


おお嫉妬よ!お前は細事の拡大したものである

要は自分次第なんですよ 世の中君の映るように映る 君の感じるように感じる 君が変えれば変えるほど 変わってく。

It is for us to pray not for tasks equal to our powers, but for powers equal to our tasks, to go forward with a great desire forever beating at the door of our hearts as we travel toward our distant goal.
私たちは、自分の力に見合った課題を願うのではなく、課題に見合った力を願うべきです。心の扉を叩き続ける強い願望と共に、遠い目標に向かって旅を進めるのです。

いかなる道でも効果が無くなると、最後の手段として剣が与えられてるのです。最高の財宝だけは、われわれは暴力に対して正当防衛をしてもよいのです

世の中の物事には似たようなものが満ちあふれているわけで、手探りでいく文章とはその似たようなものを飛び石伝いに踏んで渡って行くようなことである。似たようなものをいくつも乗り換えて渡って行くうちに、探しているものの形に次第に近づいていく

成し遂げたいことに必要な条件を、明確に把握すればするほど、達成される確率は高まっていく

When you’re drowning, you don’t say ‘I would be incredibly pleased if someone would have the foresight to notice me drowning and come and help me,’ you just scream.
溺れている時は「誰か、溺れているのに気づいて助けてくれることを考えてくれたら嬉しいです」とは言わず、ただ叫ぶだけだよ。

カニバリズムは最も明確な優しさの表現のひとつだ

口先だけじゃ海を越えられないのさ

人生は、水平方向に落ちていくことである

一個気に入ったモノが見つかったらずっとそれでいいんだ。俺にはお前らしか要らねぇから

ツアー中、ステージからみえたお客さんの顔。知ってる人もいた。知らない人もいた。ひょっとしたら また会えるのかな

(どんな音楽を聴いて育った?)スピッツ、浜田省吾、平井堅、ユーミン、BOØWY、オザケン、フリッパーズギター。でも自分が学生時代に流行っていた、HYとかORANGE RANGEなんかもたくさん聞いてきました

限界を越えることは絶対出来ないと思うんです。越えられないから限界と書くわけで。でも越えられるから不思議なんです。

芸術愛は真の愛情を失わせる

より良くならなくていいんだよ。俺たち最高なんだから。

自分じゃない自分を出すのが怖い

批評家は常に比較する。比較できないもの、つまり「類まれなもの」はそこからすり抜ける

他人の価値観を尊重できないなら、自分の価値観なんて主張しちゃいけないと思う

As usual, there is a great woman behind every idiot.
いつだってバカを支えているのは偉大な女性だ。

我々は脳をブン投げて、ただ目だけで見ることができればいいのだが

ルール破ってもマナーは守れよ

期待なしに恋をするものだけが、真の恋を知る

妙に前向きになるのはなぜだろう。心配はしないでくれ。このくらいのこと(癌が腰に転移したこと)は覚悟してた。

アイディアは出発点以上のものではない。固まったらその先かたちを決めるのは思考だ

夢や希望なんてバカバカしい。でもそれを見続けてしまうのが人間であって。それが悲しくもあり、美しくもあるんだってことを俺は知ってる。

何百万枚も売れるロックなんて、あんましロックじゃない

好奇心と衝動は音楽を作る上でめちゃめちゃ大事

やった分しか、返ってこない。適当にやっていて、超ラッキーでこんなすごいことになっちゃいましたってことは絶対ないよ。そんなに甘くないから。

いいかい、気をつけろよ。だまされんなよ。腐った奴らが増えているんだ。自分を見失わないで欲しいんだ

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!

妄想と勘違いでロックンロールは転がり続けてるんだから、これを解放しないことには何も始まらない。

己の感覚としては、一生懸命ベタをやっているつもりです

「たかが音楽にのせる飾りじゃないか」という想いと、「誰かの一生をも変えてしまうかもしれない不思議な魔法」という想い。その間で僕は今も歌詞を書く。

私は対象を見えるようにではなく、私が思うように描くのだ

大リーグで活躍したいと思うことは夢じゃないんだよ。野球をやりたいというのが夢だ。

悪い種子からは悪い実ができる

この余白にたくさんの文字を書いたけど、沢山消した。俺の喉から貴方の耳まで新しい唄がお使いに行く。俺の唄は迷わないから、俺も心配しない。いってらっしゃい。

判断の代わりに公式を使うことは、つねに間違いである

悪魔は悪しか行なうことができないゆえに純粋である

生まれたら最後死ぬ訳じゃないですか。それはもう生き物として当たり前の事で。

Everything has its wonders, even darkness and silence, and I learn, whatever state I may be in, therein to be content.
すべてには驚くべきものがあります、暗闇や静寂にさえも。そして私はどんな状態にあっても満足して、学びます。

人生において、諸君には二つの道が拓かれている。一つは理想へ、他の一つは死へと通じている

心理の何か変化があるんですよ。人間行動すべき理由がある。

負けず嫌いなので、自分の人生には刺激が足りない、喜怒哀楽においてのすべての感情が足りない

俺は最近認めてるよ。自分のなかのリベンジを

世界中のヤツらに嫌われてても、たった一人にでも愛されていたなら、そいつはすくわれる。たくさんの不幸せの中に一つでも幸せがあるなら、そいつは幸せなんだよ

仕事じゃなくてもやるもんね!

