


なにもかもうまくいってるのになんか足んねえって時は未来に進む道にポッンポッンと自分で種をまくと知らないうちに種まできてはいけるから楽しい

何、ちょうど打ちたかったところだ・・・・ひねくれたカーブをな

九州は暑いね。君らはこんなあったかい所に住んでるけど、北の寒い所に住む子らとは人生が違うんだよ。例えば……気温。(福岡ライブにて)

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

突破口は1つしかないんだ。ほかにもう道はないんだ。ロックンロールしかないんだよ。それがわかったときにさ、そこにやっぱり全身全霊を傾けるしかないじゃん。

聴くのをサボんなよ。俺歌うから

毎日必ずギターには触っていますし、ずっと続けていきたいのは音楽です

時間こそ真に普遍的な制約条件である。あらゆる仕事が時間の中で行われ、時間を費やす。それなのに、ほとんどの人が、この代替できない必要不可欠な資源を重要ではないもののように扱う。

創造の泉を自分の内に持っていれば、書きたいものを書き続けられる

勘違いするな。俺とお前は違う。 お前の極道は死に様。俺の極道は――生き様だ。 同じ道でも、死に向かって戦うのと、生きるために戦うのは違うということだ。いずれ分かる。

意味もなく生まれてきた人は一人もいない!自分でも気付かないんだ。だから自分らしい生き方をしろ!

曲って自分の子供みたいなもんでさ、自分から生み出したものだけど喧嘩して遠ざけたり、仲直りしたりして、時には向き合うことができなくなったりもして。

考えられないですよ、東京事変がない状態って。いろんな意味で、どうしても、こうしなきゃいけなかったというか。うーん、抗えなかった。避ける道がなかったと思いますけどね。

悪行の呪いは、絶えずそれが悪を産まざるをえないところにある

今日のライブは、俺達の大親友だったアベフトシに捧げます。(2009年8月 RSRにて)

(初めて買ったCDは?)中学生の時に買った久保田利伸さんのアルバム

肉体的に落ちていくものは取り戻せない。残っているものを生かすしかない

人間はコンピュータとは違って揺れ動いてますよね。だから、すべてのものを何かの思い入れを持って見ているんですね。なので、その時々によって違って見えてくることがあるんでしょうね

芸術というものは自然の研究に過ぎません。自然です。何もかもそこにあります

集中が必要なのは、仕事の本質と人間の本質による。いくつかの理由はすでに明らかである。貢献を行うための時間よりも、行わなければならない貢献の方が多いからである

危険だ、という道は必ず、自分の行きたい道なのだ

富は一つの才能であり、貧しさも同様に一つの才能である。金持ちになった貧乏人は、贅沢な貧しさをひけらかすであろう

低気圧が僕を責め立てる。

偉大な精神は、静かに忍耐する事を知っている

自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている

色々不安だろ?なあ、イライラするしなあ。それなあ、大人になっても不安だし、50過ぎてもイライラするから、そのまんまでいいんじゃないすか。物事解決するよりも、イライラしたまんまさあ、ロック聴きゃあいいじゃん。うん。

青春の夢に忠実であれ

本当に口うるさいロックン・ロールや、口の匂いまでするようなリズム&ブルース。そんな音楽は21世紀には無くなってしまうのだろうか。ロボットやサイボーグが聴くような計算された音楽だけが市場にあふれている。

市場において目指すべき地位は、最大ではなく、最適である

ジョークを言った本人が笑ったら、そのジョークはジョークでなくなる

女には、生まれつき筋をつらぬく面がある。男よりずっとしっかりしているよ

何があっても、賛成反対両方あるのは自然

恋する女であれ。そうすれば幸せになれる。神秘的な女であれ。そうすれば幸せになれる

大金を持った貧しい人のように暮らしたい

自然にやってく中でぼんやり何となく楽しいっていうのは、凄く大事なこと

自分が興奮できないようなものではダメ

僕らは全然清く正しくない だからってコソコソはしたくない コントロールできないことなんて山ほどあるよ 笑顔だけは失くさないでくれ たとえ誰かに罵られてもさ 僕はそういうとこが好きなんだ そいつらに中指立ててあんたらみたいにはならないよって言ってやろうぜ

じいちゃんばあちゃん天国で見ててけろ。明日も歌うからよ

もうすぐクリスマスだねぇ・・・なんか楽しいねぇ(笑)(2006/12 The Birthday広島にて)

たった一曲だって、他人に最後まで聴かせるということは、結構すごいことなんだ。音楽に限らず、映画だってマンガだってお笑いだってね

聴いてる音楽とやってる音楽がつながらなくても、それはどうでもいいんです。

まっさらな目をもて!そして目的を捨てろ!

