


あまり頭が良くない俺には、温度を低くして生きることは向いていないと分かっているから、身体を使って、燃えて生きていたいなという想いがあって

とにかく俺は本気で、音楽で少しでもこの世界をよくできると信じてる。いつ終わるかわからない自分の人生を、その目的のために捧げたいといつからか思うようになりました。だから、休んでる暇なんかない

まっすぐ進めば早く着く! ときには楽しい寄り道も! アナタが自分で選んで、納得できる道を進もう

幸せを手に入れるんじゃない、幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ

マーケティングの理想は販売を不要にすることである。つまり、製品がおのずから売れるようにすることである

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

女の美は性格の中にあるのです。情熱の中にあるのです

生きてると後悔はつきもの

気がつけば少しずつ転んでいくのは人生の常

アイディアは出発点以上のものではない。固まったらその先かたちを決めるのは思考だ

やるからにはナンバーワンを目指したい

他人というものがいなければ「一人が一番好き」っという気持ちもない訳で、そして一人の良さなんてわからない訳で。 その台詞はつまり、他人というものを一番意識していて、一番人とのつながりを求めている人なんじゃないのかなと。

この世界中の人口の1%の人たちが世界中の富の90%を持ってて、残りの99%の人たちが残り10%の富を持ってるんだってよ。俺らはそんな世の中クソくらえって思うんだ。でももしかしたら(音楽で)こんな世の中変えていけるんじゃねーかって思ってる奴の人口の方が多いんじゃねーかって思ってる

自分が変わるんじゃなくて、変わり続ける何かが俺の中にいるんだよね。

何か感じたり思ったりしたことっていうのは、将来の何かに影響してんだよな

芸術家は自然の親友である。草花は茎の優美な曲線と花びらの調和のとれた色合いで芸術と対話をする。どの花にも、自然が芸術家に心から語りかける言葉があるのだ

もしも明日の朝が来なければ、俺は最高傑作をいくらでも作ることができただろう。

痛みはいつか消えるが、美は永遠に残る

愛の光なき人生は無意味である

You either get tired fighting for peace, or you die.
平和のために戦うことに疲れるか、死ぬかだ。

好きなことだったらめんどくさくていいじゃない!

弱気になる瞬間も多いけど、そんな時は過去のライブ映像を観たりしてます

新しい事業をつくり出すときは、大きなビジョンである必要はない。しかし、今日の常識とは違うものでなければならない

電子辞書は確かに早く正確に引けるが遊びがない。紙の辞書は、引いた語句の両脇の語句が視界に入る。この種のノイズが文化を生む

悪魔は悪しか行なうことができないゆえに純粋である

のめり込み過ぎちゃうと、いざ自分が何か失敗した時に逃げ道がなくなって、音楽で失敗することが怖くなっちゃう

この余白にたくさんの文字を書いたけど、沢山消した。俺の喉から貴方の耳まで新しい唄がお使いに行く。俺の唄は迷わないから、俺も心配しない。いってらっしゃい。

「たかが音楽にのせる飾りじゃないか」という想いと、「誰かの一生をも変えてしまうかもしれない不思議な魔法」という想い。その間で僕は今も歌詞を書く。

聴いてる音楽とやってる音楽がつながらなくても、それはどうでもいいんです。

時間は私たちに残された数少ない大切なものだ

急流中底の柱、即ち是れ大丈夫の心

私は自分がやりたいことをやっているだけ

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き。

それは夢のまた夢、夢の中の夢の中の夢の中のそのまた夢の中の、夢の夢さ。でも、夢はあきらめない方がいいぜ

ストーンズだけどさ、あのステージを観たら、なんて言うか、…孤独感が消えたんだよね。ほら、…僕は孤独でしょ(笑)。でも、もう孤独感は消えた。…うまく言えないけど。

出会わなければ良かった出会いなんてきっとない…ないよ。

学問は生涯を通じて心掛けねばならない

少なくとも僕にも誰かを楽しませることはできる

どんな偉い奴が来ても君は君の夢を主張できるかい? 俺は主張できるよ

私は天才を自覚している

全力を注がなければ、単に約束と希望があるだけで、計画はない

True happiness… is not attained through self-gratification, but through fidelity to a worthy purpose.
真の幸福は、自己の快楽によって達成されるのではなく、価値ある目的への忠誠心によって得られるのです。

