Yellow Submarine/The Beatles 歌詞和訳と意味
[Verse 1: Ringo Starr]
In the town where I was born
僕が生まれた街には
Lived a man who sailed to sea
船乗りの男が住んでいたんだ
And he told us of his life
彼は自分の人生の話をしてくれたよ
In the land of submarines
潜水艦の国の暮らしをね
[Chorus: Ringo Starr, Paul McCartney, John Lennon & George Harrison Repeat 2]
We all live in a yellow submarine
みんな一緒に黄色い潜水艦で暮らす
Yellow submarine, yellow submarine
イエロー・サブマリン
[Verse 3: Ringo Starr]
And our friends are all aboard
仲間も大勢乗り込んで
Many more of them live next door
お隣同士で仲良く暮らしたんだ
And the band begins to play
そしてバンド演奏が始まるのさ
[Chorus: Ringo Starr, Paul McCartney, John Lennon & George Harrison Repeat 2]
We all live in a yellow submarine
みんな一緒に黄色い潜水艦で暮らす
Yellow submarine, yellow submarine
イエロー・サブマリン
[Bridge: Paul McCartney & John Lennon]
Full steam ahead, Mister Boatswain, full steam ahead
全速前進、ミスター、全速前進
Full steam ahead it is, Sergeant
全速前進、軍曹
Cut the cable! Drop the cable!
ケーブルを切れ!ケーブルを落とせ!
Aye-aye, sir, aye-aye
了解です
Captain! Captain!
キャプテン!キャプテン!
[Chorus: Ringo Starr, Paul McCartney, John Lennon & George Harrison Repeat 3]
We all live in a yellow submarine
みんな一緒に黄色い潜水艦で暮らす
Yellow submarine, yellow submarine
イエロー・サブマリン
曲名 | Yellow Submarine (イエロー・サブマリン) |
アーティスト名 | The Beatles (ザ・ビートルズ) |
収録アルバム | Revolver |
リリース日 | 1966年 8月5日(シングル) 1966年 8月5日(アルバム) |
Yellow Submarine/The Beatles 解説
「イエロー・サブマリン」はリバプール(イギリス)のロックバンド、ビートルズが1967年に発表した楽曲です。ポール・マッカートニーの作品でジョン・レノンも一部手伝ったそうです。
リード・ヴォーカルはドラムのリンゴ・スターです。子供向けの曲で、曲作りの段階からリンゴが歌うイメージまであったそうです。リンゴのイメージにあった曲ですね。和気あいあいしたレコーディングの雰囲気まで伝わってきます。
実際にミック・ジャガー、ブライアン・ジョーンズを含む有名アーティストがアビー・ロードでマリファナ・パーティーを開き、色んな道具を使ってSE(サウンド効果)を作ったそうです。ブライアンのグラスをチンと鳴らす音やジョンが水をブクブクさせる音が収録されてます。
歌詞は船乗りだった男が海での暮らしを語るストーリーです。制作段階が進むにつれてだんだん曖昧な感じになっていったみたいですが。メロディはポールの十八番とも言えるナンバーですね。