Are You Gonna Be My Girl/ 歌詞和訳と意味

[Verse 1]
Go
行くぜ

one, two, three
ワンツースリー
Take my hand and come with me
俺の手を取って一緒に来て
Because you look fine
君はすごく可愛いよ
That I really wanna make you mine
俺の女になってくれ
I said, you look fine
君はルックスも最高
That I really wanna make you mine
本当に俺の女になってくれ

[Verse 2]
Oh, four, five, six
フォーファイブシックス
Come on and get your kicks
楽しもう
Now you don’t need that money
お金は出さなくていいから
When you look like that,
君は美しいよ
do ya, honey?
そうだろ、ハニー

[Pre-Chorus]
Big black boots, long brown hair
大きなブラックブーツにロングブラウンヘアーで
She’s sweet with her get-back stare
振り向いた顔がたまらないね

[Chorus]
Well, I could see you home with me
君を連れて帰りたいけど
But you were with another man, yeah
君は他の男のものなんだよね
I know ain’t got much to say
かといって俺たち何も話すことはないし
Before I let you get away, yeah
結局、君を取り逃がしちゃったよ
I said, are you gonna be my girl?
マジで俺の女になってくれないか?

[Verse 1]
one, two, three
ワンツースリー
Take my hand and come with me
俺の手を取って一緒に来て
Because you look fine
君はすごく可愛いよ
That I really wanna make you mine
俺の女になってくれ
I said, you look fine
君はルックスも最高
That I really wanna make you mine
本当に俺の女になってくれ

[Verse 3]
Oh, four, five, six
4, 5, 6
Come on and get your kicks
楽しもう
Now you don’t need that money
お金は出さなくていいから
With a face like that, do ya?
君は美しいよ、そうだろ

[Pre-Chorus]
Big black boots, long brown hair
大きなブラックブーツにロングブラウンヘアーで
She’s sweet with her get-back stare
振り向いた顔がたまらないね

[Chorus Repeat 2]
Well, I could see you home with me
君を連れて帰りたいけど
But you were with another man, yeah
君は他の男のものなんだよね
I know ain’t got much to say
かといって俺たち何も話すことはないし
Before I let you get away, yeah
結局、君を取り逃がしちゃったよ
I said, are you gonna be my girl?
マジで俺の女になってくれないか?

[Outro]
Be my
俺の女になって

Are you gonna be my girl?
俺の女になってくれないか?

曲名Are You Gonna Be My
(アー・ユー・ゴナ・ビー・マイ・ガール)
アーティスト名
(ジェット)
収録アルバム
リリース日2003年 (シングル)
2003年 (アルバム)

Are You Gonna Be My Girl/ 解説

Jetはオーストラリア出身のガレージロックバンドです。「Are You Gonna Be My 」はデビューアルバム『』のリードシングルとして2003年に発表されました。

2000年代はストロークス、デビュー以降、ガレージロック・リバイバルが起こり、ロックシーンを牽引していました。Jetはガレージバンドが隆盛を誇っていた時代のバンドです。

「Are You Gonna Be My 」は大地洋輔(ダイノジ)がエアギター世界選手権で優勝した楽曲としても知られています。iPodのCMにも起用されました。

当時から指摘されてたようですが、曲はイギー・ポップの「ラスト・フォー・ライフ」に似てますが、雰囲気はチャック・ベリーの「ロックンロール・ミュージック」に近い気がします。

和訳はバンドの疾走感そのままにエネルギーを持て余した若者が踊りまくるイメージで仕上げました。勢いは大切です。