


弱気になる瞬間も多いけど、そんな時は過去のライブ映像を観たりしてます

テストの点数でお前らの価値は決まらねぇ

インディーズの頃は、有名になって注目されたいとか、めっちゃ広い家に住みたいということが活力になってて

人はあらゆる物や人に意味を見出そうとする。これは我々の時代にはびこる病気だ

人生において、諸君には二つの道が拓かれている。一つは理想へ、他の一つは死へと通じている

(どうしてすぎやまこういちと平仮名なの?)漢字では椙山浩一と書くのですが、間違えて「まさやま」と読む人がいたり、「杉山」と書く人がいるので

結果オーライって凄くいいことだと思わない?

いいんだ。岡本太郎の責任でやるんだから

少しくらい年を重ねたからってわかったような顔をしてもらいたくないんだ。俺は同世代のオヤジどもにそれが言いたい。

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど。

NUTOPIA has no land, no boundaries, no passports, only people.
ヌートピアには、国土も国境もパスポートも持たない。人々だけだ。

早く大人になりたいとか、まだ子供だとか。違うんじゃないか?俺は俺なんだ。藤原基央なんだ。俺はもっと良い藤原基央になれるように頑張るんだ

明日は必ず来る。そして、明日は今日とは違う

愛をうまく告白しようとか、自分の気持ちを言葉で訴えようなんて、構える必要はない。きみの体全体が愛の告白なのだ

自分が良いと思うものを「ほんまに良いものなんです!」って言い通したり、自信のあるものは「自信があります」って言うのが、やっぱり大事。

「満足」って言葉は究極以外使っちゃいけないんだよ

芸術において不道徳は存在しない。芸術はつねに神聖である

例え、一流よりもいい音が出せたとしてもまだニ流なのです。大事なのは、その音を出し続けることができるかということ

フェスにはいろんな人のいろんな思惑が絡み付いて、そんなの誠実じゃねーじゃねぇかと思うこともあるんだけど、音楽好きな奴らが集まって、音楽しか能のねー人間が精一杯演奏する。こんなシンプルな関係は政治なんざには負けやしねぇ

(20代の時にやっておいた方がいいことはありますか?という質問に対し)簡単だよ、やりたいこと。

Yeah we all shine on, like the moon, and the stars, and the sun.
そうさ、僕らは輝けるんだ。月のように、星のように、太陽のように。

こむずかしい理屈をこねたりしてる歌なんて、最悪。単純なラブ・ソングこそ、最高なのに。

経営者は、その企業の将来について、もっと時間と思索を割くべきである

生涯、創造者でありたい

少なくとも自然は、生命を更新するためにのみ死を役立てます

私は死ぬまで死ぬことについて、そして生きる事について考えていると思う

『健康法』にとらわれないことが、健康の秘訣

世の中に言いきれることってねえが。 でも恋愛は絶対素晴らしいと言いきるよ

僕の何かを信じた時の強さですか?信じるっていう感情の強さですか?行為の強さですか?ハンパないと思いますよ。

今は、もう感動はない。だから感想が湧くのである。感動には叫びはあるだろうが言葉はない

たかだか三分ほどの曲でもそうですし、五十分のアルバムでも、九十分のステージでも同じです。「たった今こういう気分の女の子のために」と用意します。そうそう思い浮かべるのは決まって女性です。男性に対してはおよそ腹立たしさしかない。それは女性を瞬間的にブスにするのが必ず男性だからでしょうね。

抽象画なんてものは無い。とりあえず描き始めて、それから現実の痕跡の全てを排除していくのだ

正義の尺度は声の多数ではない

寝床につくときに、翌朝起きることを楽しみにしている人間は、幸福である

RADWIMPSが好きだから聴いてんだよって言ってくれる人達の気持ちに恥じないように、うちらはこれからも世界で一番かっこいい音楽を作ってくから、もしよかったらこれからも聴いてください。

音楽っていうものは言ってしまえば母の腹の中に着床した時からだと思うんですけど。その後は、父のモーツァルト好きが高じて多分モーツァルトが多かっただろうと。で、私が「音楽」として自覚したのはそれを否定し始めたときだと思う。

僕らは、今存在している人達は皆、存在する事を選んだ人達だと思います。

All we are saying is give peace a chance!
僕らが言っているのは、平和にチャンスを与えようということだけだ!

日本人が何をするにも明確であることが、私にはうらやましい

優れたプロとは、継続して自分の表現をしていける人のこと

私はドラッグをしない。私自身がドラッグだ

現在持っているものに満足しない者は、持ちたいと思っているものを手に入れたところで、満足しないだろう

幹部の仕事と知識とは、あまり関係はない

選択肢を前にした若者が答えるべき問題は、正確には、何をしたらよいかではなく、自分を使って何をしたいかである

やっぱりみんな自分の手を動かして曲を書かないとダメですよ。作家っていうのは実態のないものだから、いっぱい書かないと本当の姿というのが現れてこない。書いて初めて、実態というのがあるように見えてくるというだけで。

俺が兄さんをムカつかせたんなら、謝ります

いい歌をつくって、なんでも話せる友達がバンドメンバーで、気持ちをこめて歌って、聴いてくれる人をアッ!と言わせたい。それだけでいい

何かをするのに私は歳を取りすぎてると言われたら、そのことにすぐに取り組むようにしている

恥ずかしくない生き方はしたくないもんね。だから恥をかくんだよ

俺は本当はもっとすごいんだけど、というのがどっかにある

多数とは何か?多数は阿呆のみ、真理は常に少数者にある

やり方を学ぶ

今回この写真文庫(岩波写真文庫)を一冊ずつ選んで、いまの世から眺めていきながら、時代の空気というものをつくづく感じた。活字、つまり言葉では説明しきれないことが、写真からはぷんぷん匂ってくる。このシリーズは、戦後の空気の貴重な貯蔵庫だ。いまの肥満ぎみの世の中は、じつはこの空気を吸うことからはじまっている。良くも悪くも、この空気がいまの日本人の両親なのだ

