


人生の目的は悟ることではありません。生きるんです

アァン?…お前、ベッピンさんやないかい。どや、俺の女にならんかぁ?どやねん? えぇ〜?

簡単なことを完璧にやる忍耐力の持ち主だけが、いつも困難なことを軽々とこなす熟練を身につける

いかなる創造的活動も、はじめは破壊的活動だ

友達に好かれようなどと思わず、友達から孤立してもいいと腹をきめて、自分を貫いていけば、本当の意味でみんなに喜ばれる人間になれる

As the eagle was killed by the arrow winged with his own feather, so the hand of the world is wounded by its own skill.
ワシが自分の羽根の付いた矢で殺されるのと同じように、世界は自らの技術によって傷付けられる。

否定する材料を探したいんでしょうね。色々言おうと思えば言える材料がたまたまそろっているから、面白おかしくおっしゃりたいんじゃないでしょうか。それで私の何が奪えるというのだっていう感じですよね。

芸術が愛らしいものであってなぜいけないんだ?世の中は不愉快なことだらけじゃないか

惚れたはれたの世界じゃなくて、もっと性別を超越したもの、生命を見つめるようなものーそういう温度にまで、お客さんの器を大きく広げてさしあげることができたらいいと思ったんですよね

子どものころから、四角形に対する漠然とした疑問はありましたね

毎日必ずギターには触っていますし、ずっと続けていきたいのは音楽です

『何をやるか』じゃなくて、『どんなふうにやるか』

基本的に私は家の中で曲を作る

うわー凄げぇな。学校や会社でうまくいってない奴らがここには多いと思うけど、そんな奴らが集まるとこんなキレイな景色になるんだな

大事なのは縛りあうことじゃなくて、お互いがお互いをひきつけ合うことじゃん

女の美は性格の中にあるのです。情熱の中にあるのです

先に見出し、後に捜し求めよ

言いたいことは言う。 その時は心を込めて言う。

望みがないわけじゃないけど、誰かに叶えてもらったらつまんないでしょ。

心が揺れたところで決着はもうついてんだ

自分には過去も未来もない。ただ現在に生きようが為に絵を描くのである

フィディアスとミケランジェロの前には平伏せよ

妙に前向きになるのはなぜだろう。心配はしないでくれ。このくらいのこと(癌が腰に転移したこと)は覚悟してた。

僕がしてきたことは、僕たちとって一番いいことなんだ。どうしようもないんだ、僕はこの憂鬱から絶対に逃れられない

僕らはユーモアがないものはどうしても楽しめないんだ。何があってもどこかにユーモアがないと堅苦しくて、そこの場所に居づらくなる

自分の作った曲で自分が震えたいし、自分を感じたいし、伝えたいし、証明したい。

I think our society is run by insane people for insane objectives.
僕らの社会は、ばかげた目的のために、あきれた人々によって動かされている。

Living is easy with eyes closed, misunderstanding all you see.
目を閉じてれば、生きるなんて楽なことさ。目を開けてるから誤解が生じる。

(上京前に自身で)ツイキャスで配信やってて、オールナイトすっぽんぽんっていうのをやってた

絶対仲良くなれない奴いるよね? 俺超友達少ないもん。でも音楽の上ではこんなに愛し合えるんだよ。実際の世界よりも僕は好きだから、ライブの空間と音楽の空間が。

銀杏BOYZ聴いてるつってよ、そのよ、会社の中でそんなのがバレてしまったらよ、「うぇ、アイツ銀杏BOYZ聴いてんの?」なんて差別されるような音楽を俺は作っていきたいワケ

When we do the best that we can, we never know what miracle is wrought in our life, or in the life of another.
ベストを尽くしてみると、あなたの人生にも他人の人生にも思いがけない奇跡が起こるかもしれません。

何があっても、賛成反対両方あるのは自然

5年も6年も前の曲。これから歌う曲。この曲書いたときあぁ夢見てるんだねっていわれた。夢追いかけてると必ず言われることがあんだ。お前らも言われてると思う。俺らもよく言われた。今でも言われんだ。[大人になれ]って。でも大人になったからって夢みないってのとは違うと思うんだ

