


猛烈に自分を強くし、鋭くし、責任をとって問題を進めていく以外にない

私は天才を自覚している

幸福には翼がある。つないでおくことは難しい

会計学者や経営者は「純利益」という言葉を使うが、企業経営ではそんな言葉を使ってはいけない。「フューチャー・コスト(未来費用)」と呼ぶべきだ。企業というのは、リスクを負うために失敗することもある、そのときのために未来のコストを留保してあるのであって、利益の蓄積ではないのだ

天才のランプは人生のランプより早く燃える

運が続くというのは、じつはどこかで運のウィルスに感染して、症状が広がっている、という状態なのではないだろうか

信念のためには、たとえ敗れると分かっていても、おのれを貫くそういう精神の高貴さがなくて、何が人間ぞと僕は言いたいんだ

持てる者は失うことを知り、幸せは苦しみを知る

音楽家は勉強が好きじゃないと務まらない仕事

心の底から平気で、出世なんかしなくていいと思っていれば、遠くの方でちぢこまっている犬のようにはみえないんだ

基本的に全てのキャラクターは、レベル99まで上げます(※自身が無類のゲーム好き)

人間は、毎日生まれ変わる

普通=そこそこ、そうじゃないでしょう。最高じゃん!

悪趣味とはクリエイティブなもので、生物学を知識で操るようなもの

青春小説、青春映画っていうのがあるんだから、青春音楽っていうのもあっていいんだ

子どもの頃は、おもちゃよりもレコードを買ってもらう方が嬉しかった

愛の光なき人生は無意味である

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば

苦労しないでフッと浮かんだ曲が結果的にいい曲になる

アイディアは出発点以上のものではない。固まったらその先かたちを決めるのは思考だ

人生はほんの一瞬のことに過ぎない。死もまたほんの一瞬である

思い出すのは、あんまよくないよ

音楽ってゆうのは、なんだろ。何回聴いても毎回ちがうふうに聴こえてくる

The rumors of my death have been greatly exaggerated.
俺の死の噂は大げさに語られている。

生まれたとき、死んじゃう可能性のある病気の手術を受けて助かったことがあったからか、あたし、生きることにとても執着がある

『自分にはなにもない』って言う人いるけど、そんなことない。コンビニの店員がいなかったら、お弁当あっためてもらえない、銭湯のおばちゃんがいなかったら、銭湯入れない。みんなやることやってる。それを誇りに持てよ!

自然を円筒形と球形と円錐形によって扱いなさい。自然は平面よりも深さにおいて存在します。そのため、赤と黄で示される光の震動の中に空気を感じさせる青系統を入れる必要性があるのです

現代人の欠点は自分の職業に愛と誇りを持っていないことである。多くの人が職業を必要悪の労役苦役と考えている

10年後に生きている確率より明日生きている確率の方が高いので明日持つ夢が大事

恋する女であれ。そうすれば幸せになれる。神秘的な女であれ。そうすれば幸せになれる

自由であるとは、自由であるべく呪われていることである

自分の感情を音楽を通じて人々の前に発表してみたいという心がなければ、作曲しないほうがいい

大事なものは他者に求めてはいけないと思ってた

We were a savage little lot, Liverpool kids, not pacifist or vegetarian or anything. But I feel I’ve gone beyond that, and that it was immature to be so prejudiced and believe in all the stereotypes.
俺たちは、リバプールの子供たちで、非暴力主義者でも菜食主義者でも何でもなかった。しかし、俺はそれを超えてきたと感じていて、偏見を持ち、全てのステレオタイプを信じることは未熟だったと思う。

どうだ。内地の腰抜けのオッサンのパンチは痛かったか?

女の顔はキャンバスだ 毎日女は少しだけ若い自画像をそこに描いている

それしかないんだから。腹をくくって、あきらめて。そこに行き着くまでにいっぱい考えればいいと思うし、失敗もすればいいと思うんだよ。

自分を、好きな人、嫌いな人、世界を知りたいから歌詞を書いている。

市場において目指すべき地位は、最大ではなく、最適である

自分にとっていちばん面白いのは、思いもしないものに出会うことだ。自分の思いを超えたものにめぐり合うことである。何故それが面白いかといえば、そのことで自分が広がっていく快感があるからである

ふつうは歳をとったとかモーロクしたとかあいつもだいぶボケたとかいうんだけどそういう言葉の代わりに「あいつもかなり老人力がついてきたな」という風に言うのである。そうすると何だか歳をとることに積極性が出てきてなかなかいい

……キスやな。キスかそれ以上のことやろな、やっぱり。歯…… 磨いとるな?六代目。

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば。

ナマ身で運命と対決して歓喜する。それがほんとうの生命感

僕は成り行きですね。でも、怠けないと思う。大好きだから

今回この写真文庫(岩波写真文庫)を一冊ずつ選んで、いまの世から眺めていきながら、時代の空気というものをつくづく感じた。活字、つまり言葉では説明しきれないことが、写真からはぷんぷん匂ってくる。このシリーズは、戦後の空気の貴重な貯蔵庫だ。いまの肥満ぎみの世の中は、じつはこの空気を吸うことからはじまっている。良くも悪くも、この空気がいまの日本人の両親なのだ