真実のほかに美はない

三大欲求以上の高等なことは考えたくないって言ってるんでしょうね。結局それぐらいしか私は本当のことを知らないし、「それ以上の本当のことを見ると私は傷ついてしまうし」っていう。

こないだまでうつだったんだよ。みんなはうつにならないかもしれないが、僕はなるんだ。自分はなんて嫌な人間なんだろうって自己嫌悪になって…ずっと自分は変わっていると思ってたんだけど、みんなも良い所と悪い所があって、変わっていて、それが普通なんだよな。だから、僕も普通なんだって思えるようになりました

Billy Mack: This is shit, isn’t it?Joe: Yep, solid gold shit, maestro.
ビリー「こいつはクソだな」
ジョー「そうだな。だが金のクソだぞ」

まじめに考えて出てくる答えっていうのはろくなもんじゃないんです

やるからにはナンバーワンを目指したい

最近はお金持は多いけど、上品なお金持はなかなかいない。だいたいは下品だ

電子辞書は確かに早く正確に引けるが遊びがない。紙の辞書は、引いた語句の両脇の語句が視界に入る。この種のノイズが文化を生む

何が正しいかなんてわからんでしょ。俺が死んでも答えは出んよ。 そんなら好きだと思う事やるしかないんじゃないかなあ。

本物の画家というのは何もない砂漠で異常なシーンを描ける人だ

(それぞれの曲に色んな人物や設定を想定しているのですか)場面は変わりますが、一人称はずっと同じイメージです

大好きなものと付き合っていくことだよ

10年かかってもまだわかんねぇのか?お前らが俺らを必要としてるんじゃない。俺らがお前らを必要としてるんだ

美はあらゆるところにある。我々の眼がそれを認めえないだけだ

時間は私たちに残された数少ない大切なものだ

何と嫌な商売だ

画家の質はその人の過去の経験の量に左右される

結局芸術の唯一の原則は、見るものを模写することだ

誰のために創るんだろう。考えたことあるか。自分のために?そんなの甘っちょろいよ。植木づくりでもやるんならそれでいいんだ。金のために?だったら創るより早いやり方がいくらでもあるだろう

覚えておくんだ。生涯あなたに付き添ってくれる唯一の人はあなた自身なんだ

ロックの基本は愛と平和だ。

我々は自分たちを巡る奥深い知られざる者の真ん中にいて、絶えず昏迷する

久ぶりやのぅ… 桐生チャン!!ワシャ〜 嬉しゅうてたまらんのやぁ。“堂島の龍” と直接やり合える…本物の命張った ケンカができる。なぁ、桐生チャンなら 分かるやろぉ?…なぁ!?

創造の泉を自分の内に持っていれば、書きたいものを書き続けられる

男性のお客さんでライブにいらしている方というのは、何かしらの誤解が生じているんじゃないかなって(笑)

周囲より僕は歌の力ってのを信じてます。

大丈夫。君は愛されてる。全て上手くいってるんだ。何も心配する事はないよ。君は自信持って笑ってればいいのさ。

愛の前で自分の損得を考えること自体ナンセンスだ。そんな男は女を愛する資格はない

シンメトリーになってないと気持が悪いんですよ。呼吸が奇数だったりすると、「急いで吸わなきゃ!」みたいな気になる。対に関してはかなり重症なので。

中学時代はラジオが好きで、「オールナイトニッポン」をよく聞いていました

Being honest may not get you a lot of friends but it’ll always get you the right ones.
自分に正直でいれば、多くの友人には恵まれなくとも、いつでも理想の友人が得られる。

家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる

大人のくせに子供と同じような人間ばっかりになっちまったんじゃねえのか。

心が揺れたところで決着はもうついてんだ

ライブってゆうのはお茶の間でせんべえかじりながら見るようなもんじゃねぇんだよ。チケット取れなかったとか色々あるかもしれないけど死ぬ気でチケット取れ。で、見にこい。俺らあれだから。ブラウン管の前で評価されたくねえから

孤独であって、充実している、そういうのが人間だ

愛してるってどういうこと?愛してるって言葉の響きが重すぎるよ。愛せる程立派な人間じゃないですよ。

いかなる革命も、3日目から堕落が始まる

一生のうちの勇気の絶対量があるとしたら、もう使い果たしていると思うんですよ、ビビりだから。

人生で最もすばらしい癒し、それが愛なのだ

手慣れたものには飛躍がない。常に猛烈なシロウトとして、危険をおかし、直感に賭けてこそ、ひらめきが生まれるのだ

新大久保から来ました。(THE BIRTHDAY福岡ライブにて)

何にもなりはしない。僕が生きていれば、悲しみはいつまでも続くだろう。僕はこんな風に死んでゆきたいと思ってだんだ

音楽家は勉強が好きじゃないと務まらない仕事

みんなにとってこの曲がどんな意味を持つかは分からないけど、俺はこの曲が嫌いなうちはさ、なんでこんな曲作っちゃったんだろうって思ってるうちは、あぁ俺幸せなんだなって思えるから。
