


Knowledge is love and light and vision.
知識は愛であり、光であり、ビジョンです。

夢を夢と呼ぶうちは、それは叶わない。

音楽が自分のすべてです

明日に引き伸ばせば、それは死んでしまう

ロックであるとかないとか言ってるアンタが一番ロックじゃねえんだよ

生きたくても生きれねぇ奴がいるんだって そんなんも考えないで生きてる気になんなって

自分が嫌いな相手にまで好かれたいとは思わないですし

Life is an exciting business, and most exciting when it is lived for others.
人生は胸おどるものです。そしてもっともワクワクするのは、人のために生きるときです。

仕事は人間に必要だ。だから人は目覚まし時計を発明した

Billy Mack: This is shit, isn’t it?Joe: Yep, solid gold shit, maestro.
ビリー「こいつはクソだな」
ジョー「そうだな。だが金のクソだぞ」

私にとっては、この外気の中での美しい研究がありがたい。私の部屋は私を苦しめる。小さすぎ手足を痛める靴のようだ。そして都会・・ 美しい都会、幾度も言わねばならないが、私が自分を知る一切のものを学び得たのは野原や森の外気の中でのことである

天才になるには天才のふりをすればいい

平等は人道の神聖な法則である

自分があまりにも日本語を知らな過ぎることがコンプレックスでした

経営者は、その企業の将来について、もっと時間と思索を割くべきである

さぁライヴハウスへ帰ろう

のめり込み過ぎちゃうと、いざ自分が何か失敗した時に逃げ道がなくなって、音楽で失敗することが怖くなっちゃう

「とりあえず、テレビのドラマに合った曲を書かなきゃいけない」とかって音楽の価値を下げることだと思う

The highest result of education is tolerance.
教育の最高の成果は寛容さです。

自然が本当に好きなら、あらゆるところで美を見い出せるだろう

もしも明日の朝が来なければ、俺は最高傑作をいくらでも作ることができただろう。

なんか最近いろんなことが理屈っぽくなってるじゃない。でも人をふさぎ込ませるものなんてそんなになくていいんだよ。悲しいことは世の中にいっぱいあるんだから。

全部は混沌としてるから面白い

ようやく子どものような絵が描けるようになった。ここまで来るのにずいぶん時間がかかったものだ

自分を好きになれない奴が、どうあがいたって好きになってはもらえないだろうな、きっと。

私たちは生涯、忠義を尽くし、御恩に報いる目的で一切の艱難を乗り越えなければならない

自分の作った曲で自分が震えたいし、自分を感じたいし、伝えたいし、証明したい。

後世必ず吾が心を知り、吾が志を憐み、吾が道を信ずる者あらんか

確信を持つこと、いや確信を持っているかのように行動しなさい。そうすれば次第に本物の確信が生まれてくる

極端な話だけど、希望と絶望が同時に存在するのがいい日々だと思うんです。

俺は決めたんや。何が正しくて 何が悪いか分からんこの街で誰よりも楽しく 誰よりも狂った生き方 したるってな

母は、私にこう言った。「あなたは、軍人になれば、いずれ将軍となるでしょう。修道士になれば、最後には法王となるでしょう」私は、その代わりに画家になり、結局ピカソとなった

(ビリーアイリッシュの曲で、あえて「音圧」という言葉を使ったのは、低い音って部屋自体が振動して、まさに音の圧って感じがするんですよね。プレッシャーみたいな音というか。これまでの「音圧」みたいな言葉は、ラウドネスメーターの数値の話だと思うので、それとは別の感覚についての話です)

芸術家とは、不滅の存在である。刑務所や強制収容所に入れられていても、芸術の世界に身を沈めていれば、私は全能でいられる。たとえ、ほこりまみれの牢屋で濡れた舌を使って絵を描かねばならぬとしても

人間は精神が拡がる時と、閉じこもる時が必ずある。強烈に閉じこもりがちな人ほど逆に広がる時がくる

大リーグで活躍したいと思うことは夢じゃないんだよ。野球をやりたいというのが夢だ。

僕はいろいろなとこでいろいろな人に聞かれるんだよ。『楽しけりゃいいのか?』って。いいんだよ。そのかわり,楽じゃないんだよって。漢字で書いたら同じじゃんって。

無茶苦茶だよ。熱だけしかなくてさ、意味はないんだよ。

人に善をなせば、とがめられるものだ

誰もが芸術を理解しようとする。ならば、なぜ鳥の声を理解しようとはしないのか

組織は常に進化していなくてはならない

選んだ道のその先よりも、選ばなかった道の運命を考えることの方が多い

芸術が愛らしいものであってなぜいけないんだ?世の中は不愉快なことだらけじゃないか

いかなる革命も、3日目から堕落が始まる

意見や考えが違うのは当然のこと。より良い社会の「より良さ」も凝り固めてしまえばイデオロギーなんだけど、誰が勝ったとか論破したとかそういう方法じゃなくて、柔軟にその「より良さ」を目指すことについて同意しながら、進んでいけたらいいですよね。厳しさも排除せずに。

If everyone demanded peace instead of another television set, then there’d be peace.
もしすべての人がもう一台のテレビよりも平和を欲すれば、きっと平和は実現する。