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

人間と人間との間柄には、愛よりほかの財産はない

We’re not disinterested in politics. It’s just that politicians are disinteresting.
僕らは政治に無関心なわけじゃない。ただ政治家がつまらないだけだよ。

この世は、良いのと悪いのとかさ、苦痛と幸福とかさ、相反するふたつのことで成り立ってると思うわけ。俺は、頭が悪いなりに考えた結果ね。で、頭がいい人とバカっていう争いもあると思うんだよ。今日は、三万人もバカばっか集まってくださってどうもありがとうございます

僕は死なないと思いながら死ぬんだろうな。

There is no king who has not had a slave among his ancestors, and no slave who has not had a king among his.
王の先祖に奴隷がいない者はなく、奴隷の先祖に王がいない者はいません。

「とりあえず、テレビのドラマに合った曲を書かなきゃいけない」とかって音楽の価値を下げることだと思う

オリンピックってどこが優勝したか知ってる?(長野オリンピック後の長野ライブにて)

ツアーなのにウィークデーに東京に戻ってくるのは、旅している感じが全然しないんだよね。車で走り回って、その土地の美味くて安いものを探しにいく。夜はそこで待っている仲間たちと音楽を楽しんで、酒を飲んで寝るみたいな3ヶ月。こんな人生、なかなかないでしょう

詩人は常に真実を語る嘘つきである

楽しいと思った瞬間、そこがゴール

何事かを成し遂げるのは、強みによってである。弱みによって何かを行うことはできない。できないことによって何かを行うことなど、到底できない

何もかも切り離さずにやってる人たちはたくさんいるよ。ずっと、ちゃんと、いる。

すべてはむなしい

ギタリストのピークはギターを初めて弾いて感動した瞬間。

What I am looking for is not out there, it is in me.
探しているものは外になく、自身の中にあるものです。

好奇心と衝動は音楽を作る上でめちゃめちゃ大事

お前らも絶対辛い時期があって、楽になりたいって思うときがあると思う。そういうのにあったときってさ、すーげぇいい人になっちゃうんだよ。もう傷つきたくないって思って、周りから愛されるようないい人に…でもそれって罠だから! いつまでも、何かに対抗する牙は捨てちゃなんねぇ

危険だ、という道は必ず、自分の行きたい道なのだ

清志郎。あなたとの思い出に、ろくなものはございません。今日もそうだよ・・・。ひどいよ、この冗談は。ありがとう。一生忘れないよ。

俺、ホント、意味ねえと思うもん人生なんて。「人は何のために生まれてきたのか、何をすべきかなのか」なんて、どうでもいいじゃん。そんなの誰にも決められないことじゃん。自分で決めるんでしょ、人生の価値ってのは。本当に自分が素晴らしいと思うことに一生を費やすこと、それがいちばん価値があること。

自信なんてものは、与えられるものじゃない。自然と湧き出てくるものだよ

『健康法』にとらわれないことが、健康の秘訣

よう動く舌やなあどないな作りになっとんねん?もうすぐ夜やで。次のパーティーの話はまだ早すぎなんとちゃうか?

侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ

僕の部屋は僕を守るけど、僕をひとりぼっちにする

興奮した党派の叫びの中から、真理の声を聞き取ることは難しい

運命は、むしろ降ってきたものを遊んだ方がいいのだろう。自分で選ぶとなれば運命として遊べないが、上から下りてくる運命は、むしろそれ自体を遊べる。自決できる世界は考えたら自分の範囲の狭いものだが、突然やってくる他からの運命の世界は自分よりも広い。どうも運命を遊ぶ気持ちが、他力思想の自在さに繋がっていくような気がする