悪い種子からは悪い実ができる

気がつけば少しずつ転んでいくのは人生の常

お前は自分しか信じちゃいない。自分以外の人間を心から信じれない。だから人から愛されないんだ。

絶対に言えるのは、時間が経つとワインと同じで良くなるんです。少々の時間じゃだめだけどね、100年後とかね。何でもない写真でも100年経ったらすごく良く感じるんですよ

小さい頃は、祖母が歌う英語の賛美歌を子守歌代わりに聞いて育ちました

Character cannot be developed in ease and quiet. Only through experience of trial and suffering can the soul be strengthened, ambition inspired, and success achieved.
人格は、楽で平穏無事ということのうちには発展させることができない。試練と苦難の経験を通してのみ、魂は強化され、展望は明快にされ、野望は刺激され、そして成功は達成される。

人生に意味はないよ。だって暇つぶしじゃん。暇なんだよ。みんな人生80年もいらないんだよ。3日もあれば終わるんだ。やることなんて。意味なんかないんだ。楽しければいいんだ。

成果をあげる人とあげない人の差は才能ではない。いくつかの習慣的な姿勢と、基礎的な方法を身につけているかどうかの問題である。しかし、組織というものが最近の発明であるために、人はまだこれらのことに優れるに至っていない

小ちゃい頃は入院することが多くて、看護婦さんとか凄いすきなのもそうじゃないかな。だって、生まれてすぐ大手術でしょ?すっごい病院が心地いいのかも知れない。

一人ひとりと7万回握手がしたいです。

高い金払ってチケット買って見に来てくれてんだろ? 50分だけで良いから何もかも忘れろ! どうせ最後は全員くたばるんだから怖い物なんかねぇだろ

We could never learn to be brave and patient, if there were only joy in the world.
もしもこの世が喜びばかりなら、人は決して勇気と忍耐を学ばないでしょう。

自分にいろんな矛盾があることが当然

経営者がかならず身につけておかなければいけない、大事な要素がひとつだけある。それは品性である

People do not like to think. If one thinks, one must reach conclusions. Conclusions are not always pleasant.
人々は考えることを好みません、もし考えれば、結論に到達しないといけないから。結論はいつも心地よいとは限らないのです。

最も重要なことから始めなさい

わしがゾンビになったらそりゃお前 世界の破滅やろ?そん時このわしを止められんのは……桐生ちゃん お前だけや。頼めるな?

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

目標に達するまでの道筋を多くしないこと

本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって。

日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか。

仕事は点ではなく線だ

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに

思い出したいことなんていっぱいありすぎて、いっそのこと全部忘れてしまいたいぐらい幸せなんだよ

『無罪モラトリアム』の意味は、一個の人間としてまだ社会に出なくても許されてる立場の人間。さらに「無罪」って言って、立場的にも生きてる事が許されるんだって付け足したかった

僕は不確定というか、絶対にこうだって言い切れないものがあればあるほど面白いと思うよ。その分言い切りたい奴が言い切れるじゃん 僕はロックンロールに対していろんなことをいっぱい言い切る

中学時代はラジオが好きで、「オールナイトニッポン」をよく聞いていました

自殺か三枚完結かでしょ?ロックストーリーって。

ナマ身で運命と対決して歓喜する。それがほんとうの生命感

オトナになろうが、教室から武道館になろうが、ひとりの前でやろうが一万人の前でやろうが、やってることって一緒なんだよね。音楽がやりたくてバンドを組むってそういうことなんだ。もう、そこで全部終わっちゃってるんだよ。だから目指すことは、もうないよ。

他人の価値観を尊重できないなら、自分の価値観なんて主張しちゃいけないと思う

お前が刹那から追い出したものを永遠は返してはくれない

人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ

重要なことは明日何をするかではなく、今日、何をしたかである

生まれる前からあなたの側にいた曲です

ほうきとか持ってエアギターとかしたりするわけじゃん、憧れて。それの延長なんだよ

(カメラは)カビたり錆びたりもしますから、送られてきたお菓子とかに入っているシリカゲルを棚に入れたりしています。まあ、普通に置いてます

お前らもありがとな。なんか、勘違いしてるやつがいたら言っといて。これが最後じゃないからね

自由であるとは、自由であるべく呪われていることである

I think our society is run by insane people for insane objectives.
僕らの社会は、ばかげた目的のために、あきれた人々によって動かされている。

頭のおかしい人と私の唯一の違いは私は頭がおかしくないということ

高松の不良の皆さんこんばんは!(高知ライヴにて)

学ぶという事は一生続く、変化に遅れないようについていくためのプロセスだという事実を、私たちは今では受け入れている。そして、最も緊急な課題は人々に学び方を教えることである

The heresy of one age becomes the orthodoxy of the next.
ある時代の異端は、次の時代の正統になるのです。

イライラや不満を、ただ我慢することなんだよ。いつか来るための大切なエネルギーだから

新大久保から来ました。(THE BIRTHDAY福岡ライブにて)

「それにしてもあの絵は全然彼女に似ていないな」なに、彼女の方でだんだん絵に似てくるさ

いったい何を見て来たんだい? その若さでミイラか? 可能性はどこにあるんだ? それは君の目で見て耳で聞いたものの中にしかないはずだ。

抽象画なんてものは無い。とりあえず描き始めて、それから現実の痕跡の全てを排除していくのだ

自分の個性に 自信を持てよ。そうすりゃあ自分好きになれる。姿形よりも 自分って人間を。磨いて輝る 美しさを

「これはしたくない」「こういうやり方はしない」っていうことさえ自分でわかっていれば、何とかなる気がする

お前らが全員霜降り肉に見えるぜ!(兵庫ライブにて)

今が楽しいかどうかは自分が今を楽しんでいるかにかかっていること 目の前にある大事な事 見失うほど未来に目をやってしまうのはとても愚かな事

限界を越えることは絶対出来ないと思うんです。越えられないから限界と書くわけで。でも越えられるから不思議なんです。

経験も知識も上手く活かせないと意味がない。 自分を狭めてしまうような経験だったら、豊富にならない方がいい

何だって自分次第なんだわ。んなもん、当たり前だよな。お前がクソなら、世の中はクソだよ。
