


さみだれの かぎり有りとは しりながら 照る日をいのる こころせはしき

マーケティングは事業全体を完全に包含する。それは最終成果の観点、つまり顧客の視点から見たビジネスすべてである。それゆえにマーケティングに対する配慮と責任は企業全体に浸透していなければならない

ボクシングって勝った方が腕を上げるじゃないですか。でも天秤は負けた(軽い)方が上がるんですよ。・・・・・それっておもしれぇなぁと思って

仕事じゃなくてもやるもんね!

心理の何か変化があるんですよ。人間行動すべき理由がある。

他人を模写するのは必要なことである。しかし、自分を模写するのは哀れなものだ

いったい何を見て来たんだい? その若さでミイラか? 可能性はどこにあるんだ? それは君の目で見て耳で聞いたものの中にしかないはずだ。

言葉っていうのは、感覚に1番近いものを当てはめるだけだから感覚が伝わるわけじゃないんだよね。自分の心の中で生まれた感情・感覚に、1番似合った服を着せたものが言葉だから。

欲張りな人間が、諦観を覚えたときは強いよ

ライブってゆうのはお茶の間でせんべえかじりながら見るようなもんじゃねぇんだよ。チケット取れなかったとか色々あるかもしれないけど死ぬ気でチケット取れ。で、見にこい。俺らあれだから。ブラウン管の前で評価されたくねえから

我々が行動可能なのは現在であり、また未来のみである

日々楽しく過ごしているということは、今を生きているということなんだ

俺かて そない馬鹿正直に生きてきたわけやない。せやけどな、俺のまわりには馬鹿に生きて……馬鹿に死んでった男たちがおった。そいつらのくだらん生き方が 俺は男の最高の生き様やと気がついたんや

最後は直感なのだ

真のイノベーションと新奇さを混同してはいけない。イノベーションは価値を生む。新奇さは面白いだけである。ところが組織の多くが毎日同じことを行い、毎日同じものをつくることに飽きたというだけで、新奇なものに取り組んでしまう

例えば勉強ができるから偉い、運動ができるから偉い、友達と仲良くできるから偉いとか、なんかあるんだけど、ロックンロールを聴いた時に何もしなくても偉いんだと思って。

自らの果たすべき貢献は何かという問いからスタートするとき、人は自由となる。責任をもつがゆえに、自由となる

本当を言えば、すべてが思想で、すべてが象徴である

自らに求めるものが少なければ、成長しない。多くを自らに求めるなら、成長しない者と同程度の努力で巨人に成長できる

かっちょよく死ぬ瞬間を逃してしまったんだよ。俺たち人類はもうさ生きのびちゃったんだからさ。もうかっこよく終われないんだよ。人類は。だからかっこよく終われないんだから終わらせないようにしようぜって思うんだよ

絵の玄人なんていうものは、絵描きに対してロクなアドバイスをしない

自分が元気ない時でも、周りに元気で接すると周りが明るくなるから自然と自分も元気になれる

現代人の欠点は自分の職業に愛と誇りを持っていないことである。多くの人が職業を必要悪の労役苦役と考えている

何があっても、賛成反対両方あるのは自然。

自由であるとは、自由であるべく呪われていることである

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

私は絵を描く夢を見、そして私の夢を描く

経営者は、その企業の将来について、もっと時間と思索を割くべきである

眼が見えるということは一生涯もかかる教育の果実です

じいちゃんばあちゃん天国で見ててけろ。明日も歌うからよ

芸術愛は真の愛情を失わせる

私の観察によれば、成果をあげる者は仕事からスタートしない。時間からスタートする。計画からもスタートしない。何に時間がとられているかを明らかにすることからスタートする。次に、時間を管理すべく自らの時間を奪おうとする非生産的な要素を退ける

汝が死ぬ前日に懺悔せよ

最も重要なことから始めなさい

大小様々な仮想敵を作って「XXXXよりこっちが良い!」みたいに比較するのではなくて、「楽しい!」とか「ヤベー!」とか、言葉にできない魅力とか、そういうことをシェアしたいなって思う。

くたばりたいってのはもう無くなりましたね。それは多分、裏返しじゃないですか、生きていたいっていう事の

前の方にいようが、そんなの関係ない。俺はそんなにやわに唄ってないからさ。

帰ってきたぜ!もうどこにも行かないぜ!(アベ加入後、初のライブにて)

みんな同じなんだよ。大人も子供も、上も下もなくて、ただ同じ地面の上にみんな立ってるだけで。そういうことが、28になってわかった気がする。だから、みんなも長生きしてさ、精一杯生きてください。

太陽のように生きて、太陽のように死にたい

日本人が何をするにも明確であることが、私にはうらやましい

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

計画とは未来に関する現在の決定である

もし全員に好まれるものがあるとしたら、それは間違いなくくだらないものだ

誰のようにもなりたくない

早く大人になりたいとか、まだ子供だとか。違うんじゃないか?俺は俺なんだ。藤原基央なんだ。俺はもっと良い藤原基央になれるように頑張るんだ

反者から学ぶ事はたくさんあるけど本当に大事なのはそっから先に行く事だ

さよならとか別れとか、似たことしか歌わなくなってきたなあって。でも本能では、自分はそういうものを書いていくんだろうなってわかっていて

僕らの音楽は誰にも揺るがされなくなりました。他のどんな要素にもびくともしない、僕らと音楽の関係が完全に守られました。

死を怖れない者に何を怖れろというのだ

戦争は戦争を養う

優しくなりたいと思う人は、優しいんだと思います。

清志郎。あなたとの思い出に、ろくなものはございません。今日もそうだよ・・・。ひどいよ、この冗談は。ありがとう。一生忘れないよ。

聴く人がどう受け止めるかは、聴く人の自由

閃きは自分で呼び込めるものではない。私にできるのは閃きを形にすることだけだ

Women… I mean, they are the other half of the sky, and without them there is nothing.
女性っていうのは…つまり空の半分のようなもので、女性なくしては何もないのと同じなんだ。

