


Life is very short and there’s no time for fussing and fighting, my friends.
人生は本当に短い。空騒ぎしたり、争ったりする暇なんてないんだ。

黒は特別な色ですね。共感覚はそんなに意識していないけれども、誰でも音楽を聴いたら何色なのかを感じるじゃないですか。俺は黒とか青黒いものが好きで、それは何だろうなと思うと、俺の青春が90’sだったから、低音が強いものが好きという感じなんですよ

すべての偉大な成功は、地味で面倒な事の積み重ねの上に成り立っている

One can never consent to creep when one feels an impulse to soar.
羽ばたきたい衝動を感じたら、這いつくばることに耐えられはしない。

音楽っていうのは、96%まで技術です

私は毎日進歩しつつある。私の本領はこれだけだ

うわー凄げぇな。学校や会社でうまくいってない奴らがここには多いと思うけど、そんな奴らが集まるとこんなキレイな景色になるんだな

俺もお前らも不器用なんだから、だからとりあえず信じよう。それでもし裏切られたら傷つこう。それを繰り返すだけ

インスピレーションは常に存在する。見つけに行くんだ

リンゴひとつでパリを征服する

「楽しい」を勝ち取ろうと思えば、「楽」を切り捨てなければいけない

みんな神話が好きだ。だから私の絵を愛するのだ

音楽っていうものは言ってしまえば母の腹の中に着床した時からだと思うんですけど。その後は、父のモーツァルト好きが高じて多分モーツァルトが多かっただろうと。で、私が「音楽」として自覚したのはそれを否定し始めたときだと思う。

幹部の仕事と知識とは、あまり関係はない

「病気になったのは罰なんだ」「人の言うことを聞かないからこういうことになるんだ」と、自分を責める気持ちから曲が生まれた。ネガティブな気持ちを書いている。

明日からさ、また頑張れよ。お前らの周りにはさクソみたいにどうしようもないヤツがいるだろ? そんなのに限って良い点取ったりすげぇ稼いだりするんだよな。そんなのにぜってぇ負けんじゃねぇぞ

大金を持った貧しい人のように暮らしたい

私は何も発明したりしない。ただ、再発見するだけだ

芸術というものは自然の研究に過ぎません。自然です。何もかもそこにあります

とどのつまり歴史とは何か?歴史とは伝説と化した事実であり、伝説とは歴史と化したウソである

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりする

悲しいことも苦しいことも、全てを楽しみに変えていけるのが人間の力だよ

盗作は情けない

私は同時に他人の自由をも目標にするのでなければ、自分の自由を目標にすることはできない

人生山あり谷ありでさぁ、今は山にいるかもしんねぇけど、いつかは絶対に谷になるんだ。お前らも絶対辛い時期があって、楽になりたいって思うときがあると思う。そういうのにあったときってさ、すーげぇいい人になっちゃうんだよ。もう傷つきたくないって思って、周りから愛されるようないい人に・・・でもそれって罠だから! いつまでも、何かに対抗する牙は捨てちゃなんねぇ。牙を抜くんじゃねぇぞ、牙を磨いとけよ! 最後まで油断すんなよ

三大欲求以上の高等なことは考えたくないって言ってるんでしょうね。結局それぐらいしか私は本当のことを知らないし、「それ以上の本当のことを見ると私は傷ついてしまうし」っていう。

(どんな音楽を聴いて育った?)スピッツ、浜田省吾、平井堅、ユーミン、BOØWY、オザケン、フリッパーズギター。でも自分が学生時代に流行っていた、HYとかORANGE RANGEなんかもたくさん聞いてきました

んだ。学びは終わらない。んだ。

どうしようもないことをコントロールしようとする気持ちが少ないのかも

さよならとか別れとか、似たことしか歌わなくなってきたなあって。でも本能では、自分はそういうものを書いていくんだろうなってわかっていて

もし全員に好まれるものがあるとしたら、それは間違いなくくだらないものだ

仕事はまず核心をつく、一番大事なところからやるようにしている

生涯に一作であれば、誰でもいい曲がつくれる

シュルレアリズムは破壊的だ。しかし、それは我々のビジョンを限定する錠の留め金とみなされるものだけを破壊するものだ

美しい景色を探すな。景色の中に美しいものを見つけるんだ

過去とは、所有者の贅沢だ。過去を整頓しておくには一軒の家を持つことが必要だ。私は自分の体しか持たない

All we are saying is give peace a chance!
僕らが言っているのは、平和にチャンスを与えようということだけだ!

夫婦とは二つの半分になるのではなく、一つの全体になる事だ

いいんだ。岡本太郎の責任でやるんだから

我々が描くのは顔の表?中?それとも裏か

「独りでも生きていける強さ」なんてモノは要らん。リボン付きでプレゼントされても捨てちまうだろうな。独りで生きる意味ってあるのか?俺は孤独には全力で抵抗するよ。いつだって誰かを探すよ。他人が居てこその俺だろう。傷付け合って存在確認だろう。これらを放棄した俺なんて死んでいる様なモンだ。

愛は永久不滅なもの。姿かたちを変えることはあるが、本質は決して変わらない

人は、まず当たり前の作品に対してでも、ある程度は尊重して、それも少しは何かを表していることを認めなければいけない。そして、大いに努力しなければ、その程度にすら到達できない

で、みんなが「そうやるべき」だなんてことは全然ない。好きにすればいい。俺はどうするかは、俺が決める。それが売れるとか売れないとか、そういうことじゃなくて、自分が恥ずかしいと思わないように、書き続けるだけ。毎回、たったひとりの場所からそれをやる。

恋愛だって芸術だって、おなじだ。一体なんだ。全身をぶつけること。そこに素晴らしさがある

コレラや尿石や結核や癌は、天上へ行く交通機関

子どもは誰でも芸術家だ。問題は大人になっても芸術家でいられるかどうかだ

私が誰かの背中を押したくて作った曲が背中を押すわけでもないし、そんなことを考えずに書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい。

何もすることがないから明るく引きこもってるんだ。でも結構楽しいです

もうすぐクリスマスだねぇ・・・なんか楽しいねぇ(笑)(2006/12 The Birthday広島にて)

現在持っているものに満足しない者は、持ちたいと思っているものを手に入れたところで、満足しないだろう

後継者を自分一人で選んではならない。どうしても20年前の自分に似た者を選びたくなる

世の中が楽しくなりそうなそんな予感がしますよ。君達はどうですか?