Reality leaves a lot to the imagination.
現実は、その多くを想像に委ねている。

最高で当たり前なんだよ

組織は常に進化していなくてはならない

基本と原則に則っていないものは、かならず破綻する

腑に落ちた道を進んでいかないと、 苦労や失敗を背負い込む覚悟もできない

あなたには安らぎがある。贅沢さはない。お金が一端を握っているなんて言わないでくれ。私が提案している贅沢には、金はまったく関係ない

まず、やりたいを決め、次に何に集中すべきかを決めなさい

星なんて見えなくたって心の中にありゃぁいいし、なきゃ唄えばいいし、唄えないまま死んだって全然OKだし、だからお前なんか大嫌いだけど大好きなんです。

学問は、ある人にとっては神々しい女神であり、他の人にとってはバターをくれる有能な牝牛である

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

(ゲーム音楽は)何回聴いても飽きない曲でないといけない

みんなで盛り上がることをするな。お前が一番盛り上がれ

基本的に私は家の中で曲を作る

大事は寄せ集められた小事によってなされる

頑張ってる最中の奴を手助けしないで見守ることをみんなできるはずなのに、そこで水差すのはいいかっこしたいからじゃん。僕は私は、こういう困ってる人は見過ごせない。自分より弱い立場の人は絶対助けてあげなきゃいけないほど心の優しい人間です。そういう心の持ち主ですって他にアピールしたいだけじゃないの?恥を知れ!

あなたの家庭はあなたの避難所だ。ただ、そこに閉じこもってはいけない

真の芸術家とは、喜びのために仕事をする唯一といってよい人達だ

意図して作ったものがそういう結果になるとは限らないし、絶対、狙いにいかないほうがいい

頭のおかしい人と私の唯一の違いは私は頭がおかしくないということ

運命に抵抗したってしょうがないんですよ。 どうしようもないんですよ。 そういう俺が「sailing day」で運命に抵抗って歌詞を書いてるんですよ。 だってその方が楽しいじゃないですか。

「これはしたくない」「こういうやり方はしない」っていうことさえ自分でわかっていれば、何とかなる気がする

ロックンロールは吐き出した瞬間と受け取る瞬間があって、受け取った瞬間に完成するものだとは思ってる。僕の出すロックンロールは僕だけでは未完成なんだよ。聴く人がいてその人の心の奥の中で完成する

優秀な芸術家は模倣し、偉大な芸術家は盗む

声が出なくなっても僕は(ロックンロールを)止めないなと思った

私は芸術でも何でも、全部がエロビデオみたいに受け止めてもらえればいいって思ってるんです。グッとくるか来ないかっていう、ただそれだけ

天才?そんなものは決してない。ただ勉強である。方法である。不断に計画しているということだ

結局ね、夢はみんなもってると思うんですよ。だけど、その夢の見方としてね、ただボーっとそれこそテレビで見てるだけで『あぁ、こんな事いいなぁ』みたいな見方と、それから実際にやってみようとして夢の実現に一歩近づくために何か行動をおこす。

金 金 言うてもヤクザは最後は力や。力失うた人間は 力ある人間にその道 譲らなアカン。冴島 お前は東城会の力や。絶対に強いまま 神室町に戻って来るんやで。

何を生命と呼ぶか。あらゆる意味から君を激動させるもの、君を突き貫くもののことである

他人を、誰かを愛するという行為は、全ての可能性の始まりだと思っている。

普通、表現の仕事であれば作者というものがいますよね。しかし、トマソンには作者というものがいないんです。そこがむしろ面白くて、だから「偶然」とか「出会い」ってことが一番不思議なことに思えてくるんですよね

自然が本当に好きなら、あらゆるところで美を見い出せるだろう

僕は音楽が大好きです、本当に。感情論や云々より音楽が大好きなんですね。メロディ、リズム、和音。その三大要素からなる音楽っていうものが大好きです。

与えようとばかりして、貰おうとしなかった。なんと愚かな、間違った、誇張された、高慢な、短気な恋愛ではなかったか。ただ相手に与えるだけではいけない。相手からも貰わなくては

人々を動機付ける能力がなくては、経営者とは言えない

僕は僕の偏見でうたをうたっとる。うたっとるやつは下品じゃがうたの内容は最高じゃ

真摯さはごまかせない

自分には過去も未来もない。ただ現在に生きようが為に絵を描くのである

「志」のない知恵は、翼のない鳥に等しい

すべての偉大な画家はみな空間を探ります。厚みの観念の中にこそ彼らの力は宿るのです

よう動く舌やなあどないな作りになっとんねん?もうすぐ夜やで。次のパーティーの話はまだ早すぎなんとちゃうか?

まっさらな目をもて!そして目的を捨てろ!

眼前のものに深く入ること。そしてできうる限り論理的な自己表現を、忍耐強く行うことです

あまいなぁ〜 桐生ちゃん …アマアマや!

人の卓越性は、ひとつの分野、あるいはわずかの分野においてのみ、実現されるのである

音楽っていうものは言ってしまえば母の腹の中に着床した時からだと思うんですけど。その後は、父のモーツァルト好きが高じて多分モーツァルトが多かっただろうと。で、私が「音楽」として自覚したのはそれを否定し始めたときだと思う。

たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、おまえら、覚悟決めろよ

過去のリーダーの仕事は「命じること」だが、未来のリーダーの仕事は「聞くこと」が重要になる

多くの人が80代まで生きれないのは、彼らが長期に渡って40代で止まろうと努力するからだ

やった分しか、返ってこない。適当にやっていて、超ラッキーでこんなすごいことになっちゃいましたってことは絶対ないよ。そんなに甘くないから。

人生とは自らの道である。一つのことを試みることであり、一つの道を端的に示すことである

ツアーなのにウィークデーに東京に戻ってくるのは、旅している感じが全然しないんだよね。車で走り回って、その土地の美味くて安いものを探しにいく。夜はそこで待っている仲間たちと音楽を楽しんで、酒を飲んで寝るみたいな3ヶ月。こんな人生、なかなかないでしょう

God is a concept by which we measure our pain.
神は痛みを測る概念にすぎない。