みんなで盛り上がることをするな。お前が一番盛り上がれ

人と繋がりたかったら、求めるんじゃなくて、求めたものを持つんじゃなくて、求めるもの全部、自分が閉じ込めてしまうぐらいの、一方通行の自分勝手な行動をぶつけて、それに答えてくれた時に、本当に繋がれるんじゃねぇのかな。

大人のくせに子供と同じような人間ばっかりになっちまったんじゃねえのか。

俺は最近認めてるよ。自分のなかのリベンジを

与えようとばかりして、貰おうとしなかった。なんと愚かな、間違った、誇張された、高慢な、短気な恋愛ではなかったか。ただ相手に与えるだけではいけない。相手からも貰わなくては

お金って、ただの道具じゃないですか

一事を根気よく長時間続けることは困難なのである。勉とはそれに打つ勝つだけの忍耐力の養成を意味する

人は素敵な経験があるかないかで、心の汚れとか全然変わってくる

問題になろうがどうしようがいいんだもん。それはまた対処していけば。だけど大人たちに相談しちゃうと問題になりそうだからやめようってことになっちゃうんだ。

俺にとって音楽って魔物でしかなくて、常に。ごほうびなんて与えてくれないんですよ、基本的に。とにかく捧げものをひたすた貢いで貢いで貢いで貢いで、で、ちょっとおこぼれをいただくような真っ黒い、闇みたいな存在だった

自分に能力がないなんて決めて、引っ込んでしまっては駄目だ。なければ尚いい、今まで世の中で能力とか、才能なんて思われていたものを越えた、決意の凄みを見せてやる、というつもりでやればいいんだよ

(ゲーム好きになったきっかけは〉東京大のマージャン部に所属し、後に厚生省などに務めた公務員の父と、東京女子医大出身の母の影響が大きい

我々が描くのは顔の表?中?それとも裏か

人間と人間との間柄には、愛よりほかの財産はない

評価されるなんて一切必要なし!音が好きならば、音になっていないといわれようと「音」を出す。これが前提だな

コンピューターなんて役に立たない。だって、答を出すだけなんだから

この国は島国だから、なかなか人間の本当の痛みは伝わってこない

宇宙には緊急な、致命的な、動かせない法則がある。なければならぬ

子どもが大人になった時に、母が自分との時間を犠牲にしてまで、何を作っていたのか。知られた時に、恥ずかしくないもの、単純にわかるものを残したい。

いかなる創造活動も、はじめは破壊活動だ

管理者は高潔な品性をもってこそ、指導力を発揮し、多くの人の模範となりうる

私は毎日進歩しつつある。私の本領はこれだけだ

僕の人生はそれほど長くないだろう。だから僕は一つのことしか目に入らない無知な人となって仕事をするつもりだ。ここ数年のうちに何がしかの仕事をやり遂げてみせる

忍耐もまた行動の一つの形態だ

あまり頭が良くない俺には、温度を低くして生きることは向いていないと分かっているから、身体を使って、燃えて生きていたいなという想いがあって

ゴッホは美しい。しかしきれいではない。ピカソは美しい。しかし、決してキレイではない

チャンスは鳥のようなものだ。飛び去らないうちに捕らえよ

気とは人に負けまいと思う心、すなわち負けじ魂と恥辱を知ってそれを悔しく思う気象のことである

When we do the best that we can, we never know what miracle is wrought in our life, or in the life of another.
ベストを尽くしてみると、あなたの人生にも他人の人生にも思いがけない奇跡が起こるかもしれません。

お前らが死んでも音楽は何万年も続いていくんだよ

音楽を創る上で一番大切な感受性は習って身につくものではない

テクニックばかりに気を取られる人たちは全ておいてミスをする

誰かと肩がぶつかる。生きるってそういう事だと思う。

私は同時に他人の自由をも目標にするのでなければ、自分の自由を目標にすることはできない

意図して作ったものがそういう結果になるとは限らないし、絶対、狙いにいかないほうがいい

下手のほうがいいんだ。笑い出すほど不器用だったら、それはかえって楽しいじゃないか

芸術家になるのは難しいことではない。内容を別にすれば、世間的には自分が決めればいいだけのことだ。誰からも認めてもらえなくても、己さえ納得していればいいのだから話は早い

自分の夢に必要やと思えるもの、好きやと思えるものには一生懸命になったらいい。

犬や猫は偶然など当たり前のこととして、偶然の海をゆったりと泳いでいるのではないだろうか

一番悪い奴は「口だけいいことを言って実践しない奴」次に悪いのは「悪いことばかり考えてる奴」そうなりたくねぇんだ

アホくさ。喧嘩すんのは結構やが、もしウチのシマに入ってきたら・・・そん時は怪我するだけじゃすまへんで。

侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ
