


コミュニケーションで最も大切なことは、相手の言わない本音の部分を聞くことである

音楽でも童謡とか、誰が作ったかもわからないものが残っているのは、すごく素敵やなと思うんです

複雑なものはうまくいかない

これも人生経験。この新しいブルースを楽しむような気持ちで治療(喉頭癌)に専念したい。

盗作は情けない

何事もそうだが、中途半端な決断で道を選ぶと、途中で大変な試練があったときに気持ちが挫けやすい

私は仕事をしているとくつろげる。何もしていなかったり、訪問客の相手をしていたりすると疲れる

自分の好きな音を勝手に出す、出したい音を出したらいい

より良くならなくていいんだよ。俺たち最高なんだから。

俺は俺でしかない。BUMP OF CHICKENはBUMP OF CHICKENでしかない。いつの時代でも。そういうことを強く目指している。

上手であることはそんなにいいことか?とも思う

私はあるがままの自分を受け入れてくれることだけを望む

多数とは何か?多数は阿呆のみ、真理は常に少数者にある

犬や猫は偶然など当たり前のこととして、偶然の海をゆったりと泳いでいるのではないだろうか

歌なんて誰でも歌えるからヴォーカリストになった。だから、誰にでも歌えるような歌しか歌わないんよ。

ライブってゆうのはお茶の間でせんべえかじりながら見るようなもんじゃねぇんだよ。チケット取れなかったとか色々あるかもしれないけど死ぬ気でチケット取れ。で、見にこい。俺らあれだから。ブラウン管の前で評価されたくねえから

詩人は賞賛など求めてはいない。信じてもらいたいだけだ

君がもしも君の音楽を信じていて、自分の作り出す音をみんなに聴いて裕しいと思うなら、それを続けるべきだ。誰に何と言われようと最高の音楽なんだろ?

優れた医者というのは、正しい診断を最も多く下す人ではない。誤った診断をすばやく見つけ、それを直ちに改めることのできる人である

テストの点数でお前らの価値は決まらねぇ

望みがないわけじゃないけど、誰かに叶えてもらったらつまんないでしょ。

音楽は心のタイムマシーン。 〜中略〜 音楽を聴くことによって、その音楽に初めて触れたとき、音楽で何かを感じたとき、そのときの気持ちに、それが10年前であろうと20年前であろうと一瞬にしてパーンとその人をその時の気持や情景に送り込むことができる

これまでの実績など捨てなさい。自分の強みを過信した者は生き残れません

で、みんなが「そうやるべき」だなんてことは全然ない。好きにすればいい。俺はどうするかは、俺が決める。それが売れるとか売れないとか、そういうことじゃなくて、自分が恥ずかしいと思わないように、書き続けるだけ。毎回、たったひとりの場所からそれをやる。

何事も、上手く進まないときは、停滞の時期ではなく、変化の時期だ。

幹部の仕事と知識とは、あまり関係はない

日々楽しく過ごしているということは、今を生きているということなんだ

空に手を掲げれば、俺はここに存在してるって信じられる気がする。それは必然ではないけれど、存在理由として必要だと思う。要は下ばかり見るなってことだ。

幼稚な心を取り去らなければならない。自己の修業を怠り、父母への依頼心を持つなどは幼稚な心である

お芝居の世界でお仕事をするときは、簡単にベラベラしてはいけないというのは自分の中にあるんですよね

私はユダヤの偉大な指導者、モーゼのように約束の土地に入れるのでしょうか?わずかに進歩しましたが、なぜこんなに遅々として骨が折れるのでしょう。芸術とは、ほんとうに聖職者のように、それに全身全霊を捧げる純粋な人々を求めるものなのでしょうか?

恋はその始まりがいつも美しすぎる。だから結末が決して良くないのも無理はない

僕たちは心の中にたまごを抱えています。何かを経験して心が大きく揺れたとき、たまごはパカッと割れて新しい命が飛び出します。ロックンロールに出会ったとき 僕の心の中で1つのたまごが割れました。それは初恋のように僕を夢中にさせました。今も元気なその心の住人は僕にマイクを握らせました。

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

Music is everybody’s possession. It’s only publishers who think that people own it.
音楽はみんなのものだ。自分のものと思っているのは作った人だけさ。

夢を飼い殺しちゃいけない。

Our life is our art.
人生はアートだ。

僕たちの小さな情動が僕たちの人生の偉大な船長であることを、また僕たちは意識することなくこの小さな情動にしたがっていることを忘れないようにしよう

癌もロックンロールだ。

おれたちみたいにブサイクに生まれたやつがカッコよく見せれるとこってのはひとつしかないよな、そうだな“生きざま”だよな

みんなの愛にこたえてちゃんと元気になるから、全然大丈夫だよ。心配しないで待っててね

多少体調が悪くても、気分が優れなくてもベースは崩さないように努める

歌詞を書いてて出てこない時って、頑張って出そうとして出てくるものじゃない

裏切られたなら落胆を味わえばいい。信じた先の素晴らしさを俺は知ってるから。

Zepp Tokyoには幾つか強烈な印象が残っているライブがあって。以前、声が出なくて点滴を打ってステージに立ったこともあったんですよ。あのライブも良かったんだよな

私が猫好きなのは、家で過ごす方が好きだからだ。そして次第に、猫が家の一部に思えてくる

College isn’t the place to go for ideas.
大学はアイデアを得るための場所ではありません。

家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる

本当を言えば、すべてが思想で、すべてが象徴である

成し遂げたいことに必要な条件を、明確に把握すればするほど、達成される確率は高まっていく

新潟…新しい『潟』…。『潟』ってどういう意味だーっ?! (新潟ライブにて)

『健康法』にとらわれないことが、健康の秘訣

アキラメというのは人生的なものである。体験に基づくというか、体験の集積というか、いずれにしろ体に発するというか、体からじわりと湧き出る。それにひきかえ、シラケというのは、体験からのものとは違う

回教徒が寺院に入るとき靴を脱ぐように、私は仕事中、ドアの外に肉体を置いてくる

抽象画なんてものは無い。とりあえず描き始めて、それから現実の痕跡の全てを排除していくのだ

神は勇者を叩く

常に非現実を生きてる気がしてならないなぁ。本当にこれ、私の生活か?

