


ウインカーはひっこめようぜ、俺たちは直進するんだ

Self-pity is our worst enemy and if we yield to it, we can never do anything wise in this world.
自己憐憫は最悪の敵です。それに負けたら、この世で賢明なことは何一つできないのです。

頑張ってる最中の奴を手助けしないで見守ることをみんなできるはずなのに、そこで水差すのはいいかっこしたいからじゃん。僕は私は、こういう困ってる人は見過ごせない。自分より弱い立場の人は絶対助けてあげなきゃいけないほど心の優しい人間です。そういう心の持ち主ですって他にアピールしたいだけじゃないの?恥を知れ!

帰ってきたぜ!もうどこにも行かないぜ!(アベ加入後、初のライブにて)

自然は生命を更新するためにのみ死を役立てる

Alone we can do so little; together we can do so much.
私たちがひとりで出来ることはほとんど無い。私たちが一緒に出来ることはたくさんある。

重荷をいただいた胸は打ち明ければ軽くなる

素描を通してのみわれわれは陰影の知識に到達する

世間が決して飽きない唯一のものは誇張表現だ

自分が元気ない時でも、周りに元気で接すると周りが明るくなるから自然と自分も元気になれる

周囲より僕は歌の力ってのを信じてます。

10年後に生きている確率より明日生きている確率の方が高いので明日持つ夢が大事

あんたがたが俺の財産だ。俺達の誇りだ。それで生きていられるんだ。いっつも助けられっぱなしで申し訳ねぇと思う。精一杯作曲する。本当にありがとう

老年は騒音から遠ざかる。沈黙と忘却に仕える

抽象画なんてものは無い。とりあえず描き始めて、それから現実の痕跡の全てを排除していくのだ

どの曲も全力でやって一番いいと思えるものを出している

「久しぶりィ、四つの国ィ」「サロンでキティだぜ!」(松山サロンキティライブにて)

チャンスは鳥のようなものだ。飛び去らないうちに捕らえよ

不得手なことの改善にあまり時間を使ってはならない。自らの強みに集中すべきである

沈黙は絶叫よりも恐ろしい

みんな神話が好きだ。だから私の絵を愛するのだ

出産じゃなくても、女の人にはあることだと思いますよ。(感覚ではなく)頭で理解しようとしちゃう瞬間が、人生で何度かあるんじゃないでしょうか。大きな選択っていうか

悪魔は悪しか行なうことができないゆえに純粋である

All the world is full of suffering. It is also full of overcoming.
世界は苦しみで満ちています。しかし同時に、克服の光も満ちています。

歌なんて誰でも歌えるからヴォーカリストになった。だから、誰にでも歌えるような歌しか歌わないんよ。

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

学とはならうということで、すぐれた人物の立派な行いを習い、みずからもそれを実行していくことである

死を忌まわしいものと考えて、遠ざけたがる。死の匂いのするものを隔離して暮らしていく。そうやって管理するのは便利だろうし、すごく現代的だと思うけど

愛は永久不滅なもの。姿かたちを変えることはあるが、本質は決して変わらない

お客が来なくなったらバイトすりゃいい

私は日頃悩んでる事が作品になって、日記みたいなもんなんだけど……

お芝居の世界でお仕事をするときは、簡単にベラベラしてはいけないというのは自分の中にあるんですよね

一生懸命考えたり思ったりしてわからなくなって、最後の最後のところで逃げ場のないところまで追い詰められて、だからロックンロールをやってる気がするんだよ

自分の人間力なんて分からないし、そこで勝負しようなんて思ってないんだよね

自分が興奮できないようなものではダメ

俺は決めたんや。何が正しくて 何が悪いか分からんこの街で誰よりも楽しく 誰よりも狂った生き方 したるってな

じいちゃんばあちゃん天国で見ててけろ。明日も歌うからよ

俺もな、お前と一緒で目の前に困ってるガキがいると放っておけない性質なんだ

後回しにできないあせりみたいなものが非常にあって。ボヤボヤしてられないんだよ、休んでる場合じゃないんだよ

秘訣というものはない。ただ正しさの法則があるばかりだ

要は自分次第なんですよ 世の中君の映るように映る 君の感じるように感じる 君が変えれば変えるほど 変わってく。

「それにしてもあの絵は全然彼女に似ていないな」なに、彼女の方でだんだん絵に似てくるさ

ダイヤモンドの行商人がやってきて、 このダイヤモンドは永遠の輝きをどうのこうのって言うとるけど せいぜい百年しか生きられん人間に、 永遠の輝きを売りつけてどうするんじゃ。俺らが欲しいのは今だけです。

広島も付き合い長いな。しかし、付き合い長いとなんか感情が湧いてくるよな。こういうの、何ていうんだ?……憎しみ? (広島ライブにて)

スタイルとは、複雑なことを表現するための簡単な方法だ

みんな何かしら人知れず苦労しているものだ。だから自分から進んで苦労する必要はない

無能を並みの水準にするには一流を超一流にするよりも、はるかに多くのエネルギーと努力を必要とする

手には、物を掴む手と放す手がある

なんで一番光るのが一番最後でさあ、なんでそれを僕らがここで見た時にはもう手遅れなんだろう?って。ほんとに子供心ながらにせつなすぎて愛しすぎて。全部そうじゃないですか。人の死んじゃう時とか、もうバイバイしなきゃいけない時とか。だから、あの…適当に生きてちゃダメですね。(supernovaについて)

