/ 歌詞和訳と意味

You can dance
踊りなよ
Every dance with the guy
好きに踊ったらいい
Who gives you the eye
君に見とれた男と
Let him hold you tight
抱きしめられてもいい

You can
笑っていい
Every for the man
好きに笑っていい
Who held your hand
君の手を握った男へさ
‘Neath the pale moonlight
青白い月光の下で

But don’t forget who’s taking you home
でも忘れないで 君を家に連れ帰る「誰か」を
And in whose arms you’re gonna be
君はその「誰か」の腕に抱かれるのさ
darlin’, save the last dance for me, mmm
だから ラストダンスは私にとっておいてくれ

Oh, I know (Oh, I know)
あぁ
That the music’s fine
いい音楽がかかってる
Like sparkling wine
スパークリングワインのようだ
Go and have your fun
楽しんでおいで

Laugh and sing (Yes, I know)
笑って歌っておいで
But while we’re apart
ただ離ればなれでも
Don’t give your heart
ハートは誰にもあげないようにね

But don’t forget who’s taking you home
でも忘れないで 君を家に連れ帰る「誰か」を
And in whose arms you’re gonna be
君はその「誰か」の腕に抱かれるのさ
darlin’,
だから ラストダンスは私にとっておいてくれ

Baby, don’t you know I love you so?
ベイビー 君を愛してるって伝わらない?
Can’t you feel it when touch?
触れ合っていても感じないのかい?
I will never, never let you go
君を離したくなんかない 決して
I love you, oh, much
愛しているよ 誰よりもね

You can dance (You can dance)
踊ったらいいさ
Go and carry on
踊り続けたらいい
Till the night is gone
夜が更けるまで
And it’s to go
そして終わりの時が来るんだ

If he asks (You can dance)
もし彼が
If you’re all alone
君が独りか彼が尋ね
Can he take you home
家に来ないか誘ったら
You must tell him no
ちゃんと断るんだよ

‘Cause don’t forget who’s taking you home
忘れないで 君を家に連れ帰る「誰か」を
And in whose arms you’re gonna be
君はその「誰か」の腕に抱かれるのさ
darlin’,
だから ラストダンスは私にとっておいてくれ

‘Cause don’t forget who’s taking you home
忘れないで 君を家に連れ帰る「誰か」を
And in whose arms you’re gonna be
君はその「誰か」の腕に抱かれるのさ
darlin’,
だから ラストダンスは私にとっておいてくれ

Save the last dance for me, mmm
ラストダンスは私に

ラストダンスは私にとっておいてくれ

曲名
(邦題:ラストダンスは私に)
アーティスト名
(ドリフターズ)
収録アルバム
リリース日 8月(シングル)

/ 解説

この曲の詞には、作詞したドク・ポーマスの経験と思いが強く込められています。

ドクは小児麻痺を患っていた影響で、足が満足に動かず常に松葉杖や車椅子を使う生活を送っていました。そんな彼が兄弟の結婚式に呼ばれた際、新婦と兄弟がダンスしているのを見るだけしかできないという苦い経験をします。

足が満足に動かなくても、松葉杖をつき女性に支えてもらいながらでもいいから、ラストダンスだけは自分に残しておいて欲しい。一緒に踊りたい。そんな思いを込めたのが「」なのでした。

ちなみにポールマッカートニーは名曲「Hey Jude」を作曲した際に、この曲を聴いていたとされています。

曲名
(邦題:ラストダンスは私に)
アーティスト名
(ドリフターズ)
収録アルバム
リリース日 8月(シングル)