芸術家は自然の親友である。草花は茎の優美な曲線と花びらの調和のとれた色合いで芸術と対話をする。どの花にも、自然が芸術家に心から語りかける言葉があるのだ

組織の活動というのは、「いかに世の中に貢献していくか」という一点に集約される

テクニックばかりに気を取られる人たちは全ておいてミスをする

(曲を)作ること自体が究極のセラピー

全てのものは限られた量しかない。特に幸福は

志のない人間は魂のない虫と同じで、いつまでも発展することは無いのだ

心理の何か変化があるんですよ。人間行動すべき理由がある。

おお嫉妬よ!お前は細事の拡大したものである

全然文明化されていない環境と孤独が、死の間際にいたり、私の内部で、最後の熱情のひらめきを復活させるのです。そしてその熱情こそ、私の想像力を、今いちど燃やし、私の才能を、最後の出口へと導いてくれるものなのです

生産性を向上させるためにまず問うべきは、何が目的か、何を実現させようとしているか、なぜそれを行うかである

大金を持った貧しい人のように暮らしたい

レコーディングするようになって18年。いまだにミックスってわからない。難しい。だからおもしろい。なんだろな。なんだろな。音楽っておもしろい。

僕らがひきこもらない理由は、街に出れば女の子がいるからだ

どうだ。内地の腰抜けのオッサンのパンチは痛かったか?

評価されるなんて一切必要なし!音が好きならば、音になっていないといわれようと「音」を出す。これが前提だな

自殺はやめろ。生きろ。

「命短し、目抜き通りを歩こう」っていう気持ちなんです、今。本当に。人生がどんどんシンプルになってきている

この余白にたくさんの文字を書いたけど、沢山消した。俺の喉から貴方の耳まで新しい唄がお使いに行く。俺の唄は迷わないから、俺も心配しない。いってらっしゃい。

人間は明日の朝に対して、何がしかの恐怖と希望と心配を持たずにはいられない

安定とか定着ならこっちから願い下げだ。媚びるのも飼いならされるのもごめんだ。すごいシンプルにいこう。作家は作れなければ死ぬだけだ。そのルールに異論は全くない。やったろうじゃんか

ガキンチョだますのがロックだと思う

中学時代はラジオが好きで、「オールナイトニッポン」をよく聞いていました

方向性に迷った時は僕は初めのイメージに立ち返る

戦争やってる遠くの国のことよりも友達の方が大切だと思うけどなぁ

聴く人がどう受け止めるかは、聴く人の自由

(20代の時にやっておいた方がいいことはありますか?という質問に対し)簡単だよ、やりたいこと。

生きてると後悔はつきもの

手慣れたものには飛躍がない。常に猛烈なシロウトとして、危険をおかし、直感に賭けてこそ、ひらめきが生まれるのだ

金 金 言うてもヤクザは最後は力や。力失うた人間は 力ある人間にその道 譲らなアカン。冴島 お前は東城会の力や。絶対に強いまま 神室町に戻って来るんやで。

俺は、正直モンが好きなだけや。人の顔色うかがったりせんと。俺が、そうやからなぁ。

日本人が何をするにも明確であることが、私にはうらやましい

ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な・か・み・さ・ま・の・い・う・と・お・り…決まった… 赤や…!

戦争は戦争を養う

人間生きてりゃ、終わりなんて無い。いつだってやり直せるんだ。

シュルレアリズムは破壊的だ。しかし、それは我々のビジョンを限定する錠の留め金とみなされるものだけを破壊するものだ

何事も他人に負けてはならないとする気持ちと、決めた目的の下に一刻も油断なく、心の緊張を失わないことが大事だ

偉人の経歴を読書により知って憧れること、師や友から聞いたことに発憤すること、自分が逆境に陥ったときに勇猛心を起こすこと、感激することの四つが志を立てる大きな理由となる

かつて「ロックスターは27歳で死ななきゃいけない」という手紙が送られてきて。でも私ドラッグはやらないし、自分のアドレナリンだけで絶対生き抜いてやると思ってますから。それがいかに新しいか、それを立証しなければいけないという使命感がものすごくあるんです。

I don’t believe in killing whatever the reason!
どんな理由だろうと殺しはいけない!

筋肉で力任せに殴るよりも、腰を入れて体重の乗ったストレートの方がズドンと重いじゃないですか

そやったわ。わし花粉症やったわ。

俺には夢があるんだ!それは、この世界中から戦争が無くなること、それが俺の夢です!

真の芸術家とは、喜びのために仕事をする唯一といってよい人達だ

君がもしも君の音楽を信じていて、自分の作り出す音をみんなに聴いて裕しいと思うなら、それを続けるべきだ。誰に何と言われようと最高の音楽なんだろ?

自然に生き、自分の気持ちをほんとうに伸ばしてゆこうとすれば、まず、いたるところで残酷に、壁に突きあたる

凡庸な人間が自然を模写しても決して芸術品にはなりません。それは彼が「見」ないで眺めるからです

幸福には翼がある。つないでおくことは難しい

飛べないホソミはただのタケシだぜ

多くの人が80代まで生きれないのは、彼らが長期に渡って40代で止まろうと努力するからだ

高校生の時、僕はズブズブと音楽にのめりこんだ。なにかあるたんびに寂しく一人で音楽を聴くような、僕をそんな人間にしたのは間違いなくパンクがきっかけだと思う

ダサいんですね。言葉を入れすぎると説明になっちゃって、言葉も写真もつまらないものになってしまうんです

もし婦人の乳ぶさと尻がなかったら、私は絵を描かなかったかもしれない