日本人が何をするにも明確であることが、私にはうらやましい

かっちょよく死ぬ瞬間を逃してしまったんだよ。俺たち人類はもうさ生きのびちゃったんだからさ。もうかっこよく終われないんだよ。人類は。だからかっこよく終われないんだから終わらせないようにしようぜって思うんだよ

人間は精神が拡がる時と、閉じこもる時が必ずある。強烈に閉じこもりがちな人ほど逆に広がる時がくる

ドローンが敷かれて、そこに何かが乗っていくスタイルって本当に、自分でも作るけど畑が焼き尽くされているっていうか、「ああまたこれか」って感じあるんですよね。自分で作ると自分の趣味に沿うから楽しく聴けるけど。それでいいとも言えるし、よくないとも言える。

いかなる道でも効果が無くなると、最後の手段として剣が与えられてるのです。最高の財宝だけは、われわれは暴力に対して正当防衛をしてもよいのです

要は自分次第なんですよ 世の中君の映るように映る 君の感じるように感じる 君が変えれば変えるほど 変わってく。

腑に落ちた道を進んでいかないと、 苦労や失敗を背負い込む覚悟もできない

行動がすべての成功の鍵だ

何にもやってなかったなあって気持ちになる時もよくあるよ

本物の画家というのは歴史の騒乱に囲まれながらも洋ナシを根気強く描ける人だ

毎朝起きるたびに、私は最高の喜びを感じる。「サルバドール・ダリである」という喜びを

大小様々な仮想敵を作って「XXXXよりこっちが良い!」みたいに比較するのではなくて、「楽しい!」とか「ヤベー!」とか、言葉にできない魅力とか、そういうことをシェアしたいなって思う。

自然は無限に分割された神である。神と自然は、完全に相等しい二つの偉大な力である

曲を書く際に、人を感動させようとか、美しいメロディーを書いてやろう、と考えているわけではない

人は素敵な経験があるか無いかで、心の汚れが全然変わってくる

「とりあえず、テレビのドラマに合った曲を書かなきゃいけない」とかって音楽の価値を下げることだと思う

世の中で生きてるうちに起こるほとんどのことは僕にとってたいしたことじゃない。それよりも1回のロックンロールコンサートの方が大きい。1枚のCDを聴くことの方がよっぽど大事件なんだ

仕事は人間に必要だ。だから人は目覚まし時計を発明した

人間は毅然として、現実の運命に耐えていくべきだ

僕は新しく何かをやりたいんじゃなくて、今何をやりたいかなんだよ、まさに

大リーグで活躍したいと思うことは夢じゃないんだよ。野球をやりたいというのが夢だ。

僕らがひきこもらない理由は、街に出れば女の子がいるからだ

ありとあらゆる感覚を総動員させ、自分を限界まで追い込んでいく

自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている

言葉っていうのは、感覚に1番近いものを当てはめるだけだから感覚が伝わるわけじゃないんだよね。自分の心の中で生まれた感情・感覚に、1番似合った服を着せたものが言葉だから。

「最初はグー」ってなんであるんだろう。

大事は寄せ集められた小事によってなされる

インディーズの頃は、有名になって注目されたいとか、めっちゃ広い家に住みたいということが活力になってて

太陽を黄色い点に変えてしまう絵描きもいれば、黄色い点を太陽へと変えられる絵描きもいる

ロックだろうが、ポップだろうが関係ねぇよ。『プラネタリウム』は『プラネタリウム』だよ。(プラネタリウムについて)

人生に意味はないよ。だって暇つぶしじゃん。暇なんだよ。みんな人生80年もいらないんだよ。3日もあれば終わるんだ。やることなんて。意味なんかないんだ。楽しければいいんだ。

「絵になる風景」を探すな。よく見ると、どんな自然でも美しい

原因は何十年かのちに学者が明らかにするだろうが、行動する経営者としては待っていられないだろう。使えるもの、分かったことはどんどん使いなさい

……キスやな。キスかそれ以上のことやろな、やっぱり。歯…… 磨いとるな?六代目。

ドブネズミが美しいとわかんねえ奴はたいしたことねえ。

感情が伴わない作品は、芸術ではない

昨日を守ること、すなわちイノベーションを行わないことのほうが明日をつくることよりも大きなリスクを伴う

お前は自分しか信じちゃいない。自分以外の人間を心から信じれない。だから人から愛されないんだ。

何事かを成し遂げるのは、強みによってである。弱みによって何かを行うことはできない。できないことによって何かを行うことなど、到底できない

帰ってきたぜ!もうどこにも行かないぜ!(アベ加入後、初のライブにて)

(死んだら地獄と極楽のとちらに行きたいか?)どっちでもいいさ。そのどちらにも会いたい友人がいるのでね