自信なんてものは、与えられるものじゃない。自然と湧き出てくるものだよ

色々と余計なこと考えすぎて眠れなくなった夜には必ずといっていいくらいに見まくった立川談志さんの落語のビデオ

感動することこそが、人類の最も贅沢なこと

モノを作ることを職業としていくには、一つや二ついいものができるだけではダメだ

何かを表現していく人間にとって、自分の拠り所を気分に置いてしまうのは危ういこと

筋肉で力任せに殴るよりも、腰を入れて体重の乗ったストレートの方がズドンと重いじゃないですか

最近はお金持は多いけど、上品なお金持はなかなかいない。だいたいは下品だ

自然に線は存在しない

エライこと引き受けてしもうたなぁ。しゃーない!真島吾朗、いっちょやったろやないかい!

やっぱ俺は唄を選んだ人間なんだなって思ったんだよ。どんどん喋るのが下手になってって、どんどん唄うのが好きになってって、これは唄えって事だ。

「とりあえず、テレビのドラマに合った曲を書かなきゃいけない」とかって音楽の価値を下げることだと思う

犬や猫は偶然など当たり前のこととして、偶然の海をゆったりと泳いでいるのではないだろうか

私は天才になるし、世界は私を称賛するだろう。評価されないかもしれないし、理解されないかもしれない。しかし天才になる、偉大な天才にね。なぜなら私はそのことを確信しているからさ

気とは人に負けまいと思う心、すなわち負けじ魂と恥辱を知ってそれを悔しく思う気象のことである

他人のためにやるんじゃないよ。自分がやりたいからやるんだ。

余り考え過ごす者は何事をも成し得ない

数字なんて関係ねーんだ。ホント関係ねーんだ。お前らもよく虐げられてるだろ? 数字の強い人たちにさ

新しい事業をつくり出すときは、大きなビジョンである必要はない。しかし、今日の常識とは違うものでなければならない

とどのつまり歴史とは何か?歴史とは伝説と化した事実であり、伝説とは歴史と化したウソである

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

俺達が、日本のミッシェル・ガン・エレファントだー!(98年フジロックにて)

組織に働く者は、成果に何も寄与しないが無視できない仕事に時間をとられる。膨大な時間が、ほとんど役に立たない仕事、あるいはまったく役に立たない仕事に費やされている

人は、若くても年をとっても、絶えず成長したり変化したりしていますよね。固定したものはないんですね。だから、今、面白くないものは、あえて見ることもないなっていう気もします

私の耳は貝から 海の響きを懐かしむ

他者同士だからさ、分かりあえなくて当然

天才のランプは人生のランプより早く燃える

私の創造の源泉は、私が愛する人々である

大多数の世間の人々が、平凡な一生を終るのは志が小さく、意志が弱いからだ

すべては奇跡だ。例えば、お風呂に入ったとき、あなたがお湯に溶けてしまわないことだって

汝が死ぬ前日に懺悔せよ

「やさしくなりたい」という意思、それはすごく大切だなと思う

自分の作った曲で自分が震えたいし、自分を感じたいし、伝えたいし、証明したい。

それしかないんだから。腹をくくって、あきらめて。そこに行き着くまでにいっぱい考えればいいと思うし、失敗もすればいいと思うんだよ。

自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやってます

College isn’t the place to go for ideas.
大学はアイデアを得るための場所ではありません。

肝心なのは感動すること、愛すること、希望を持つこと、打ち震えること、生きること。芸術家である以前に、人間であることだ

やっぱりみんな自分の手を動かして曲を書かないとダメですよ。作家っていうのは実態のないものだから、いっぱい書かないと本当の姿というのが現れてこない。書いて初めて、実態というのがあるように見えてくるというだけで。

ロックは世界を変えることができない!世界を変えるのはお前らだ

芸術は何かっていうと、抑制だよね

判断の代わりに公式を使うことは、つねに間違いである

ベイビーアイラブユーだぜ!

この世界中の人口の1%の人たちが世界中の富の90%を持ってて、残りの99%の人たちが残り10%の富を持ってるんだってよ。俺らはそんな世の中クソくらえって思うんだ。でももしかしたら(音楽で)こんな世の中変えていけるんじゃねーかって思ってる奴の人口の方が多いんじゃねーかって思ってる

Zepp Tokyoには幾つか強烈な印象が残っているライブがあって。以前、声が出なくて点滴を打ってステージに立ったこともあったんですよ。あのライブも良かったんだよな

俺かて そない馬鹿正直に生きてきたわけやない。せやけどな、俺のまわりには馬鹿に生きて……馬鹿に死んでった男たちがおった。そいつらのくだらん生き方が 俺は男の最高の生き様やと気がついたんや

運命に抵抗したってしょうがないんですよ。 どうしようもないんですよ。 そういう俺が「sailing day」で運命に抵抗って歌詞を書いてるんですよ。 だってその方が楽しいじゃないですか。

群馬の一匹狼の皆さんこんにちは!これからも一人で頑張って生きて行って下さい! (群馬ライブにて)

他人に興味を持ってもらいたければ挑発しなければならない

同じことは二度とできないし、マネもできないんですよ。

神なんて全くその辺の芸術家と変わらない。キリン作ってゾウ作ってネコだろう。様式もへたくれもありゃしない。前と違うもの延々と作り続けてるだけ
