


否定する材料を探したいんでしょうね。色々言おうと思えば言える材料がたまたまそろっているから、面白おかしくおっしゃりたいんじゃないでしょうか。それで私の何が奪えるというのだっていう感じですよね。

覚えておくんだ。生涯あなたに付き添ってくれる唯一の人はあなた自身なんだ

仕事のやり方を変えるのではなく、仕事の意味を考えなさい

自然に線は存在しない

俺は「頑張らなきゃダメだ」と唄った事はないし、「這い上がって来い」と唄った事もない。 でも、歩み寄って来てくれたなら最高の味方になるし、ほっといても邪魔にはならないし、そういう音楽だと思いますね。

人間を偉大にしたり卑小にしたりするのは、その人の志である

正義の尺度は声の多数ではない

Although the world is full of suffering, it is also full of the overcoming of it.
世界は苦しいことでいっぱいだけれども、それに打ち勝つことでもあふれている。

素晴らしくマネジメントされた組織というものは、日常はむしろ退屈な組織である

何を生命と呼ぶか。あらゆる意味から君を激動させるもの、君を突き貫くもののことである

RADWIMPSが好きだから聴いてんだよって言ってくれる人達の気持ちに恥じないように、うちらはこれからも世界で一番かっこいい音楽を作ってくから、もしよかったらこれからも聴いてください。

みんなで盛り上がることをするな。お前が一番盛り上がれ

文学の偉大なる傑作とは、使えない辞書のようなものである

私は自分がやりたいことをやっているだけ

夢を飼い殺しちゃいけない。

名古屋ってダイヤモンドが特産か? …いや、ここに来る途中で『名古屋ダイヤモンド工業』って見かけてさー…ここも『ダイヤモンドホール』だし…。」

たとえこの人生が負け戦であろうと、いずれにせよ僕は「良い戦い」をしたい

自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやってます

ドブネズミが美しいとわかんねえ奴はたいしたことねえ。

僕は一生のうちに一晩でいいからあんなふうに歌えたら、死んでもいいと思った。

自分の声は好きじゃなかったです。凄い低いし。でも音楽やりはじめてからは気に入ってる

大多数の世間の人々が、平凡な一生を終るのは志が小さく、意志が弱いからだ

自分にとっていちばん面白いのは、思いもしないものに出会うことだ。自分の思いを超えたものにめぐり合うことである。何故それが面白いかといえば、そのことで自分が広がっていく快感があるからである

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

己の感覚としては、一生懸命ベタをやっているつもりです

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

音楽を創る上で一番大切な感受性は習って身につくものではない

この世には、何一つ決まってることなんてないんだよ。 ただ、そう思いこんでるだけ。

僕って未熟だなって話です。どうすりゃいいのか未だにわからないし、わかって楽になったらいいなとは思う。ライブでも毎回緊張しますからね、どんな声が出るかわかんなくて。

何百万枚も売れるロックなんて、あんましロックじゃない

とどのつまり歴史とは何か?歴史とは伝説と化した事実であり、伝説とは歴史と化したウソである

Life is either a great adventure or nothing.
人生はどちらかです。勇気をもって挑むか、棒にふるか。

数千のアイデアを育てて、やっと一つの成果を得ることが出来る

我々は脳をブン投げて、ただ目だけで見ることができればいいのだが

(中学を卒業したら東京に行かせてくれ、と父親に言ったときに反論されて)お父さん、僕を止められるんか。音楽しかやりたいことないんじゃ。お父さんには、僕の音楽を反対するだけの材料があるんか。

The more I see the less I know for sure.
知れば知るほど、分からなくなるものだ。

俺には夢があるんだ!それは、この世界中から戦争が無くなること、それが俺の夢です!

他の人間はなぜそうなったかを問う。私はいつも何ができるのか、なぜできないのかを問う

なんばHatch?…へんななまえ。(06年THE BIRTHDAYライブにて。ちなみにこの日、まともなMCはこの一言のみ)

私はあるがままの自分を受け入れてくれることだけを望む

作詞には苦しむことが多いです。曲がもともと持っている性格みたいなものは自分でコントロールしてるわけじゃない。自然に持ってるもので、それをいかに感じ取ってふさわしいものにするか。ふさわしい詞というのはもともと決まっているようなものという認識。

もし私が犬よりも猫が好きだというのなら、それは警察猫というものがいないからである

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば。

何があっても、賛成反対両方あるのは自然

God is a concept by which we measure our pain.
神は痛みを測る概念にすぎない。

やっぱ東城会はアホばっかりや。大好きやで。

今日思った事があって、みんなが俺達に会いたいとかライブが見たいとか思って見にきてくるんじゃなくて、俺達があいつらに会いたくて会いにいくんだって、逆だなって思いました

忍耐もまた行動の一つの形態だ

芸術作品が時代に先駆けてあらわれるとき、時代は芸術作品の後ろでもたもたしている

俺がホントについてるなぁとか幸せだなぁとか思うのは、周りにそうやって怒ってくれる人がたーくさんいるんですよね

何かがあった瞬間というのは、何かが終わった瞬間だと思う。 何かが終わった瞬間が、何かが始まった瞬間だと思う。

(18歳の頃)もしかしたら現実逃避したかったのかな

中学時代はラジオが好きで、「オールナイトニッポン」をよく聞いていました

確信を持つこと、いや確信を持っているかのように行動しなさい。そうすれば次第に本物の確信が生まれてくる

イメージの共有がしたいだけなんだ。言葉の共有じゃなくてどこかもやもやっとしたイメージをひねりだして曲にする。そのもやもやを共有したいだけなんだ。それで「生きてやるぜ!」って思ってもらえれば、「生きるっていいな」と思ってくれればそれでいいです。

絵を描くのは人生に耐えるための手段だ

残る音楽を作りたい

真夜中の空を僕は今ひさしぶりに見ている

もともと変わった曲にしようとしていたわけじゃなくて、自然に出来たんで。まぁ、奇跡って言い方はおかしいですけど、偶然的にあのような曲になったっていうところも大きいんですよね(『サイレン』について)

友達に好かれようなどと思わず、友達から孤立してもいいと腹をきめて、自分を貫いていけば、本当の意味でみんなに喜ばれる人間になれる

「人生っていうのは勝手に与えられるんだから、自分が追求してもいいんだ。幸せ追求権ってあるだろう!」と思ったんですね。

And so this is Xmas for black and for white, for yellow and red, let’s stop all the fight.
黒人そして白人のための、アジア人そしてアメリカ先住民のためのクリスマスなんだ。すべての戦いをやめよう。

大事は寄せ集められた小事によってなされる

君はあなた自身を創造していると思いなさい

Imagine all the people living life in peace.
想像してごらん。だれもが平和に生きていることを。

感性を磨くとは、こうした直感を鍛えることだと思う

極端な話だけど、希望と絶望が同時に存在するのがいい日々だと思うんです。

毎回が真剣勝負

すべてはむなしい

周りからどんなにバカに見られたって俺らが楽しけりゃ俺らの勝ちだよな

成功する企業というのは、「問題」ではなく、「チャンス」に目を向けている

時間こそ真に普遍的な制約条件である。あらゆる仕事が時間の中で行われ、時間を費やす。それなのに、ほとんどの人が、この代替できない必要不可欠な資源を重要ではないもののように扱う。

見ることと感ずることを知る者は、至る所に常に賛美すべきものを見出すだろう

私は芸術でも何でも、全部がエロビデオみたいに受け止めてもらえればいいって思ってるんです。グッとくるか来ないかっていう、ただそれだけ

思い出すのは、あんまよくないよ

フィディアスとミケランジェロの前には平伏せよ

間違いは神聖なもの、それを正すというよりは合理的に考え、誤りを理解せよ。そうすれば間違いを昇華することが可能になる

恋愛だって芸術だって、おなじだ。一体なんだ。全身をぶつけること。そこに素晴らしさがある

その瞬間に爆発していればカッコいい

自分の夢に必要やと思えるもの、好きやと思えるものには一生懸命になったらいい。

目の前で女殴られて引き下がれるほど大人じゃあねえんだ・・・

音楽って難しいけど楽しいな。昨日今日でやってこと、明日全部やり直し。でも、そういうの嫌じゃない。多分、必要なプロセス。

優れた医者というのは、正しい診断を最も多く下す人ではない。誤った診断をすばやく見つけ、それを直ちに改めることのできる人である

運命に耐えているとき、そこに真理が見える

僕がどうしてもそこから逃げられないぐらいに取り憑かれてるものっていうのはロックンロールに秘められた把握できない未知の価値観なんだよ。

私は絵の中で、音楽のように何か心慰めるものを表現したい

余り考え過ごす者は何事をも成し得ない

ステージに出る前、死刑台に上がってく気分になるときがあるんだ。ギロチンの下に頭を置いて審判が下される。

Until the great mass of the people shall be filled with the sense of responsibility for each other’s welfare, social justice can never be attained.
社会正義は、人々の大多数がお互いの福祉に対する責任感で満たされるまで、決して達成されることはありません。

世の中が楽しくなりそうなそんな予感がしますよ。君達はどうですか?

お前らも絶対辛い時期があって、楽になりたいって思うときがあると思う。そういうのにあったときってさ、すーげぇいい人になっちゃうんだよ。もう傷つきたくないって思って、周りから愛されるようないい人に…でもそれって罠だから! いつまでも、何かに対抗する牙は捨てちゃなんねぇ

ブルースを忘れない方がいい。いろいろな名前の音楽が流行するけれど基本はすべてブルースなのだ

やりたい事やったもん勝ちなので全部やりたい

本当を言えば、すべてが思想で、すべてが象徴である

感情が伴わない作品は、芸術ではない

大事なものは他者に求めてはいけないと思ってた

何十年後も、みんなが知ってるし、歌えるし、聴かれているという音楽を作りたいなと思いますね。芸術は残らなきゃいけないと思っているので。

創造の最大の敵は「良い」センスだ

Optimism is the faith that leads to achievement. Nothing can be done without hope and confidence.
楽観主義は達成へとつながる信念である。 希望と自信なくして何事も成しえない。