私はいつも、まだ自分ができないことをする

何かがあった瞬間というのは、何かが終わった瞬間だと思う。 何かが終わった瞬間が、何かが始まった瞬間だと思う。

仕事のやり方を変えるのではなく、仕事の意味を考えなさい

人間は、毎日生まれ変わる

完璧な青写真なるものは、二重に人を欺く。それは、問題を解決できないだけでなく、問題を隠すことによって、本当の解決を難しくする

お前等聴いてるよな。さっきから聴いてるなって思ってたんだ。だからこっちも唄ってやるぞ!って思ったよ。聴いててくれて嬉しかったよ。ありがとね。

組織のマネジメントとは、凄い人材を入れることや改新的なサービスを導入する事のように思われているが、一番重要なのは、今ある人材と資産で何ができるかを考えることである

大リーグで活躍したいと思うことは夢じゃないんだよ。野球をやりたいというのが夢だ。

他の人間はなぜそうなったかを問う。私はいつも何ができるのか、なぜできないのかを問う

常に非現実を生きてる気がしてならないなぁ。本当にこれ、私の生活か?

女性を尊べ。彼女らは地上の生活のために天国のバラを織りなす

好きなものは変わらなんなあ。歳をとるほど、より確信になる

今回この写真文庫(岩波写真文庫)を一冊ずつ選んで、いまの世から眺めていきながら、時代の空気というものをつくづく感じた。活字、つまり言葉では説明しきれないことが、写真からはぷんぷん匂ってくる。このシリーズは、戦後の空気の貴重な貯蔵庫だ。いまの肥満ぎみの世の中は、じつはこの空気を吸うことからはじまっている。良くも悪くも、この空気がいまの日本人の両親なのだ

誰にでも何かの仕事に適する素質がある。世の中が必要とするものは多く、自分が役に立てることが必ずある

僕は一生のうちに一晩でいいからあんなふうに歌えたら、死んでもいいと思った。

見るために、私は目を閉じる

多少体調が悪くても、気分が優れなくてもベースは崩さないように努める

久しぶりー、前橋!……ごめん間違えた宇都宮!(栃木ライブにて)

愛は人生において、最も優れた栄養源である

自分があまりにも日本語を知らな過ぎることがコンプレックスでした

後継者を自分一人で選んではならない。どうしても20年前の自分に似た者を選びたくなる

このまま行けと、僕の中の僕が命じるんだ

10年後に生きている確率より明日生きている確率の方が高いので明日持つ夢が大事

色々不安だろ?なあ、イライラするしなあ。それなあ、大人になっても不安だし、50過ぎてもイライラするから、そのまんまでいいんじゃないすか。物事解決するよりも、イライラしたまんまさあ、ロック聴きゃあいいじゃん。うん。

幅を広げたかったら、知性を磨くことと本当の修羅場をくぐり抜けること

多くの人が渇望するような、毎日の生活で繰り返し聴く必要のあるものでなければダメでしょって思っています。

でたらめをやってごらん。口先では簡単にでたらめなら、と言うけれども、いざでたらめをやろうとすると、それができない

Love is like a beautiful flower which I may not touch, but whose fragrance makes the garden a place of delight just the same.
愛は美しい花のようなもの。それに触れることはないかもしれないけれど、その香りは花と同じように庭を喜びの場所にしてくれます。

人間は、「自分でなければ出来ない」と錯覚していることが多すぎる

この国の憲法九条を知っているかい。戦争はしない。戦争に加担しない。愛と平和なんだ。まるでジョン・レノンの歌みたいじゃないか。

The highest result of education is tolerance.
教育の最高の成果は寛容さです。

じいちゃんばあちゃん天国で見ててけろ。明日も歌うからよ

皆ね、知らず知らずのうちに、はじき出したビー玉持ってると思いますよ。その存在がおそらく誰にでもあると思いますよ。だから場所をとってるわけですよね、僕らはね。

火の国熊本、暑さにゃかなわねぇ!!(熊本ライブにて)

ロックは世界を変えることができない!世界を変えるのはお前らだ

砂漠では、教養など何の役にも立たない。生きる技術を持っているかどうかが生き残れるかどうかを分ける。厳しいビジネスの世界も同じである
