安全なところで偉そうにしてるだけ。
日本人の強みは、組織の構成員として、一種の「家族意識」を有することにある
世間が決して飽きない唯一のものは誇張表現だ
私たちは生涯、忠義を尽くし、御恩に報いる目的で一切の艱難を乗り越えなければならない
僕って未熟だなって話です。どうすりゃいいのか未だにわからないし、わかって楽になったらいいなとは思う。ライブでも毎回緊張しますからね、どんな声が出るかわかんなくて。
よほど守らなきゃいけないものができるとか。自分の人生をすべて捧げなきゃいけない時が来るんですよね。
6才の時、コックになりたかった。7才の時、ナポレオンになりたかった。そして、私の野心は、それ以来着実に成長し続けている
考えれば考えるほど、人を愛すること以上に芸術的なものはないということに気づく
You either get tired fighting for peace, or you die.
平和のために戦うことに疲れるか、死ぬかだ。