過去のリーダーの仕事は「命じること」だが、未来のリーダーの仕事は「聞くこと」が重要になる

確かに……一度 “黒” に染まったモンはどこまでいっても “黒” や。そっから抜けることはできん。けどな、それでも噛みつく相手選ぶくらいはできる。それが俺の流儀や

そやったわ。わし花粉症やったわ。

人生は継続的なパーティーでなければいけないと思う

(印象派について)彼らはもっぱらその装飾の結果のために、真実を妨害するように、自由なしで、色を使っています。彼らは目だけで物を見て、神秘的な思念を基にしていません。彼らは単に明日の公式画家です

Count your age by friends, not years. Count your life by smiles, not tears.
年ではなく友人で年齢を数え、涙ではなく笑顔で人生を数えようよ。

私が猫好きなのは、家で過ごす方が好きだからだ。そして次第に、猫が家の一部に思えてくる

「命短し、目抜き通りを歩こう」っていう気持ちなんです、今。本当に。人生がどんどんシンプルになってきている

私は憧れの人になれないけど、私は私になれたし、よかった

人々の求めるニーズに無関係であってはならない、かといってニーズに迎合してもいけない

全力を注がなければ、単に約束と希望があるだけで、計画はない

悪い種子からは悪い実ができる

信仰と信頼の間にのみ平和があります

若い時から優れた作品に触れることが重要

口先だけじゃ海を越えられないのさ

何かを生み出していくと、いつか誰かが見つけてくれることもある

人の評価なんかどうでもいいし

『自分にはなにもない』って言う人いるけど、そんなことない。コンビニの店員がいなかったら、お弁当あっためてもらえない、銭湯のおばちゃんがいなかったら、銭湯入れない。みんなやることやってる。それを誇りに持てよ!

自分が何をやるかさえ確かだったら、少しぐらい待ってもなんでもない

さぁライヴハウスへ帰ろう

(中学を卒業したら東京に行かせてくれ、と父親に言ったときに反論されて)お父さん、僕を止められるんか。音楽しかやりたいことないんじゃ。お父さんには、僕の音楽を反対するだけの材料があるんか。

ベイビーアイラブユーだぜ!

We’re more popular than Jesus now; I don’t know which will go first, rock ‘n’ roll or Christianity.
ビートルズは今やキリストより人気がある。どっちが先に消えるかな、ロックンロールかキリスト教か。

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ

周りからどんなにバカに見られたって俺らが楽しけりゃ俺らの勝ちだよな

信念のためには、たとえ敗れると分かっていても、おのれを貫くそういう精神の高貴さがなくて、何が人間ぞと僕は言いたいんだ

好きだから、大切だからこそ人は高いところを目指す

明日描く絵が、一番すばらしい

一度志を立てた以上は、何よりもまず目的を定め、少しの時間も無駄にせず、確実な道を歩んで、その目的を達成するように努力するのがよい

これはほんとに昔っから思うんだけど、これがこうなったら幸せなのに、 あれがあったら幸せなのに、と思ってたら一生幸せになれないね。自分の問題だと思うんだ。もっともっと内面の問題だと思うんだ。今の状況を幸福だと思える心を 持った人が幸福なんやな。

私にとってはテレビは想像できるものしか映らない画面の一種でしかない

酒は何も発明しない。ただ秘密をしゃべるだけである

壁を見つけて超えていく……。人ってのは乗り越えることでしか成長できねぇんだ。 お前の理屈は間違っちゃいない。乗り越えるべき壁が俺だと言うのなら、付き合ってやる。二度と乗り越えようとすら思えない力の差――一度だけ味あわせてやる

苦労して獲得した金メダルをおじさんに齧られるのって、自分ごととして想像し直すとあれかな、メインのレスポールSPのヘッドを齧られるみたいな感じかな…。正気でいられる自信ないな、俺。

この国は島国だから、なかなか人間の本当の痛みは伝わってこない

俺らがなんでロックやってっかというと、ロックはさ、汚ねぇ言葉とかすっげぇ使ってるよ。それが受け入れれない奴は、まだロックなんて必要ねぇんだよ。でも、絶対なんか壁にぶちあたった時、ロックを聞くとさ、こんな汚ねぇこと考えてるの俺だけじゃねぇんだって思えるからさ。だから、俺らはおまえらのためだけにロックをやるよ

腑に落ちた道を進んでいかないと、 苦労や失敗を背負い込む覚悟もできない

人は大きな目的を持ってこそ、おのずから大きくなれる

言いたいことは言う。 その時は心を込めて言う。

親切ではないけど、やさしい。丁寧ではないけど、やさしい

私の健康を祝して乾杯してくれ

何処に居ても俺らの唄声とか届いてると思うし。

現代の若さの最大の悲惨さはもうそれに属さないということ

私は自分がやりたいことをやっているだけ

みんなの前で歌わんかったら下手になる