いつもね 最新作が最高傑作なんだよ 僕の中ではいつもそうだよ

方向性に迷った時は僕は初めのイメージに立ち返る

昔、『天空の城ラピュタ』を観て、自分の目の前には守るべき少女も追いかけるべき宝もないことに絶望した

明日描く絵が、一番すばらしい

『自分にはなにもない』って言う人いるけど、そんなことない。コンビニの店員がいなかったら、お弁当あっためてもらえない、銭湯のおばちゃんがいなかったら、銭湯入れない。みんなやることやってる。それを誇りに持てよ!

もし仕事というものが、人間にとって生きることのあがないではなく、生きることの目的であったら、人間はどんなに幸福だろう

私は芸術でも何でも、全部がエロビデオみたいに受け止めてもらえればいいって思ってるんです。グッとくるか来ないかっていう、ただそれだけ

楽しいと思った瞬間、そこがゴール

大人になったらなったで、子供の頃よりもっと自分と向き合うんだと思うんです。

今やらなきゃならないことは今やれ。今しかないこの時間はもう、取り戻せないから。

業績を上げる最大のカギは責任感である。権威や権限ではない

俺達の事な、忘れてもいいけど、此処でお前らがしてるその顔を忘れんな!お前等一人一人が主役なんだ!

想像力の源である感性は、その土台になっているのは自分の中の知識や経験の蓄積だ。そのストックを、絶対量を増やしていくことが、自分のキャパシティを広げることにつながる

『健康法』にとらわれないことが、健康の秘訣

もしもイライラしてたり、つまんねえなと思ってたら、チャンスだよ

オトナになろうが、教室から武道館になろうが、ひとりの前でやろうが一万人の前でやろうが、やってることって一緒なんだよね。音楽がやりたくてバンドを組むってそういうことなんだ。もう、そこで全部終わっちゃってるんだよ。だから目指すことは、もうないよ。

今までやってきたことを、ひとりひとりが一所懸命やることだよ

嫌われることは愛されることより難しい

夢を夢と呼ぶうちは、それは叶わない。

志のない人間は魂のない虫と同じで、いつまでも発展することは無いのだ

(ゲーム好きになったきっかけは〉東京大のマージャン部に所属し、後に厚生省などに務めた公務員の父と、東京女子医大出身の母の影響が大きい

みんな何かしら人知れず苦労しているものだ。だから自分から進んで苦労する必要はない

とどのつまり歴史とは何か?歴史とは伝説と化した事実であり、伝説とは歴史と化したウソである

女性って20代までは大変ですよね~自分次第で何者にもなれるはずなのに、社会だったり男性の目線だったり、余計なことに捕らわれて不自由になりがち。それはもったいないと思う。

効果的な経営者の共通点は、ひたすらひとつの作業に集中する点にある。彼らは最も大切なことのみを行い、そのことが完了するまで、他の事に目を向けないという集中力を持っている

Trying to please everybody is impossible – if you did that, you’d end up in the middle with nobody liking you. You’ve just got to make the decision about what you think is your best, and do it.
みんなを喜ばせようなんて不可能だよ。そうしたところで、結果は誰からも好かれないで終わるだけさ。

夢はぶれずにいることなんです。わたしにとってはいちばん大切なのです。

何十年先も俺たちの曲は君のそばにいる

大胆のコツは、度が過ぎない程度にどこまで遠くへ行けるかを知ることである

7年後のことより、7秒後の話をしよう。

アバウトは健康にいい

先に見出し、後に捜し求めよ

アホくさ。喧嘩すんのは結構やが、もしウチのシマに入ってきたら・・・そん時は怪我するだけじゃすまへんで。

自分の写真に、ほんのちょっと言葉をつけたいと思っていて…。はじめは簡単だと思って書いていたんですけど、あくる日にそれを見直してみたら、全然ダメで驚いたんです

数千のアイデアを育てて、やっと一つの成果を得ることが出来る

成果をあげるための秘訣をひとつだけ挙げるならば、それは集中である

周囲からの反対やら妨害やら軋轢やらがあるからこそ、自分が本当は何をやりたいのか、何になりたいのか輪郭がはっきりしてきて、よし、オレの気持ちはホンモノだっていう確信が固まっていく……そういうものなんじゃないのか?

ダイヤモンドの行商人がやってきて、 このダイヤモンドは永遠の輝きをどうのこうのって言うとるけど せいぜい百年しか生きられん人間に、 永遠の輝きを売りつけてどうするんじゃ。俺らが欲しいのは今だけです。

計画とは未来に関する現在の決定である

人生には不愉快な事柄が多い。だからこれ以上、不愉快なものを作る必要はない

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに

何も後悔することがなければ、人生はとても空虚なものになるだろう

(ビートルズの音楽は)8:2くらいの割合で、暗いところか隠されているところが好き

絶望で生きてようと、希望で生きてようと、どちらも生きてるんであれば、まずそれが奇跡だなと。生きてることが本当にミラクルなことだと思うんですよね。

音を出すことで何を伝えたいのか

興奮した党派の叫びの中から、真理の声を聞き取ることは難しい

(カメラは)カビたり錆びたりもしますから、送られてきたお菓子とかに入っているシリカゲルを棚に入れたりしています。まあ、普通に置いてます

音楽は、常に論理と感性、車の両輪で出来る

学ぶという事は一生続く、変化に遅れないようについていくためのプロセスだという事実を、私たちは今では受け入れている。そして、最も緊急な課題は人々に学び方を教えることである

学ぶことは何もないの。楽しむだけでいいんだ