大体、いちばん素晴らしい絵を描くのは四、五才くらいの子どもだよ

シュルレアリズムは破壊的だ。しかし、それは我々のビジョンを限定する錠の留め金とみなされるものだけを破壊するものだ

長いこと暗い道を歩いてると……この先もずっと暗いもんだと思っちまう。前に進むことがイヤになる。自分の道がこの先どうなってるか分かってるやつなんてこの世にひとりもいねえ。俺らにできるのは立ち止まって泣くか、一歩でも前に進むかのふたつだけだ。あんたはどっちでも好きな方を選んでいい。入り口までは 俺が案内してやる

(RC時代、ローリングストーンズのパクリでは?の声に)なんだ、今頃気付いたの?

デッサンと色彩とは区別することはできぬもので、彩色をほどこすにつれてデッサンがなり、色彩が調和していくにつれてデッサンは正確になる。色彩が豊富になる時、形も充実する

自然は生命を更新するためにのみ死を役立てる

女性は行動するより前にこうしよう、と考えることがあまりない生き物なんじゃないかと思うんです。先に手が出るというか、体で感じて体で動くっていう

シンメトリーになってないと気持が悪いんですよ。呼吸が奇数だったりすると、「急いで吸わなきゃ!」みたいな気になる。対に関してはかなり重症なので。

人生において、諸君には二つの道が拓かれている。一つは理想へ、他の一つは死へと通じている

君がもしも君の音楽を信じていて、自分の作り出す音をみんなに聴いて裕しいと思うなら、それを続けるべきだ。誰に何と言われようと最高の音楽なんだろ?

くたばりたいってのはもう無くなりましたね。それは多分、裏返しじゃないですか、生きていたいっていう事の

いつからこの国はこんなにもセコイ人間の集まりになってしまったんだ。

人間、しがみついてでも、這いつくばってでも、生きることに価値があるんだ。分かるか?

ゆっくり急げ。美よりも速く走れ

真の芸術家とは、喜びのために仕事をする唯一といってよい人達だ

……別に、誰かのために尽くすってことは悪いことやないで?互いが互いのことを思いやり、惜しむことなく尽くしあえる関係が、一番ええ関係ってやつなんやないか?

人間は、「自分でなければ出来ない」と錯覚していることが多すぎる

俺は俺でしかない。BUMP OF CHICKENはBUMP OF CHICKENでしかない。いつの時代でも。そういうことを強く目指している。

三大欲求以上の高等なことは考えたくないって言ってるんでしょうね。結局それぐらいしか私は本当のことを知らないし、「それ以上の本当のことを見ると私は傷ついてしまうし」っていう。

明日に延ばしてもいいのは、やり残して死んでもかまわないことだけ

すべての偉大な成功は、地味で面倒な事の積み重ねの上に成り立っている

絵の玄人なんていうものは、絵描きに対してロクなアドバイスをしない

目の前で襲われてる女の子を黙ってみてられるほど、俺は大人やないんや。

自分を実際そうである以上に見たがったり、また見せようとしたり、あるいは逆に、実力以下に感じて卑屈になってみたり、また自己防衛本能から安全なカラの中にはいって身を守るために、わざと自分を低く見せようとすること、そこから堕落していくんだよ

音楽でも童謡とか、誰が作ったかもわからないものが残っているのは、すごく素敵やなと思うんです

10年かかってもまだわかんねぇのか?お前らが俺らを必要としてるんじゃない。俺らがお前らを必要としてるんだ

誰をも恐れない者は、誰からも恐れられている者に劣らず強い

「ありきたりな女」を書いたのは、次の曲の「カーネーション」を聴かせたかったからでもあるんです。「カーネーション」は「何を言っているかわからない」とか、散々言われたので。私が意図した通りに聴いていただくために、その導入部分が書きたいな、と思って

釣りをやる人には、釣れそうなところがわかるそうなんですね。私たちの路上観察も同じような感じで、ありそうなところっていうのが、何となく雰囲気でわかるんですね。あまりピカピカの出来たての街だと、他の要素が入り込む要素がないので、妙なものを発見することが少ないんです。だいぶ時間がたって、壊れたり色々用途が変更になったり、何だかんだと生活にもまれたところで、見る人が見れば妙なものになる。そういうところがすごく面白いところなんですね

恋の始まりは瞬間でも、つきあいが長引くかどうかは、美醜よりも人間味にかかわる問題だ

僕らは全然清く正しくない だからってコソコソはしたくない コントロールできないことなんて山ほどあるよ 笑顔だけは失くさないでくれ たとえ誰かに罵られてもさ 僕はそういうとこが好きなんだ そいつらに中指立ててあんたらみたいにはならないよって言ってやろうぜ

運が続くというのは、じつはどこかで運のウィルスに感染して、症状が広がっている、という状態なのではないだろうか

最近はお金持は多いけど、上品なお金持はなかなかいない。だいたいは下品だ

極端な話だけど、希望と絶望が同時に存在するのがいい日々だと思うんです。

『大切な人の死』という出来事は、大切な人が自分にくれる最後のプレゼントだと思います。どんな形の死であれ、僕はそう思います。だからこのプレゼントをいつまでも大切に愛することができます。

例えば勉強ができるから偉い、運動ができるから偉い、友達と仲良くできるから偉いとか、なんかあるんだけど、ロックンロールを聴いた時に何もしなくても偉いんだと思って。

火の国熊本、暑さにゃかなわねぇ!!(熊本ライブにて)

どーだろう?日本は民主主義国家だなんて言ってないで、事無かれ主義国家だって世界に向けて言った方がよっぽどカッコいいんじゃねえか。ロックっぽいぜ。

親切ではないけど、やさしい。丁寧ではないけど、やさしい

恋はその始まりがいつも美しすぎる。だから結末が決して良くないのも無理はない

さっき決めたんだーどうしてもどうしてもどうしても笑顔じゃいられない時以外は、笑っていようって

多くの人が80代まで生きれないのは、彼らが長期に渡って40代で止まろうと努力するからだ

All we are saying is give peace a chance!
僕らが言っているのは、平和にチャンスを与えようということだけだ!

君を見つけ出した時の感情が、今も骨の髄まで動かしてんだ

エライこと引き受けてしもうたなぁ。しゃーない!真島吾朗、いっちょやったろやないかい!

今日はジョン・レノンの命日。家に帰ってイマジンを聴く

絵を描き始める前に、すでにそれは私の心の中に形作られている

どんどん、くだらなくなっていってる。音楽もTVも低能になっていってる。殺人も犯罪も短絡的になっている。警察は庶民を守ってはくれなくなった。

創造の最大の敵は「良い」センスだ

ちっちゃい子供は成人の10倍笑うんだって!! 負けてらんねーっつうんだよ!! あっはっは

ああ、俺にもできそうだ!

女が何を考えているのか、すっかりわかれば、男は何千倍も大胆になるだろう

大人になると人生がつまんなくなっちゃうって思ってる方が、若者の中にもすごく多いと思うんですけど、そんなことはないです。

いかなる世界が広がっていても、望んだ世界だと頷きたい。

他人を模写するのは必要なことである。しかし、自分を模写するのは哀れなものだ

今、俺の考えるライブは祭りだから、日本各地でみんなと祭りをやるという感覚が楽しみでしょうがない。小難しいことを考えず、嫌なことも全部置いてくればいいと思うんだ。きっと楽しめるはずだから
